ビデオ(orDVD)デッキのリモコンについている取り出しボタンの存在意義がわかりません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:otomeza No.1

回答回数78ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.sony.jp/ServiceArea/Voice/SLV-R555/SLV-R555.html

ソニービデオカセットレコーダー SLV−R555

デッキに触らずに離れたところから、テープやDVDを取り出すことができるのです。ejectボタンです。

id:god_arrow_k2 No.2

回答回数88ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLは、ダミーです。

自分が使っているビデオは、テープ挿入中ランプがあり、電源のON/OFFに係らず、テープ挿入中は点灯してしまいます。

自分はこのランプが常時ついているのが、嫌なので、ビデオ鑑賞後は、リモコンの取り出しボタンを押してから、電源を切っています。

(自分も、このような機種で無い限りは、必要ない機能だと思います。)

id:miyaji No.3

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私も使ったことがありません。

http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/asa/text/study/cont...

ユーザ特性に適応したリモコンインタフェースとそのユーザビリティ評価

第4章のユーザ特性に適応したリモコンインタフェースのユーザビリティ評価も一読ください。

リモコンインタフェースにはそれぞれのユーザが必要とする最小限の機能のみを配置するべきとあります。取り出しボタンははて・・

http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/article/atac/atac2000/p...

視覚障害のある人のためのコンピュータ・アクセシビリティ

ジャンルや内容は今回のご質問と全く違うサイトです。

いろいろと上に記載したサイトも含めて読んでいると、視覚に障害のある人にとっては、日頃使う一つのリモコン上で操作がある程度、完結できるのは良いことなのかも知れません。

ビデオデッキの前に行って、画面の文字や絵等の表示が読めなかったりするかも知れないので・・その場合は、ビデオだけ取り出す方が便利ですし。

id:bits-bits No.4

回答回数1349ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私も使ったことありません(^^;

id:ffujio

不必要だけど、つけましたとかいった

メーカーの解釈はないんでしょうか

2003/12/17 18:12:24
id:masashi33 No.5

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

こうゆうせっかちな方もいますね。

http://www.vie-plus.com/intelligence/pasokon/digital/pd030922.ht...

vie+ | Intelligence | ハジメのデジタル放浪記

id:ffujio

こんなせっかちな人のためについてるんですかね〜。客観的な統計とかとらないんでしょうか。

いくら日本人の家が狭いとはいえ、ビデオデッキに手が届く人なんてあまりいない気がするんですよ。やっぱりせっかちな人のためかな〜。

このボタンをつけたがためにせっかちな人はより

せっかちになっているような気がします。

2003/12/17 18:18:06
id:hanako9999 No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1071650865#

ビデオ(orDVD)デッキのリモコンについている取り出しボタンの存在意義がわかりません。 - 人力検索はてな

URLはダミーです。

うちのビデオデッキ、昔持ってたのにはそのボタンがありました。

今持っているのにはないので、ちょっと不便に思ってます。

ビデオのところまでいって本体の取り出しボタンを押して待つまでのそのわずかな時間がなんとなくイヤなんです。

時間もったいないな、とかちょっと思います。すごく急いでいるときなんかには特に。今では慣れましたが。

id:momma No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです

私は誤って再生、録画をしたくないときに使うことがあります テープはデッキの前に行くまでそのままです

せっかちというよりはズボラですね

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 eka 20 14 0 2003-12-17 19:16:05
2 kamisama 549 492 11 2003-12-17 19:45:44
3 connect24h 22 11 0 2003-12-17 21:41:45
4 Ron34 18 13 0 2003-12-19 01:27:41
  • id:dalian3
    リセットの役割に使っています。

    中国には、CDの規格で画像が見えるVCDという規格があります。これがかなり無理をしているのか、再生中に画像が乱れることがあります。おそらく、版がずれるのでしょう。そんなときに、取り出しボタンでトレイを開いてから再挿入すると、直ります。
    DVDでは、こんなことは少ないですね?
  • id:namany
    Re:リセットの役割に使っています。

    http://e-words.jp/w/E3839BE383AFE382A4E38388E38396E38383E382AF.html
    別に中国の規格というわけではないのですが……
    中身は普通のMPEG1なので何の無理もしてはいないと思います。
    画像の乱れの原因は別のところにあるのではないでしょうか?

    ちなみに自分はリモコンの取り出しボタンがないとイライラする向きです
  • id:net2003sp5
    net2003sp5 2003/12/24 16:34:47
    Panasonic

    PanasonicのAV機器には付いていません。
    Panasonic蓮器なんだけど、取り出しボタンがないのは少しだけ不便。
  • id:dalian3
    そうですか、中国独自じゃない?

    >別に中国の規格というわけではないのですが……
    日本では見かけないので、てっきり中国の独自規格かと思っていました。
    どうして日本では普及しなかったんでしょうかね?だけど、もうDVDの時代なので今更必要ありませんが。

    >中身は普通のMPEG1なので何の無理もしてはいないと思います。
    圧縮しているからでしょうか、DVDよりは画質が落ちます。データサイズからして、仕方ないですよね。

    >画像の乱れの原因は別のところにあるのではないでしょうか?
    ともかく、取り出し−挿入ボタンが役に立っています。
  • id:namany
    Re:そうですか、中国独自じゃない?

    >どうして日本では普及しなかったんでしょうかね?だけど、もうDVDの時代なので今更必要ありませんが。
    中国を始めとした東アジア地域では、日本のドラマやアニメのような映像作品の海賊版の流通手段として爆発的に普及をしました。
    推測になりますが、日本では海賊版の流通が難しかったためVCDが普及しなかったのではないでしょうか。

    >圧縮しているからでしょうか、DVDよりは画質が落ちます。データサイズからして、仕方ないですよね。
    DVDも当然圧縮済みのものなので「DVDより更に圧縮率が高いため」というところでしょうか。
    もっとも技術の進歩によってVCD程度の圧縮率で画質がDVDに迫る*と言われている*圧縮規格が出てきています。
    それらを使用したビデオディスクの規格はごく一部を除いて存在しませんが。

    #そんなごく一部である中国独自のEVDはどうなっちゃうんでしょ?
  • id:dalian3
    なるほど、海賊版が理由か!

    >日本では海賊版の流通が難しかったためVCDが普及しなかったのではないでしょうか。
    なるほど、そういう訳ですか、説得力があります。
    中国では、映画やアニメが、内容に関わらず、1枚幾ら!で馬鹿みたいに安い値段で売られています。材料の目方で販売しているのと同じ考え方ですね。
    好ましいことではないのは承知の上ですが、こんな環境に住んでいると、どうしても買ってしまいます。買うのは、いつも日本作品ばかりです。 何故って? 
    例えばハリウッド製品のDVDを買うと、字幕が、中国語、英語は勿論ですが、どこの言葉か分からないけど(タイ語、アラビア語、韓国語、????)いろいろな言語が選べます。 だけどよりによって、日本語だけが無いんです。 日本がマーケットにならないと言うことの現われでしょう。日本の著作権保護の徹底を誇るべきでしょうね。WTOに加盟したとはいえ、中国が日本並みのモラルに達するには、あと50年くらいかかりそうな気がします。

    >#そんなごく一部である中国独自のEVDはどうなっちゃうんでしょ?
    すみません、中国に住んでいながら、全く分かりません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません