どうも日本は世界の国々に比べて学力が低下しているらしいですね。

それを証明する明確なデータを教えて下さい。
同時に解決策も求みます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:sinb No.1

回答回数341ベストアンサー獲得回数10

ポイント14pt

過去の調査を見ると、日本の順位が下がっているので「学力低下」しているのではないかと考えられるかもしれないが、第3回TIMSSとTIMSS−Rで日本より上位になった国は、香港を除いてすべて日本が一位になった後で参加した国で、日本は他国にはほとんど抜かれていない事になる。この結果は、ほとんどすべての先進国を圧倒しており、日本の「学力」の高さが示されたと考える事もできる

○ 我が国の児童生徒の成績は,国際的にトップクラスであり,全体としておおむね良好である。

○ 同一問題の正答率について経年比較しても低下傾向は見られない。

○ しかし,数学や理科が好きであるとか,将来これらに関する職業に就きたいと思う者の割合や,学校外の勉強時間が国際的に見て最低レベルであるなどの問題があ

経済協力開発機構(OECD)が00年に行った、15歳を対象にした世界32カ国参加の共通学力テストが波紋を広げた。「知識を応用する技能」を問うもので、総合成績第1位はフィンランド。いわゆる大国はベスト5にはなく、6位韓国、7位英国、8位日本。米国は15位、ドイツ21位など(中国は不参加)。

フィンランドのリポートは佐藤教授が担当。この国では経済が破たんした90年代、36歳の首相が登場して社会全体の大構造改革が始まった。教育改革のコンセプトは明快で、「変化に柔軟に対応出来る中小企業のリーダーが必要」というものだ。現場の裁量を認めた結果、「自分で調べて発見する授業」が重視され、第1位につながった。「愛国心問題」など、観念的な部分が多い日本の教育改革を考える上でも参考になる。

などとあります。学力自体は変わらないが知識を応用する技能がないのでは。つまり想像力とか・・詰め込みの暗記による教育では、あるレベル以上にはいかないのではないでしょうか。もっと自主的に想像力を伸ばす教育が必要かと

id:kunitz

ありがとうございます!

人格なき学識が問題なのでしょうか。

勉強の為の勉強というか。目標無き勉強というか。

なるほどです。

2004/03/07 12:03:10
id:auctiondiary No.2

回答回数1085ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

学力低下は文部省が行っているテストでよく正答率が落ちたとか大げさに報道されていますけど、現実には誤差程度です。世界の国々との比較ではテストの方法にもよりきりですが決して劣っているようことはありません。学力低下が叫ばれたのはゆとり教育でこのままでは低下するということであって今低下しているわけではありませんのでそのところ勘違いしないように気をつけないといけません。

また勉強時間、勉強に対する意欲ですが、これは先進国の中ではどの国でも当てはまります。豊かである証拠です。日本でもそれほど勉強しなくてもフリーターで生きていけるということから、その傾向が強いです。いかに子供に夢を持たせて勉強に結びつけるかが今の課題ではないでしょうか?

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/07 12:21:27
id:templa3 No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson15.html

反社会学講座 第15回 学力低下を防ぐには

学力が低下している!という事に限らず、悲観的な事を言い立てる時、それで浮き足だった大衆に「それに対応するために

1.私の方式を採用しなさい

2.私の製品を購入しなさい

3.私をしかるべき地位につけなさい」

と要求することが多いような気がします。

よくいわれるのがTOEFLやTOEICの平均点数で、日本はアジアの(発展途上と呼ばれる)国々よりも低い場合があり、「だから日本はダメなんだ」論を補強しているようですが、ここで見るように、「腕試し」や「学校全体で受験」などで受験する集団と「元から選抜した少数の人」の集団とを比較する方がナンセンスでしょう。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/07 13:15:35
id:haisuta15 No.4

回答回数294ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

こんな感じでしょうか?

解決策としては勉強、つまり文学、科学などに興味関心をもつ事が大切だと思います。

id:kunitz

ありがとうございます!

勉強が嫌いだけどできるんだよね。

2004/03/07 14:44:52
id:CYE05625 No.5

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/post_13.html

高校学力テストのニュースを見て: Do you think for the future?

国語は出題全問中、84%が想定の正答率以上となり、英語も69%の問題で到達していた。

 逆に、数学は出題30問中、想定を超えたのは1問、同程度が5問、8割に当たる24問が下回った。

 理科は物理、化学、生物、地学の4科目で、各72―60%の問題が想定の正答率に達しなかった

理数系の科目に問題があるようです。こちらを改善しなければ日本の経済も終わりでしょう。生活が豊かになり、工夫して生活することがなくなってきました。お金をだせば遊べる。簡単にお金が手に入る方法がる。昆虫などいない。生活方法に問題があるのではないでしょうか?

基本的に金持ち息子は○鹿としていわれている所以は工夫が出来ないこと。それをカバーするにあたり、お金で解決できることではないでしょうか?貧乏器用とは工夫により獲得した知恵ではないでしょうか?逆に貧乏馬鹿はあまり聞いたことがないような。。

http://www.nier.go.jp/kaihatsu/katei_h14/index.htm

平成14年度高等学校教育課程実施状況調査

平成14年度高等学校教育課程実施状況調査

id:kunitz

ありがとうございます!

社会は豊かになるべきです。

豊か=堕落(向学心の喪失)

のままでは人類の未来は無いです。

豊かさをちゃんとコントロールし成長していける仕組みを作るべきと当方考え、ブレインストーミング的な意味でこの質問をさせていただきました。

何とかならないものか。

2004/03/07 15:02:13
id:akkatone No.6

回答回数126ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=10

教育システムが阻害する想像力とイラク戦争(後編) - MIYADAI.com Blog

『今日の教育問題が、わり算ができないとか漢字が書けないなどの学力低下の問題にではなく、イラク問題を報じるメディアをまともに受容できないというメディア・リテラシー問題にこそ象徴されているのだと話しました。・・・・・・』

と以下続くわけですが、現在考え得るベストな解決策の一つではないでしょうか。

id:kunitz

ありがとうございます!

問題意識を持ち、その問題を解決する為に必要だから勉強するって感じでしょうか。

2004/03/07 15:21:15
id:hatene No.7

回答回数168ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://ch.kitaguni.tv/u/2631/Report/0000044655.html

北海道ブログ チャンネル北国tv

青色ダイオードの件がニュースになりましたが、

日本では数学や物理を学んで理系に進むと、結果として生涯年収の平均で40万ドルも、文系学部出身者よりも「少ない」給与しかもらえないらしいです。

学力そのものよりも学閥などのコネクションだったり、体育会系と言われるようなタテの関係になじむ対人スキルの方が評価されるとしたら、学力向上にはげむ人が少なくなるのは当然かもしれません。

理系の優秀な頭脳はどんどん海外に流れて行っているという話もあります。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/08 21:53:33
id:Britty No.8

回答回数78ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.stanford.edu/

Stanford University

 URLはダミーです。

非常勤先の大学で学生(1年生)に世界地図を書かせて、主要都市をプロットさせると

・スカンジナビア半島が忘れられている

・オーストラリア大陸はかなりの率で忘れられている

・イギリスが島なのは知っているがなぜかベルリンが大ベルリン島やらアフリカにあったりする

・ニューヨークが南米やら西海岸にあったりする

ので学力が低いといわれるのもむべなるかなと思います。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/11 00:13:45
id:kanetetu No.9

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント23pt

こちらの資料参考になると思います。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/12 16:02:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません