食塩と米粒を分離する方法を水を入れて塩を溶かす以外で教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:paffpaff No.1

回答回数430ベストアンサー獲得回数12

ポイント5pt

URLはダミーです

ざるをつかったらいかがですか?

id:kreon

そういう方法しか普通思いつきませんよね…

2003/11/19 22:36:46
id:ryuk No.2

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.hatena.ne.jp/1069248099#

食塩と米粒を分離する方法を水を入れて塩を溶かす以外で教えてください。 - 人力検索はてな

米粒より目が細かくて、食塩より目が粗いふるいを使えば選別できませんか。

id:kreon

ザル、ふるい以外でお願いします。

2003/11/19 22:37:31
id:Marvy No.3

回答回数685ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

↑のような海草の特性を生かせばあるいは、、でも水に溶かさなきゃだめんみたいですけどね、、結局、、、、

ところで、抽出したいのは米を取り出す為ですか?それとも塩を?水に溶かしちゃいけないのはなぜですかね?米にしろ塩にしろ、一度濡れても乾かせばまた問題なく使用(食用)できるはずで、、、

id:kreon

この質問は某大学の面接を受けた時に聞かれたことです。

多分水に溶かす方法が駄目なのはありきたりだからだでしょう。

2003/11/19 22:52:36
id:frain No.4

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

URLは参考程度に。

比重や粒子のサイズが異なるはずなので、十分摩擦のある紙に食塩と米粒をのせ、落ちない程度に傾けて揺らせばある程度偏らないでしょうか。

もしかしたら容器に入れて振るだけでも分かれるかも…?

id:kreon

砂金の分離みたいな感じですね。

これを応用して風を利用して分ける方法もありそうですね。

2003/11/19 23:00:54
id:Marvy No.5

回答回数685ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

風力分離では?かなりの精度みたいですよ。原理的にはフルイに近いですが、、、

id:kreon

ありがとうございます。こういう製品があるんですね。

2003/11/19 23:09:35
  • id:dalian3
    パーツフィーダーで

    組立工場で部品移送に使う装置でパーツフィーダーがあります。
    移送する部品に一定方向の微振動を与えて、必要な部品を次の工程に供給するものです。振動のサイクルによって、ある程度移送物質を分類することができます。たとえば、4mmのナットを必要としているときに、ボルトが混在していてもボルトを送らないように設定できます。

    この原理を利用すれば、米粒と塩粒の分類は容易に出来そうです。
    初めはなぞなぞの類かと思いましたが、面接の問題と言われれば、すぐに思い付いたかも知れません。

    工学系の面接ならば、恐らくこの辺を求めていたのでしょう。
  • id:U40
    唐箕は?

    町工場の二代目よりも、たとえば米作農家出身の学生にも出る幕はあるんじゃないかな。もちろん、先生はこういう農具も御存知だと思いますよ。

    つねに前に進む業界で生きていく人には、つねに前に進む姿勢が重要でしょう。現有の知識とか、考え抜く態度ももちろん大切。だけど、感度ビンビンの人ならば、たとえ半可通と言われようとも、いろんなことを小耳に挟んでいるものだと思います。
    そういう小ネタを膨らませながら、試験官と発展的な会話ができるといいんじゃないでしょうかね。
    http://www.hokuetsu.jp/1_d_1.html
  • id:kreon
    Re:唐箕は?

    化学系の学科だったので、どうしても化学的な方法を考えてしまい、
    それ以外の方法まで考える余裕が時間的にも精神的にもなかったです。

    普段ならいろいろ考えつくんですけど、緊張すると頭が真っ白になるタイプなので、
    普段の姿が見せられなかったのが残念です。
    #今更言っても仕方がありませんが…
  • id:paffpaff
    Re(2):


    >普段ならいろいろ考えつくんですけど、緊張すると頭が真っ白になるタイプなので

    それが面接ですわなぁ。
    まあ、それだけで合否が決まるわけじゃないでしょうから・・・


    食塩の吸湿性を利用する方法ではどうかな?


    ところで
    比重を利用する方法だと
    きれいに分けられないですよね・・・・・

  • id:virtual
    手で分ける

    というのもありですよね。
  • id:frain
    Re(3):

    >食塩の吸湿性を利用する方法ではどうかな?
    吸湿性を利用する時点で水に溶かすになっちゃうかなと思ったりしたわけで。

    >ところで
    >比重を利用する方法だと
    >きれいに分けられないですよね・・・・・
    液体を使用した比重分離でも行わないと難しいでしょうね、完全に分離するのは。食塩が溶けそうだったので挙げませんでしたが。
    とはいえ、風力選別やふるいとかも完全な分離はできなさそうですけど。

    やっぱり何らかの化学反応とかを利用するべきなのかな……?
  • id:paffpaff
    Re(4):

    >>食塩の吸湿性を利用する方法ではどうかな?
    >吸湿性を利用する時点で水に溶かすになっちゃうかなと思ったりしたわけで。

    あ〜そうか。

    考えたのは、半紙とか新聞の上において湿度高めにすると
    食塩が紙にくっつくので米を回収
    そののち、紙を乾燥させて塩を回収

    っていうのだったんですけど(笑)




    米・塩とも両方無駄にならず、確実に分けるには(とは条件には書いてないけど)
    ピンセットとかを使って地道に手で分けるしかないですよね〜



    こういう質問て、頭の柔軟性をみてるわけでしょ?
    「既存の知識の中から新しいアイデアを組み立てる」みたいな。
    どうも普通の考えしか浮かばないな・・・
  • id:dalian3
    振動クロマトグラフィー?

    卓上食卓塩の瓶の中に乾燥剤として煎り米を入れることがありますね。あの瓶を叩いて細かい振動を与えると食塩が下に米粒が上に集まって来ますね。
    これは比重の違いなのかな?
    この性質を利用して分離することも出来そうです。円筒形の筒を垂直に立てて、その中央部分に混合原料を送り込み、筒全体に振動を与えながら、下部と上部から一定の速度で米粒と塩粒を取り出す。
    円筒形のカラムを利用したクロマトグラフィーのイメージです。
  • id:sasada
    水に溶かしたらダメならお湯に溶かす。

     ウソです。
     面接で聞かれたらギャンブルは出来ませんね(^^;
     私も比重を利用する方法を答えちゃうでしょう。きっと。

     PETボトルに詰めて、ぶん回すとか(笑)

     比重による分離はGが大きいほど精度が出るはずですから、遠心分離機にかけるかな。
     米と食塩の間の比重を持つ媒体を思いつければ、良い点がつくのでしょうか。

     裏技っぽいですが、限界まで濃度を上げた食塩水を媒体に使えば、分離させやすくなるかもしれません。(飽和した塩水に塩は溶けない)
  • id:ngpaka
    掃除機で吸う(笑)

    専門知識ゼロの門外漢ですが、
    なかなか盛り上がっているので、
    止めればいいのについ書きたくなってしまいました。
    掃除機の吸い込み口に網を付けて、あるいはふるいの底から・・・
    なんて考えながら、私も調べていたのですが、
    塩分除去に「エーテルで溶かして洗い流す」
    というようなことを書いてあるサイトがありました。
    横から失礼致しました。
  • id:dalian3
    雀に食べさせる

    お笑い方面に走れば、雀に食べさせるのもありかな?
    沢山の雀を放して、しばらくしてから無くなったのが米粒で、残ったのが塩。
    これも、一応は分離の方法です。
    だけど問題がひとつ、塩の中に糞が混じる可能性があります。
  • id:kreon
    Re:雀に食べさせる

    >お笑い方面に走れば、雀に食べさせるのもありかな?
    私も試験中にそれを思いついたのですが、流石に言えませんでしたw
  • id:kreon
    Re:振動クロマトグラフィー?

    >円筒形のカラムを利用したクロマトグラフィーのイメージです。
    その前にアミノ酸の電気泳動のことを聞かれたので、
    もしかしたらこれに気がつくべきだったのかもしれません。
  • id:dalian3
    Re(2):雀に食べさせる

    >私も試験中にそれを思いついたのですが、流石に言えませんでした
    そりゃそうだ。言った途端に、椅子を蹴って帰る覚悟がないとね。
    で、最トライはありなのかな。
    そのときは、ぜひ、真っ白にならないで、冷静に対応して下さいね。
  • id:singularity
    Re:振動クロマトグラフィー?

    一概に比重の違いだけとは言えないみたいですよ。
    大きさの差も結構重要だとか。場合によっては
    小さなものが上に浮かんで来る場合もあるみたいだし。

    ちなみにブラジルナッツ効果って名前が付いてます。
    現代物理学における未解決問題のようです。
    http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/magazine/parity-back/parity2001/2001_07/107_key.html
  • id:dalian3
    Re(2):振動クロマトグラフィー?

    >ちなみにブラジルナッツ効果って名前が付いてます。
    >現代物理学における未解決問題のようです。
    化学工学的研究テーマだったんですね。知りませんでしたが、
    面白いネーミングなので、おそらく一生忘れないでしょう。
  • id:oomesikurai
    いまさらですが・・・

    穀物からちりや破片を取り除く業務用の機械がいろいろあります。
    グレンセパレーターやバイブロセパレーター、テーブルセパレーターなどが使えるんじゃないかと思います。
    今度試験で質問されたらばっちりですね。(今度ってあるんかい?と自分にツッコミ)
    http://www.ipros.jp/contents/verb/7014.html
  • id:kreon
    Re:いまさらですが・・・

    おかげさまで不合格でした…
    もう面接はないので普通に勉強していこうと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません