別にどちらのファンということも無くプロ野球が好きで、野球観戦が好きで球場の雰囲気が好きなのです。
同じような方がいらっしゃいましたら、席は何処らへんに座っていますか?
私は外野、バックネット、内野指定、いろいろ座りましたが、実際それぞれの席の良さはわかりました何処がイイと聞かれるとちょっと「?」となっています。
札幌ドームで観戦されたことのある方が特に希望ですが、
みなさまのお勧め席となぜその席がいいのかお聞かせ頂きたく思います。
Sign In
URLはダミーです。
やはり、私はバックネット裏の15段目〜20段目ですね。エポックの野球盤の視点?の場所がベストです。ピッチャーの球筋・打球の方向などが実感できます。
http://www.hatena.ne.jp/1088414108#
札幌ドームに野球観戦によく行きます。 別にどちらのファンということも無くプロ野球が好きで、野球観戦が好きで球場の雰囲気が好きなのです。 同じような方がいらっしゃい.. - 人力検索はてな
URLはダミーです。
私もよく野球場に見に行きますが、席によってそれぞれの楽しみ方が出来ますよね。
じっくりと見るならバックネット裏の10段目前後(球場によりますが)
一緒に応援して一体感を楽しむのであれば、外野席がいいと思います。
ありがとうございます。
やっぱりバックネットで見た時は前過ぎたのですね。
確かに外野は楽しいですよね。遠征で来ている応援団の掛け合いとか、聞いてて本当に面白いです。
内野席は何だかどっちつかずのような気がしましたから、外野かバックネットかどちらでしょうかね〜
引き続きお待ちします。
http://www.hatena.ne.jp/list?op=1&so=0&st=t&c=#
人力検索はてな - 質問一覧
あなたの性格にみもよりますね・・・私はドームで内野ロイヤルシートと外野自由のところにいったことがありますが、やっぱり外野は応援がすごい。みんなで盛り上がって汗をかいて応援するなら外野かな。内野は落ち着いて見られますね。選手の顔も見えますし。おすすめは外野ですかね。やっぱり観戦じゃなくて応援をしにいきたいですから。
ありがとうございます。
私が外野で見た時は阪神横浜でした。阪神側でしたが盛り上がりすぎて興奮しすぎて、夜ナカナカ寝付けないほど楽しみました。
ど〜もありがとうございました。
どこで観戦すればいいかはその人次第だろう。
ちなみに僕は円山のバックネットで観戦したことありますが、後過ぎるてよく見えなかった。
・・・確かにそのとうりですが、みんな何処に座って楽しんでいるのかなと思いまして。
URLはダミー。
私は野球が好きでよく名古屋ドームですが行くのですが、断然外野席が多いですね。内野席ですと横から見えてそれもなかなかいつもと雰囲気が違うのでいいんですが、外野席の中腹あたりに陣取ることが多いです。
外野は応援もあって盛り上がりますし、やっぱいいです♪
ありがとうございます。
色んな方の意見を聞きますと、それぞれ違った見方が出来て楽しいです。色々な見方で野球を今以上に楽しめそうです。
URLはダミーです。
「座席論」的に言えば、球場タイプ別に座る席を考えるべきだというのが私の持論です。
ネット裏に限って説明します。札幌、福岡、横浜など、キャッチャー後方の塀が高い球場の場合、たとえネット裏最前列でも、妙に選手が遠く感じてしまうことがあります。これだと、かえって10−20列目の方が、全体を見渡せるので、よい座席と言えることもあると思います。
しかし、これが甲子園や東京ドームなど、ネット裏のお客さんがテレビ中継に映るような、塀の低い球場ですと、まったく事情は異なってきます。
塀が低ければ、その分、選手と目線が近くなり、それだけプロならではの迫力を身近に感じることができます。できるだけ、前方の席を選ぶのが良いと思います。
先日も、大奮発して東京ドームのネット裏前方席をオークションで入手して出かけました。ファールフライを追う高橋信二捕手(日ハム)の息遣いや、まるで金村投手(同)が、自分に投げ込んでくるような錯覚を覚えてしまう臨場感など、まさにプロの醍醐味を味わうことができました。
多少、ボールの行き先は分かりにくいのかもしれませんが(それも私はそれほど気になりません)、そのデメリットを大きく覆す魅力であると思います。
以上のように(長くなってすみません)このように、私は球場タイプ、「目線」を重視して座席を考えています。選手と目線が同じ席というのは、ある意味、その近辺での最高席であるということも言えると思います。
う〜む、目線ですね。
確かにせっかく球場に行くので臨場感というのは非常に大きなポイントですよね。
札幌ドームの場合は、塀が高いので・・・
「座席論」
みなさまの「座席論」を聞きたくてこの質問をしました。ピッタリな言葉をつけていただきありがトウです。
http://dragons.cplaza.ne.jp/info/ticket/ticket.html
中日ドラゴンズ Dragons Official Website
名古屋ドームではレストランシート(テーブル席)が 最もよいです。
ありがとうございます。名古屋ドームに行く機会がありましたらぜひ試してみます。
札幌ドームにも近い席があります。そこは未体験なのでぜひ試してみますね。
ありがとうございました。
たしかに、座席なので何処からでも楽しめマスよね。
ありがとうございました。
http://www.consadole-sapporo.jp/
CONSADOLE SAPPORO OFFICIAL SITE
ダミーURLで恐縮ですが…
やはり外野でしょうか。ちょうどライトスタンドのエレベーターとホームベースを結んだ線の
あたり。
まったりと試合観戦を楽しめたり試合によっては闘将会が近く盛り上がって応援できたり…
おすすめです。
(キッズ会員で無料入場できるからというのは秘密。でもそれも今年で終わりか…(;つД`) )
最近はドームでサッカー観戦ばかりですがw。
ありがとうございます!!
外野というだけではなく、具体的な位置まで示していただき、感謝です。
8月の試合は早く行ってそこに座ってみます。
ありがとうございまいた。
サッカー観戦の経験はありませんが楽しそうですね。
今度ぜひ試して見ます。
ありがとうございました。
http://www.hatena.ne.jp/1088414108
札幌ドームに野球観戦によく行きます。 別にどちらのファンということも無くプロ野球が好きで、野球観戦が好きで球場の雰囲気が好きなのです。 同じような方がいらっしゃい.. - 人力検索はてな
私はどちらかの球団の応援団そばが好きです。その時その時で、その応援団に混ざって楽しみます。札幌ドーム1塁側斜め後ろとか、そこそこ見やすくてお勧めです。
うんうん、解ります。
応援団って本当に楽しいですよね。
選手を誉めるし、怒るし、相手をやじるし・・
今までは近くで楽しむ程度でしたが、今度は混ざってみます。
ありがとうございました。
プロ野球.com
私も、ファンのチームはありますが、野球場のざわざわとした雰囲気がすきで、ファンチーム以外の試合もよく見に行きます!
たいていは、親の仕事の付き合いでもらったチケット(一塁〜ホームの近くが多いです)か、新聞屋さんにもらったチケット(あんまり見良い席ではないですが、一塁側などよりはこちらの方がうるさくてすきです。高いチケットは上品な観客が多いようで(笑))で行きますが、
やっぱり外野の真ん中あたりが雰囲気としては好きですね〜。
見やすいのは一塁、三塁側でしょうか。
札幌ドームで見たことはないので、ご希望にそぐわない場合、ポイントはいりません。
いえいえありがとうございます。
そう、球場って何だかざわざわしているんですよね。
札幌ドーム以外の球場は
福岡ドーム 広島市民球場 甲子園 函館 丸山
色んな球場を見てみたくなりました。
ありがとうございます。
日本プロ野球選手会公式ホームページ
やはりじっくり観たいのならば内野だとは思うのですが、試合展開によっては眠くなってしまうこともあるので、私は外野で応援団の人達の近くに座って観戦することが多いです。
程よく近くに座っていれば一緒に盛り上がることもできるし、おとなしく観たいなあと思えばそうすることもできるので。
ちょっぴりミーハーな私はSHINJO選手見たさに若干センター寄りに座ります。位置は特に決めていませんが、だいたい20〜30列あたりです。
私と同じような価値観の方でしたら楽しめるんじゃないでしょうか。
!!!!!
そう、実は内野で観戦した時、連れ合いが寝ていたのですごく喧嘩した記憶があります。
でも、そんなに興味無いと内野は変化に乏しく、うとうと来ちゃうかもしれませんね。
先日の西武戦、西武側の外野にいたのですが、日本ハム側はみんな立って、ぴったりあった応援で遠くから見てものすごく迫力ありました。
新庄、確かにあのスタイルは遠くから見ても目立ちますね。きびきび動くその姿にはみんなミーハーになっちゃいますよ!
どうもありがとうございました。
みなさま、ありがとうございました。
「座席論」非常に参考になりました。
ポイントは自動配分プラス独断でつけました。
本当にありがとうございました。
早速ありがとうございます。
簡潔でものすご〜く解りやすい理由ありがとうございます。
私はバックネット裏の時は前から4列目で見ましたが、当然とはいえボールの行方がイマイチわかりずらかったです。
なるほど、ありがとうございます!