PCの画面全体ではなくて、特定のウィンドウ内だけをプロジェクタで投影することができるソフトってありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:Nagi No.1

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

特にソフトを用意しなくても、マルチモニタ環境にすれば、同じ事が出来ませんか?

最近のノートPCは、外部モニタ(プロジェクタ)をサブモニタとして認識しますので、ノートPCの液晶と、プロジェクタの表示は別に出来ますよ。

見当違いだったらすいません(汗

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/canopus.htm

カノープス、USB外付け型のスキャンコンバータ

他には、URLのスキャンコンバータで出来るようです。

D-SUB15のRGB出力が付いているので、プロジェクターでも問題はないかと・・・

ただ、ウインドウではなく、指定領域ですが。

id:kowkow

ウィンドウ内の画像(1200*1600のUXGA)をUXGA対応のプロジェクタで投影したいのですが、PCの解像度がUXGA以下なのです。

そのままだと画像が切れてしまうので、なんとか全体を投影したいなと思いまして。

なにかソフトはありますでしょうか。

2004/02/16 22:36:03
id:nankichi No.2

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

>PCの解像度がUXGA以下なのです。

>そのままだと画像が切れてしまうので、なんとか全体を投影したいなと思いまして。

PCの型番や使っているVGAチップセットは何でしょうか。

ノートPCについている液晶ではUXGA出せなくても、外付けなら出せるケースは多いと思いますよ。

id:mcq No.3

回答回数62ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

画像表示はOSを介しているので、ソフトだけでは解決できない問題だと思います。

UXGA以上のビデオカードか、特殊なプロジェクタのどちらかが必要です。

そもそもUXGA対応のプロジェクタ自体が非常に高価ですが、ご用意されているのでしょうか。

id:asahi46 No.4

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

つまり、「PCの画面全体」より、「特定のウィンドウ」のほうが大きいと言っていますか?

id:kowkow

そうです。

特定のウィンドウの方が大きくてスクロールバーが出ているような状態で、ウィンドウ内全体を投影したいのです。

UXGA対応のプロジェクタはあります。

2004/02/16 23:45:18
id:Gyokuran No.5

回答回数662ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

リスクが伴いますがパソコンのVGAのinfファイルを書き換えてUXGAの解像度も出力できるようにする、とか

根本的な解決になっていないかもしれませんがプロジェクタ側の表示解像度をパソコンの最大値と合わせれば全画面表示できませんでしょうか。

id:kowkow

やはりOS側の問題でウィンドウ内だけを外部ディスプレイに表示ってのは無理なんでしょうか。

皆さんの回答大変参考になりましたが、もう少しがんばってみます。

2004/02/17 00:37:23
id:mcq No.6

回答回数62ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

http://www.focal.co.jp/maclet/pa.php?article_num=VIT-CB-000001

Focal Store : VTBook - iPhoneケースやiPhoneアクセサリが盛りだくさん!! iPodケース、iPodアクセサリ、iPhoneケース、iPhoneアクセサリ、PC/Macアクセサリ、デジタルビデオ製品、何でもそろう

#3のmcqです。思いついた事を補足します。

まず「ウィンドウの画像がプロジェクタまでドコを通って伝わるか」を考えれば、ソフトだけでUXGAを投影するのは無理だと分かります。

その為、ノートPCで内蔵ビデオがUXGA以下なのならば、一番楽なのはUXGA以上のビデオカードを用意する方法です。

あるいは画像の表示を縮小すれば、解像度は下がりますがソフトだけで実現できます。

id:kowkow

回答ありがとうございました。

UXGAのビデオカードを用意することにします。

2004/02/17 08:58:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません