クライアントの代わりに文章作成の代行をすることを意味するのでしょうか?
それとも、HTML化なども含めてページを作成することを指すのでしょうか?
どちらの解釈が一般的でしょうか。
また、前者(文章作成代行)は、御社の料金は、一ページあたりどのくらいなのか、おおよそで構いませんので教えてください。
先ほど解答したものです。
本来のコンテンツライティングとは、ある程度の文面
及び構成をクライアントに委ね、それをHTML化することだと思います。
コンテンツライティングに関しては専門用語なので、クライアントには伝わりづらいってのが難点なので
クライアントには企画書と載せる文面が有るか無いか・・
と言ったように説明しております。
(まあ、私が手がけているのがほぼ個人商店のWEBサイトですので、専門用語が伝わらない場合が多いのでおおまかに説明しています)
ページ製作に当たっての料金としては
お客様の用意した文章をHTML化
1ページ 3000円
口頭説明・及び文章作成が1から必要な場合
1ページ 6000円
としております。
ただし、自分の場合は最初にパック契約での契約をすることが多いです。
(期限内更新何ページまで無料と言ったような)
リニューアル作業に関しては規約を設けて
お客様の方で載せる文章を考えてもらうのが前提としております。
パック料金での考え方なので、参考までに(^^;;;
前回の質問で回答してくださった方からのご回答も、実は熱望してました。(^^
まあ、言葉の意味はあいまいな部分もあるのでどちらの意味でもよかったんですけどね。
文章作成も請け負った場合がどのくらいか
が知りたかったので、ありがとうございます。
なるほど、参考になります。
ウ%E3%83ウ%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83ウ%E3%82%B0&num=50
私の場合だと、
・コンテンツライティグ=ページの構成企画を含むテキスト作成
・コンテンツのライティング=コンテンツ内のコピー、テキスト作成
と使い分けています。いずれにしろ、この段階でHTML化という内容は出てきません。(case of me)
文章の作成代行料金は、厳密にライティング料で額を出す場合、400字原稿換算で、5000円〜というような相場で出していました(会社員としての対企業仕事です)。価格の幅は、単に内容を書けばいいものから、物語の創作レベルまでありますので一概には言えないです。
別パターンとして、ライティング料を企画費の中に含めたり、場合によっては取材費として計上する場合もありますね。
>一概には言えないです。
おっしゃるとおりですね。
大体、相場がつかめてきました。
先ほどのいわしに書こうかと思いましたが、ちょうど良い新しい質問が出来てたので、こちらに書きますね。
弊社では、デザインとHTML化は別作業です。ちなみに、「コンテンツライティング」ではなく「コンテンツ制作」と読んでいますが、明確な用語は無いのでたぶん会社によってばらばらだと思います。
話がずれましたが、クライアントの原稿は、そのままホームページには載せません。
ほとんど紙媒体からの転用ですが、インターネットと紙はまったく異なる媒体なのでそのまま使うことはできないのです。
そのため、リライトしたり表を作ったり、FLASHやイラストを付け加えたりします。
改めて作る量が多ければ多いだけ料金がかさむことになります。ですので弊社の場合(一般より高いと思いますが)は、3万〜5万/ページくらいになります。
また、SEOなどを考慮するとなると別料金になります。
前回の方の再回答ありがとうございます。
すごく参考になります。
参考までに、あと2人ぐらい、ご回答をお待ちしてみます。
宣伝文句(印刷広告やホームページ含む)の制作上必要な文章がない場合、専任のライターが、取材した内容を効果的な形でコンテンツのライティング行います。 また、お客様よりいただいた原稿を最適な形にリライトも行います。(ライティング費、リライティング費がかかります。)とあります。
http://www.web-strategy.jp/price/index.html
料金一覧/++AAAホームページ制作ネット
小規模で運営しているプロダクションです。
弊社ですと、リスク回避のため
仕事がいっぱいいっぱいになったり、
誰かが倒れたりするときのことを考え、
そのまま外注に出しても赤字にならない金額を
提示しています。
ページデザイン、HTML化、FLASH制作
コピーライティング
すべての単価の目安を、友人や協力会社の中で、
「なんとか頼める」程度の金額を算出し、
それにある程度金額を乗せて、見積もりをしています。
人間、いきなり事故に逢ったり、病気をすることもあります。
そういうときのリスクを考えつつ、お見積もりを出してはいかがでしょうか?
答えになっていませんでしょうか。
お門違いでしたら、すみません。あやまります。
料金は一ページあたりですよね?
結構取れるもんなんですね。