作曲と編曲って、どうちがうのでしょうか?”作曲:山田太郎”と”作曲・編曲:山田太郎”との違いはなんでしょう?よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:yukaya No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

作曲とは文字道理で曲を白紙の状態から作り上げる事である。自分自身の音楽性に基づいて音楽により自己表現を行う事である。自分のイメージを曲にする。

編曲とは既存曲を,ほかの楽器・演奏形態で演奏できるように書き改めることである。ですから、原曲より聞きやすくなっている曲も多々有ります。

だそうです。個人的には編曲はアレンジってことかなと思います。

id:chilidog

ありがとうございます。ただ、同一人物の名前が作曲と編曲とになっている場合と、作曲だけになっている場合との違いが分かると嬉しいのです、、、

2004/01/31 10:30:18
id:tokytoky No.2

回答回数83ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1075511817

作曲と編曲って、どうちがうのでしょうか?”作曲:山田太郎”と”作曲・編曲:山田太郎”との違いはなんでしょう?よろしくお願いします。.. - 人力検索はてな

作曲は最初に作った人で、編曲はその後にアレンジした人ですよ。山田太郎さんの場合、自分で作って自分でアレンジしたのでしょう。

id:chilidog

ありがとうございます。自分でアレンジ、というのは作曲の中には入らないのですかね、、、権利の問題なのでしょうか、、、

2004/01/31 10:32:13
id:katsuo No.3

回答回数123ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

作曲というのは、音楽上の作品を創作すること、または詩や台本などに節付けをすることを言います。

編曲とは、ある楽曲をその曲本来の編成から他の演奏形態に適するように書き改めることです。

たとえば、ある歌のメロディをAさんが作曲しても、実際にバックコーラスやバンドがどういう演奏をするかを決めるのはBさんだったりすることがありますね?

そういう場合、作曲:Aさん・編曲:Bさんとなります。

id:chilidog

ありがとうございます。Aさんが一人で全部やった場合、”作曲:A”にする場合と、”作曲・編曲:A”にする場合の違いが分かると嬉しいです。

2004/01/31 10:37:09
id:asazow No.4

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://deneb.nime.ac.jp/kihon/ken11.shtml

著作権関係 翻訳(権)・編曲(権)・変形(権)・翻案(権)

編曲とは、作られた曲にアレンジを施して、たとえばジャズ風に、ハードロック調にするなど曲調を改変することです。

id:chilidog

ありがとうございます。質問の仕方が悪かったようですね、皆さん申し訳ありません、、、。

2004/01/31 10:38:34
id:tom_brown No.5

回答回数259ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

こういう回答ではだめでしょうか?

なんなら、ポイントは要りません

id:chilidog

ありがとうございます。同一人物のやった作業を、”作曲”とする場合と”作曲・編曲”とする場合の違いが分かると嬉しいです。

2004/01/31 10:40:32
id:pointa No.6

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

同一人物が作曲と編曲になってる場合の例をあげます。

作曲者が山田太郎さん。

まず山田太郎さんが白紙の状態から作曲します。それで完成したとします。

すると、やっぱりこっちのメロディの方が良かったかなぁ、とか変な所を修正したりします。

id:chilidog

ありがとうございます。修正するタイミングがポイントなんですかね。例えばJASRAC?に曲を登録した後に”やっぱり直そう”と修正すると、”編曲”の方にも名前が加わるとか、、、

2004/01/31 10:43:47
id:wac No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1075511817#

作曲と編曲って、どうちがうのでしょうか?”作曲:山田太郎”と”作曲・編曲:山田太郎”との違いはなんでしょう?よろしくお願いします。.. - 人力検索はてな

urlはダミーです

作曲: 旋律を組み立てること

編曲: 演奏方法を組み立てること

たとえばバンド形態の場合、作曲者が他のパートの演奏まで考える場合や、他のメンバーがアレンジ(編曲)する場合、バンドで全員で演奏しながらアレンジする場合、外部のアレンジャー(編曲家)に発注する場合が考えられます。

特に編曲がクレジットされない場合も多くあります。

古典以降の芸術音楽の場合は、作曲家=編曲家の場合が多いです。

id:chilidog

ありがとうございます。”特に編曲をクレジットしない場合も多くある”のですね、なるほど! ただ同じバンドで”作曲:A”と”作曲・編曲:A”を使い分けているのを見ると、何故だろうと考えてしまいます。

2004/01/31 10:47:11
id:fiction No.8

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

 URLはダミーです。昔の作品なんかですとおっしゃる通り「作曲:山田太郎」だけの表記のものも多いですね。こういう場合はほとんどの場合その人が編曲したものと思ってもいいんじゃないでしょうか。編曲者がいればほとんどの場合別に表記しますので。なぜほとんどかというと、表記されてない場合がある、ということも実際にお聞きしたことがあるからです。逆質問になるかもしれませんが、最近のものでも「作曲:山田太郎」だけのクレジットなんてあるんでしょうか?

 あと、JASRACや印税に編曲は関係ありません。編曲は基本的に「1曲いくら」の買取制ですので、たとえ1000枚しか売れなかろうが100万枚の大ヒットになろうが最初に契約した金額以外は関係ありません(ご祝儀くらいはでるかもしれませんが)。

id:chilidog

ありがとうございます。編曲者を表記するorしないは、印税関係が理由ではなさそうですね。編曲(Arrange)が書いてない場合もあるように思います。

確認はしていないのですが、、、

2004/01/31 11:11:00
id:tantei01 No.9

回答回数79ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

作曲と編曲の違いは皆さんお答えのとおりですが、疑問視されている同じバンドでクレジットが違うのはリミックス等の兼ね合いや編曲印税の兼ね合いの場合も多々あります(アルバム中編曲印税の曲数が決まっている契約もあり)。

id:chilidog

リミックスや編曲印税の兼ね合いですか、、、曲数が決まっている場合もあると、、、なるほど、ありがとうございます。この辺りが理由なのでしょうかね、、、

2004/01/31 11:16:55
id:aiko30 No.10

回答回数488ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

作曲家は、主にメロディーラインのみを担当し、これは誰にもでも出来ますがセンスが重要です。

編曲家はどの楽器にどういう演奏をさせるか、どういう構成にするか、リズムをどうするかというセンスと知識が必要となります。

編曲家とつけることで、自分で作り上げたという意味合いがありますし、知識もあるということになりますね。

id:chilidog

自分で作り上げたという意味合いをもたす、なるほどそういう理由もあるかもしれませんね。ありがとうございます。

2004/01/31 11:22:54
id:juventino No.11

回答回数58ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

http://www.com/

Financial Insurance, Risk Management in Real Estate | WWW.COM | Latest News on Weather, Health, Finance, Credit Score, Government, Money, Politics, Sports, and Entertainment

URLはダミーです。

「編曲」とは、複数の楽器で実際に演奏可能な形を作ることです。「後から変更する」とかいう意味ではありません。

山田太郎さんが、歌メロを書いたとします。簡単なコードも付けました。まだイントロも間奏もありません。

が、著作権的には、これだけでも「作曲」したことになります。

もし山田太郎さんがアコギ1本弾き語りでこの曲をレコーディング or ライブ演奏するなら、「編曲」と言えるほどの作業は要りません。

クレジットも「作曲:山田太郎」のみが自然でしょう。

さて、山田太郎さんはこの曲を、バンドで演ることにしました。

バンドでやるためにはバンドのメンバーが演奏可能な形にしなければなりません。

イントロをつけたり、リズムやベースラインを決めたり、ハーモニーやコードをよりかっこよくしたり、です。

ポップスの、いわゆる「ソングライター」は、こういうことを自分で出来ない人が多く、別途編曲家にお願いするケースが多いので、「作曲」=「ソングライティング」、「編曲」=「アレンジメント」として別々にクレジットするのです。

しかしながら、本来は、質問者さんの言う通り、作曲家が最初からフルスコアを書くことが出来、別に編曲家を頼まなくてもアレンジできたのであれば、「作曲:山田太郎」のみでいいんです。編曲は本来、作曲の一部です。

「交響曲第5番 作曲、編曲:ベートーベン」とは書きませんね。

つまり、自分で編曲する能力のない「作曲家」がたくさんいるせいで、「編曲家」をクレジットすることが当たり前となり、山田太郎さん本人が編曲をしいた場合も、「作曲、編曲:山田太郎」と表示するケースが多い、というわけです。

id:chilidog

大変ごていねいに回答頂き、ありがとうございます。編曲の出来ない”作曲家”が増えてきたためですか、なるほど、納得です。同じバンドでも以前は”作曲:A”だったのが最近は”作曲・編曲:A”と表記したりするようようになったのも、時代の変化、といった所でしょうか。どうもありがとうございました。

2004/01/31 12:20:33
id:modifier No.12

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

学校の音楽の授業で使用する教材やピアノなど、楽器の教本に楽曲を掲載する場合、

たとえば、有名なクラシック曲を初心者向けのピアノ教材に掲載しても無駄ですよね。

そういったものを出版する際に、その出版物のコンセプトに適した譜面を掲載する必要があります。

楽器教本の練習曲などはもともとそれを目的に作曲されているわけですが、

世間に良く知られた曲というのは基本的にプロが演奏することを想定して作曲されています。

特に、このような教材類には原曲のまま掲載されることはめったにないでしょう。

ですから、編曲というのは単にアレンジを加えるというだけでなく、

その曲が利用される目的ごとに、曲を演奏しやすくしたり、別の楽器で演奏できるようにするという

作業的な要素もあると思います。

この作業を作曲者本人が行った場合、“作曲・編曲:山田太郎”などと印刷されているのではないでしょうか。

id:chilidog

なるほど、納得です。どうもありがとうございます

2004/02/01 16:29:40
id:sinfonia No.13

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://d.hatena.ne.jp/sinfonia/

右脳な舞・左脳な迷

URLはダミーです。

作曲家:山田さんが歌曲を作曲しました。

後に、山田さんはその曲を何らかの理由で管弦楽に編曲しました。

この場合、元の歌曲が山田さんの作曲だと知られていても、編曲された物が誰の手によって編曲された物か分かりません。もしかすると元の歌曲が大好きな指揮者:田中さんが管弦楽に編曲したのかも知れません。誰が編曲したのか分からない事はよくあるのです。

そこで、『作曲・編曲:山田』と記載する事により、このヴァージョンも作曲者による編曲だよ。と明らかに分かる事になります。

id:chilidog

なるほど、そういう意味合いもあるのですね。ありがとうございます。

この質問もこの辺りで終わろうと思います。皆さん、どうもありがとうございました。

2004/02/01 16:29:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 編曲とは? 和洋風◎ 2008-07-04 10:57:52
    編曲とは?その意味。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません