それなら
色々
ルームシェアルームメイト
ありますよ。
http://www.blunstone.net/magazine/roomshare.html
blunstone inc. -ルームシェアを楽しむ為の10のルール -
私も個人的に興味がありましたのでいろいろと調べてみましたが、上記のサイトが一番参考になりました。
やはり、初めにきちんと約束事を作るのが一番重要みたいですね。
なるほど〜
ルームシェアで怖い目にあった人とかの話聞きたいな〜
経験上、繊細な人にはちょっと辛いと思います。良い意味で神経の図太い人向きです。
ルームメイトに対して不満を何でも言える人で無いとなかなか暮らしていけません。
元々はお互い違う環境で育ってきているので生活の時間帯から掃除の仕方などなど相手の細かい点が目に付いてくると思います。
我慢して不満を溜めて爆発させるより、ほんの些細な事でも言い言われる様にするのが一番です。
「直接言うのはちょっと。。。」という人は
”なんでもノート”見たいな手帳を用意しておくと良いです。
ルームメイトとはお互い干渉しすぎてもいけませんが、コミュニケーションを図れないとあっという間に居心地の悪い家になってしまいます。
その他秘訣といえば、食材・飲み物は冷蔵庫を二分して管理するのが良い。
炊事清掃等は当番制。
家具をそれぞれワリカンにすると分かれる時に所有権で揉める事があったので、お互い同じ値段の分だけ家具を買うのが良いと思います。例えば「私がテレビを買うから、あなたは電子レンジを買って」とか。
一緒に住む前に、「これだけは勘弁」という事をお互いに教えあっておいたほうが良いでしょう。
以上、過去の失敗談を元に書いてみました。
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU20020702/
独身ならでは(?)のお楽しみ ルームシェアがしたい!(2) - [賃貸・部屋探し]All About
http://biz.mycom.co.jp/life/sp/021113/index.html
COBS ONLINE:特集 「一人暮らしよりも経済的!? 体験者が語る、現代ルームシェア事情」
面白い記事をいくつか見つけました。(再回答で申し訳ありません)
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU200206018/inde...
みんなで住めば、安くなる?! ルームシェアがしたい!(1) - [賃貸・部屋探し]All About
残念ながらルームシェアの怖い体験談は見つかりませんでした。
まだルームシェア自体あまりないんでしょうかねー。
「男と女のノンセックス同棲」
キャッチーなタイトルですが内容はいたって真面目。
おおっ!
http://www.hatena.ne.jp/1077643005#
ルームシェア(赤の他人可)をしたいです。皆さんのルームシェア体験やルームシェアのはじめ方、良いルームシェアの秘訣、ルームシェア情報満載のサイトなどがあったら教えて.. - 人力検索はてな
URLはダミーです。
自分の体験ではないのですが…。
友人の体験によると、シェアメイトの生活に過干渉しないこと、されないこと、がうまくいくコツだそうです。また、友人は女性とルームシェアしていたのですが、彼氏を連れ込むのだけは禁止していたそうです。
一番もめたのはシェアをやめるときだったそうです。自分はまだシェアを続けたかったのに、突然、相手の方が出て行くと言い出して非常に困ったと聞いています。
参考にならないかもしれませんが。
他の人の回答とかぶると思いますが。
2年間同性とルームシェアしてました。2DKで部屋は完全振分け。
台所、風呂、トイレは共用して、あとは全くバラバラにしました。
冷蔵庫の中身を最初は共有していたのですが、喧嘩になったので食材も別にしました。
もっとも分けたり譲ってもらったりして助かってましたけど。
とにかく干渉しないことされないことが一番だと思います。
あと、神経質な人はやめたほうがいいです。図太いもの勝ちです。
共用部分に関してはお互いが責任を持つことにしてましたが、ゴミを捨てに行ってくれなかったり、色々と嫌な思いをしました。
直接言えないことが多くて出掛けに置手紙でお願いしたりしてました。
あと、生活時間が違うと苦労すると思います。
彼女はフリーターだったので夜中に帰ってきたり、お風呂入ったりうるさくて正直閉口しました。
そのへんのルールもきちんときめたほうがいいと思います。
お金に関しても細かく割りました。
共用のものを購入した場合と家賃、光熱費は割り勘。
#光熱費に関しては私の部屋だけにエアコンがあったので夏と冬の使用時は1:3に換算しました。
金銭に関しては私が担当しましたが常にチェックしてもらってました。
メリットだと思えたのは一人暮らし分くらいの家賃で広くてきれいな部屋に住めたこと。
病気の時とかに助けてもらったこと。かな。
ちなみに一緒に住む前は毎日のように遊んでいた相手でしたが一緒に住んでからの2年の間には数回しか一緒に出かけませんでした。
あと、彼氏の連れ込みはやっぱり気分よくなかったです。声聞こえますからね・・・
素敵なルームシェアできるといいですね★
外国人用のゲストハウスを紹介しているサイトです。最近では日本人がやたらと多いです。掻く言う私もゲストハウスに住み始めて2年くらいになりますが、とても快適で満足しています。家賃に高熱費を含めてつき5万円以下、渋谷まで15分ですから、条件は悪くないと思います。
外人ハウスですか。おもしろそうですね。
体験談とかもっと聞きたいです。
http://www.tokyonoticeboard.co.jp/
Tokyo Notice Board on-line
例えば私はこれなんかでゲストハウスを探しました。これは外国人にはとても有名なフリーペーパーで、大手の書店や新宿、渋谷、六本木のクラブやバーで簡単に手に入ります。経験上、ウェブサイトがあるところの方が信頼できて安全な気がします。
個室の相場は、住む場所にもよりますが、都心まで30分くらいの個室なら5万円〜6万円くらい、シェアなら4万円台であります。この場合の個室は、キッチンとトイレとお風呂が共同です。シェアも同じです。お風呂はコインシャワーのところが多いです(15分で100円)。私が住んでいるところは幸い、シャワーが備え付けで、お金もかからないのでとても楽チンで気に入っています。
おススメは、個室があるゲストハウス。ラウンジでは好きなだけおしゃべりできて、それでいて自分の空間もありますから。
場所によっては、一ヶ月に一人か二人くらいしか住民が入れ替わらないところもありますし、回転の早いところは二週間ごとに半分くらい入れ替わるところもあります。
一般的には、会社で使わなくなった寮や大きな一軒家などを改造して外人ハウスを始めるオーナーさんが多いです。
私が調べた感覚では、中央線、世田谷、六本木、上野、郊外(わりと遠い)辺りに外人ハウスが多いと思います。
礼金を取るところは全体の5%くらいです。
思いつくまま書いてみました。すいません。
http://www.ne.jp/asahi/information/tokyo/vacancy.htm
VACANCY INFORMATION
例えばこういうのはどうでしょう?
初期費用を大幅節約。快適なゲストハウスを目指すインターワオ
こんなのもあります。どうでしょうか。
ありがとうございます!
結構安いんですね。
こんなサイトが。どうも。