個人宅でWindowsServer2003を導入するメリットはありますか?

家には100〜600MHzの古いPCが幾つか有るのでこれらを上手く使ってホームサーバーを構築したいと考えています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:aki73ix No.1

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント18pt

Windows2003サーバーの最低推奨スペックは550MHz以上ですが実質1G以上メモリは512Mが必須といえます

入れるとしても Windows2000Serverどまりではないでしょうか?(それでもかなり重いですよ?)

id:JM6JSY

そうですか・・・

WindowsServerのホームには最低133と有ったのでどうにかなるかと思ったのです。

2004/04/21 22:15:03
id:Karuishi No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://sakaguch.com/

「鷹の巣」の自宅サーバー

普通のOSでここまで出来ます。

必要なリソースとしてはぎりぎりですね。

どこまで実現したいのかわかりませんが、普通にWebサーバーを立ち上げて個人で楽しむのであれば購入して導入する意味はあまりありません。

(普通のOSにソフトをインストールすれば大抵動きますし、お金を掛けたくなければlinuxをダウンロードすれば無料で同等の事ができます。)

id:JM6JSY

OSの値段は考慮しなくて良いんです。

しかし、LINUXで十分なようですね

2004/04/21 22:19:08
id:Iwa No.3

回答回数120ベストアンサー獲得回数6

ポイント18pt

ないでしょう。

そもそも新品のパソコンが買えるぐらいの高額OSです。

URL内の利点を見ても、家庭内では宝の持ち腐れになるような機能しかありません。

それと、100〜600MHzではスペック的にも厳しいものがあります。

id:JM6JSY

OSの値段は気にしなくていいんです。

やはりスペック的には無理がありますか・・・

2004/04/21 22:22:43
id:nyankochan No.4

回答回数323ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

http://www.miloweb.net/

Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

100〜600MhzだとWS2003はちょっと公開的にはつらいかも。動作的には600Mhzなら問題ないと思いますが。(メモリー次第)

100〜600Mhzのマシンでサーバー構築するのであればLinux系がお薦めです。

RedHutLinuxやVineLinuxであれば解説しているページも多くありますので結構面白いですよ。

軽いし・・・・個人的には今いろいろいじっているVineLinuxがお薦めです。

バリバリ日本語なので楽です。

id:JM6JSY

やはりLINUXが良いんですね

2004/04/21 22:24:56
  • id:daitoshi
    Windows Serverを導入するメリット

    個人でWindows Serverを導入する場合のメリットとしては、ターミナルサービスを利用できる点があります。ターミナルサービスを利用すれば、他の低スペックのマシンを活用することも可能です。
    ただし、メモリは食いますのでクロック数は600MHzで何とかなっても、メモリは最低512Mから無いと厳しいのでは?
    ここらへんなら、ハード込みで安いですけど、個人で買えるかは???
    http://h50146.www5.hp.com/directplus/whatsnew/server/server_campaign040128/

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/terminal/terminal_01.html
  • id:Ackieee
    Re:Windows Serverを導入するメリット

    でもね,Windows Server 2003 のターミナル サービスって,Windows 2000 Server のターミナル サービスにあったような,2000 Pro や XP Pro をクライアントとして使用したときのターミナル ライセンスの無償化がなくなっちゃったんですよ。
    もちろん,リモート管理モードにすればライセンス料金はかからなくなるけど,それなら,Windows XP のリモート デスクトップの機能で充分なわけで,メリットと言えるかどうかは微妙なところです。
  • id:thi
    メモリ不要派

    よくメモリがいっぱい必要だって人いますけど、
    私はメモリ不要派です。(真偽はわかりません)
    メモリの存在理由ですが、
    それはCPUとハードディスクの間に大きな処理速度の差があるからです。

    メモリよりも高速に読み書きできる
    CPUキャッシュという物があり、その上にメモリがあり、
    そしてハードディスクがあるといったところですが。

    プログラムというのは、OSにより
    仮想メモリ上に展開されている事になってます。
    仮想メモリは32bit空間なので4Gあります。

    イメージとしては、この4Gのメモリ空間はハードディスクです。
    そして、このよく使う部分をメインメモリにたくわえ、
    さらに良く使う部分はCPUキャッシュへ・・・
    という事です。

    じゃあ、どれくらいのメモリが必要なのかというと、
    常時実行しているプログラムのサイズくらいあればいわけです。
    もっとシビアに言えば、
    プログラムのうち良く実行する部分です。

    たしか最近のCPUのキャッシュというのは512kbだったと思います。
    なので、512kbの範囲から外れた部分というのは、
    どんなにメモリをいっぱい積んでも、ボトルネックになるわけです。

    また、プログラムには2:8の法則というのがあり
    プログラムの2割しか使っていないという法則です。
    要するにループをぐるぐる回ってるだけで、そのループというのは
    プログラムのうちの2割である、と。

    いろいろと長く書きましたが、
    メモリをたくさん積んでいると、
    CPUが読もうとするデータがキャッシュに無かった時に
    メモリに存在する確率が高くなるという事です。(時間がかかる)
    もし、メモリに存在しなければハードディスクを見に行ってしまう。
    (さらに時間がかかる)

    って事は、メモリがたくさん必要なプログラムというのは、
    大きなファイルをたくさん読み込むプログラムくらいしか
    ないわけですが・・・
    大きなファイルってのは**MBです。
    (テキストファイルは**KB程度なので1000倍小さいです。)

    メモリを増設するより
    速いハードディスクを買ったり
    raidを使ったほうがよっぽど速くなると思いますよ。
  • id:kiichigo
    Re:メモリ不要派

    >イメージとしては、この4Gのメモリ空間はハードディスクです。
    この辺の認識が間違っているのではないかと想像します。
    各プロセス毎に32bitのメモリ空間をディスク上に用意しているとうなイメージを持ってるのでしょうか。

    十分に主メモリが足りている状態でいくら主メモリを増設しても、早くなるどころか若干遅くなるはずですが、ディスクスワップする状態ならば主メモリを増設するべきですよ。HDDを高速化しても主メモリの速度の比ではないので。

    今日のOSはコード以外にもたくさんのリソースを必要としますし、ターミナルサービスで使うとなると、同時に使う人数に応じて主メモリの増設を考えたほうが良いと思います。
  • id:bluebullet
    Re:メモリ不要派

    >いろいろと長く書きましたが、
    >メモリをたくさん積んでいると、
    >CPUが読もうとするデータがキャッシュに無かった時に
    >メモリに存在する確率が高くなるという事です。(時間がかかる)
    >もし、メモリに存在しなければハードディスクを見に行ってしまう。
    >(さらに時間がかかる)
    その程度の遅れは、メモリに行かずにハードディスクに毎回行かなければならないことを考えれば、挽回できるんじゃないでしょうか(アクセススピードは桁が違いますよね。raidしたところで、対メモリでは及ばないでしょうし)

    そもそも、OSが使用する分だけでもCPUキャッシュからあふれそうな気がする。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません