私は初心者のキーボーディストです。このたび俗に云う「ピコピコ系」の音楽をしたいのですが、どういう機械(シンセ?)を買ったら良いか判りません。教えてください。出来れば値段があまり張らなくて、素敵なものが嬉しいのですが・・・。どんな些細なことでもいいので教えてください!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:opponent No.1

回答回数1876ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

 まずは、ここをご覧になってみては? 14件中、無効リンクがあるかもしれませんが、とりあえず。

id:caprice1113

ありがとうございます!引き続きいろんなかたの回答をお待ちしております。

2002/08/21 17:41:07
id:akiakane No.2

回答回数258ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

「ピコピコ系」ってよく分からないのですが、こんな感じでしょうか?

的外れだったらゴメンナサイ。

id:caprice1113

ありがとうございます。参考になりました!

2002/08/21 20:15:28
id:opponent No.3

回答回数1876ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

Switched on Bach by Wendy Carlos | スイッチト・オン・バッハ(ウェンディ・カーロス)試聴記

http://homepage1.nifty.com/~ujaku/index/carlos/bach.html

ウェンディ・カーロス[SWITCHED ON BACH]

ウェンディ・カーロス[SWITCHED ON BACH]

 上に挙げたのはテクノ(要するにピコピコ音楽なんですが)の先駆者ウェンディー・カーロスの紹介なんです。映画『時計仕掛けのオレンジ』の音楽を作った人です。その後、日本では P-Model、ヒカシュー、富田勲さん、YMO などが大ヒットを飛ばしています。外国ではわたしが最初に回答しました、

All About Japan [テクノポップ] おすすめリンク集 カテゴリ 「ピコピコ電子楽器」(1/2)

の左側の「おすすめリンク」の中にある「異形のドイツ系」をご覧になれば Kraftwerk (クラフトワーク)というのがいくつも出てきますでしょ? このクラフトワークが西洋でいちばん有名な、テクノのバンドだと思います。

 わたしが最初に挙げたリンクは、初心者の方には少々専門的すぎたかもしれません。そこで、楽器屋さんのサイトをご紹介します。

http://www.apollonmusic.com/

ちょっと面白い楽器店あぽろん

ちょっと面白い楽器店あぽろん

 このサイトの中にある、

シンセサイザー比較表

 ↑これが、代表的なシンセサイザーのスペックを比較した表です。

激安シンセ

Roland RS-5 → 67,800円

YAMAHA EOS BX → 93,500円

KORG TritonLe → 125,000円

KORG X5D → 41,800円(限定品に付き品切れの際はご容赦願います)

KORG N5EX → 49,800円(限定品に付き品切れの際はご容赦願います)

 やはり、Roland、YAMAHA、KORG ですねぇ。カシオ計算機製? う〜ん。お遊びならともかく……。ひとつ上のスペック比較表には出てきませんよね。カシオの楽器は、シンセサイザーというよりカシオトーンにちょっぴり毛が生えたような楽器だと考えた方がよさそうです。カシオトーンというのは映画『グレムリン』に出てくる楽器です。

 初心者の方でもやはり、ローランド、ヤマハ、コルグあたりの楽器をお勧めしておきます。

 あと、テクノ関係の情報は、やはり↓こちら、

http://allabout.co.jp/entertainment/technopop/

[テクノポップ]All About

All About Japan [テクノポップ]

をお勧めしておきます。

おまけ。

素人による素人のためのE-mu Proteus2000講座

↑この方は「ピコピコした音楽から一転し、怪しげな音楽を好むようになる」とお書きになっていますが、やはり主力で使っている楽器はというと、ローランド、コルグ、それにハモンド(オルガンの音)のようですね。

id:caprice1113

こんなに詳しい回答を、ありがとうございます!とても参考になりました。頑張ってみます。

2002/08/22 18:09:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません