メリハリの「メリ」と「ハリ」って?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答22件)

id:kazooo3 No.1

回答回数1274ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%a5%e1%a5%ea%a5%cf%a5%ea&st...

Yahoo!辞書 - すべての辞書 - メリハリ

めり‐はり 【減り張り・乙張り】

1 ゆるむことと張ること。特に、音声の抑揚や、演劇などで、せりふ回しの強弱・伸縮をいう。「―のきいたせりふ」2 物事の強弱などをはっきりさせること。「―をつけて仕事をする

とのことです。

id:pena2

メリは「減り」でしたか。驚き。

それから、たくさんの回答をいただいたみなさんありがとうございます。あまりに多いので「特にコレは!」と気にとまったもの以外のコメントを省略させていただきたく、ご了承ください。スイマセン。

2004/06/06 19:49:41
id:hiikun No.2

回答回数92ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E1%A4%EA%A4%CF%A4%...

めりはり 0 2 【▽減り張り/▽乙張り】 - goo 辞書

「減り張り」

ゆるめることと張ること、らしいです。

id:OMEDETOU No.3

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

語源は日本の音楽用語「めりかり」。尺八などで音が下がることを「めり」、上がることを「かり」というんだって

だそうです。

id:pena2

ほぉなるほど、新説ですね。「音の高低」という点では確かにこの説もしっくりきます。

2004/06/06 19:51:00
id:HJOE No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%a4%e1%a4%ea%a4%cf%a4%ea&st...

Yahoo!辞書 - すべての辞書 - めりはり

めり‐はり 【減り張り・乙張り】

id:reply No.5

回答回数787ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://plaza.across.or.jp/~iwabue/iwabuesub3.html

石 笛 演 奏 方 法

尺八の演奏方法の「メリ」「カリ」の上げ下げから。

id:catv No.6

回答回数103ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=18145200&p=%A5%E1%A5%EA...

Yahoo!辞書 - めり‐はり【減り張り・乙張り】

「メリ」→減り

「ハリ」→張り

1

ゆるむことと張ること。特に、音声の抑揚や、演劇などで、せりふ回しの強弱・伸縮をいう。「?のきいたせりふ」

2

物事の強弱などをはっきりさせること。「?をつけて仕事をする」

id:coockot No.7

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

メリハリの語源は日本の音楽用語「めりかり」(雅楽で音の高低や抑揚のことを指すらしい。)で、尺八などで音が下がることを「めり」、上がることを「かり」というんだそうです。

id:beefeater No.8

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%BA%A4%EA%C4%A5%A4%...

めりはり 0 2 【▽減り張り/▽乙張り】 - goo 辞書

漢字では「減り張り」とも書きますよね。

メリ・・・ゆるめること

ハリ・・・張ること

です。

http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20031221

ムーミンを河馬だと思ふ女あり - pêle-mêle

id:geniegenie No.9

回答回数206ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

「ゆるむことと張ること」と辞書にはありましたが、そんなんじゃ、ダメでしょうか?

強弱や伸縮を表してるとのことで、

「めり(減)→弱」で「はり(張)→強」。

ゴムでいうと。ダラ〜ンとなった部分と、ピーンと張った部分ってことになりますね。

「ハリのある1日だった」とかは言いますよね。

でも「メリな日だった」っていうのは聞いたことないですが。

「滅入る」とか「滅入っちゃう」っていうのが、それに当たるのかも。

検索してたら、だいたい「メリハリのない1日だ〜」って嘆いてるのが多かったですね。みんな充実させたいんですね^^

pena2さんみたいに「メリとハリってなんだ??」っていうのもいっぱい出てきました。

その次に多いのは「メリハリのないボディー」ってやつ(笑)。

まあ、このへんのことはとっくに出てると思いますので、

探してたら、こんなサイトがひっかりました。ちょっと興味深かったです。

http://the.server.ne.jp/garden/kuden/kuden13-4.html

梁塵秘抄口伝集巻第十三(その四)

こちらのサイトから「メリ調子」という言葉が出てました。音楽でいうと

「低い」って意味にもなるらしいですね。

あんまり面白いのがなっくってスミマセン。

ここの「日本語とその周辺」というのを選ぶと、ありがちなのが出てますね。

「しろうと」の「うと」って何?とか。

id:pena2

「メリな日だった」っていいですね(^^;)。確かに言わない。

ご紹介のサイトおもしろいです。事ボアの幅が広がりそう(逆に誤用ばかりが印象に残るものでもありますけど^^;) 

ありがとうございました。

2004/06/06 19:56:12
id:ohsamucosamu No.10

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

(減り張り・乙張り)

ゆるめることと張ること。特に、音声をゆるめることと張り上げること。音の高低。抑揚。「―のきいた歌い方」「生活に―をつける」「話に―がある」・・・大辞林より出典

id:sweetday No.11

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/jkou/ii025.htm

あははっ 語楽 めりはり

ここにあります。

http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k980722.htm

【ことばをめぐる】(980722)めりはり,滅入る,めり込む,語源

ここにもあります。

id:paru No.12

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

歌舞伎用語のようです。

id:pena2

あ。ここ「メリハリ」以外でも興味ある言葉の解説が多くて面白いですね。

ありがとうございます。そうか「三拍子そろう」なるほど!

2004/06/06 19:57:35
id:tachi No.13

回答回数157ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E1%A4%EA%A4%CF%A4%...

めりはり 0 2 【▽減り張り/▽乙張り】 - goo 辞書

ゆるめることと張ること。特に、音声をゆるめることと張り上げること。

張ると言う意味ですね。

id:u1p No.14

回答回数455ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

URLはダミーです。

外国人に日本語を教える仕事をしていたので自分の知っていることを書きます。元々は、音楽用語のめりかりが語源です。尺八など日本の音楽用語です。音の下げを「めり」上げを「かり」と言います。元々はめりかりだったのがめりはりになりました。今でもおじいさんおばあさんくらいだと、音以外に「めりはり」を使うのを嫌う人も居ますよね。

id:pena2

体験からのコメントありがとうございます。

そうか、音以外で「めりはり」に違和感があるというのは、我々が「全然」に肯定形がつくのを気持ち悪がるように、一種の「言葉の乱れ」なのかもしれませんね。

ありがとうございました。

2004/06/06 19:59:18
id:estear No.15

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

歌舞伎用語で声を張る「ハリ」と声を抑える「メリ」を使い分けることから、とあります。

id:clowns No.16

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A5%E1%A5%EA%A5%CF%A5%EA&st...

Yahoo!辞書 - めり‐はり【減り張り・乙張り】

漢字で書くと、『減り張り』。

減ったり増えたり、強弱をはっきりさせることです。

よって、『メリ』は減ること。

『ハリ』は張ることです。

id:heppokotarou No.17

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

http://d.hatena.ne.jp/heppokotarou/

へっぽこDiary

役者の演技の強弱・伸縮のことを言うそうです。邦楽で基本の調子より少し下げることを「減(め)り」と言います。一方、「はり」は高い音で演奏することを言う言葉で「張る」からきたもので、声や気持ちなどが引き締まっているという意味です。

id:Ayaka3n_n No.18

回答回数212ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

もともと邦楽用語だった!

http://members.at.infoseek.co.jp/TousyaJinsuke/

福岡で奏でる横笛奏者 藤舎仁助 プレゼンツ 横笛の魅力をご紹介するページだよ〜ん。

その②めりはり。メリ→低め ハリ→高め

id:TAma No.19

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

http://dictionary.goo.ne.jp/

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

メリハリは『減り張り』と書きます.ゆるめることと張ること.

id:akinalover No.20

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

メリハリは漢字で【減り張り】と書いて、減りは緩む事で、張りはそのまま張ると言う事です。

注:URLは関係ありません。

id:beer No.21

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

弦楽器の音を微調整からきたとのこと

メリーとハリーって・・・

id:pena2

「メリーとハリー」笑いました。よくもまぁまことしやかにココまで書けるものだと(笑)。でも、あまりこの語の語源っぽくないストーリですよね^^;

2004/06/06 20:01:39
id:kan-ta No.22

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

http://tsutomu.exblog.jp/i2

直感直球勝負:エンタメ

より引用

邦楽の用語では、管楽器の音を微調整して低めることを「滅る(める)」、高めることを「甲る(かる)」と言い、低められた音を「メリ音」、高められた音を「カリ音」、両方合わせて「メリカリ」と呼びます。ちなみに弦楽器の場合には「甲る(かる)」の代わりに「張る(はる)」と呼ぶので、「メリハリ」となります。これは現代でも日常用語として用いられていますね。

http://tsutomu.exblog.jp/i2

直感直球勝負:エンタメ

より引用

語源なのだが・・・

尺八(爆)の奏法の用語「メリカリ」から来てるらしい!

音が下がることを「メリ」、上がることを「カリ」と言うらしい。

「メリ」

「めり」が名詞形、「める」が動詞だぁそうだ漢字では「滅」滅入る、下がる、落ちる、などなどの意味らしい。

「カリ」

「かり」が名詞形、「かる」が動詞だぁそうだ。漢字では「上り」、または「甲」と書くんだとよ〜(笑

これで「メリハリ」をつけた生き方が出来そうな気がしてきましたね!(何でやぁ・・

より引用

■ メリハリ

といいつつ、「メリハリ」は漢字では「減り張り」と書き、これは「メリカリ」(表記は「減上」あるいは「乙甲」)という尺八の奏法と関係があり、その奏法とは「音高を標準よりも微妙に上げ下げすること」で、「メリスマ」と音が似ているのがいかにも面白く、そしてまた「乙甲」を「オツカツ」と読むと今度は「オッツカッツ」の同義語となり、「メリカリ」とは微妙な意味の違いを生じる(「メリカリ」は微妙な差異「がある」という意味だが、「オツカツ」は微妙な差異「しかない」という意味になる)、といったことを瞬時に調べられるのはウェブならではの魅力だ、といいたいところだが、オレが「メリハリ」の語釈を調べるのに利用したのはinfoseek辞書で、これは『大辞林 第二版』をデジタル化したものなのだから、結局は活字のほうが信が置けるということになる。

  • id:Ayaka3n_n
    補足

    邦楽(尺八とか和太鼓とかの…)の世界からきた言葉だそうです。

    邦楽用語では、管楽器の音を微調整して低めることを「滅る(める)」、高めることを「甲る(かる)」と言います。滅るは滅入るに、甲るは甲高いに通じる言葉でしょう。
    低められた音を「メリ音」、高められた音を「カリ音」、両方合わせて「メリカリ」と呼びます。
    弦楽器の場合には「甲る(かる)」の代わりに「張る(はる)」と呼ぶので、「メリハリ」となります。

    メリハリのついた演技、などと使うと思いますが、強調したい場面をハリで演じ、それが目立つように他をメリで演じる、というように、メリとハリは持ちつ持たれつ、の関係でしょう。

    http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/nanyanen/nanya04.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません