「静止音源と移動音源では移動音源の方が音源の方向を把握しやすい」という内容の論文、文献、データを探しています。

正式な(学会発表などがされている)論文であればあるほど良いです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Spawapawa No.1

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.icot.or.jp/FTS/REPORTS/H14-reports/H1503-AITEC-Report...

人間主体の知的情報技術に関する調査研究VI

役に立つかどうか・・・。

id:gun-seki

ちょっと求めているものとは違いますね。

移動音について言及されてもいませんし…。

回答ありがとうございます。

2004/07/26 20:35:47
id:taro-r No.2

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.brl.ntt.co.jp/cs/avi/telehead/index-j.html

感覚運動研究グループ 視覚研究

ヘッドトラッキング関係の論文でしたら,この辺から参考文献でさらに古いのをひけるかと思いますが,頭を動かす動かさないに関わらず,移動音の話ですよね?。

id:gun-seki

そうですね。参考文献をあたってみようと思います。

ありがとうございます!

2004/07/27 00:30:25
id:shiho77 No.3

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

動音源のほうが源の方向を把握しやすいという結果まで至らないので、

参考にならなかったら、本当にすみませんm(._.;m

実環境における典型的な音場シーンのデータベースについてデータベース化された研究です

3次元の音源収録にはマイクロホンアレーを利用しています

以下は同じHPからです、関連付いた内容のURLを3つ。。。。

参考にならなかったら、本当にすみませんm(._.;m

(以下は質問との関係が、あまりありません (^o^; 暇なときに見てください)

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n186/n186_062...

列島縦断ネットワーキング[埼玉] 日本視覚ハンディキャップテニス協会の活動

視覚障害のテニス活動について

音を聞くことにより、物体の方向や、静止または移動しているのか判断し頭の中で視覚化(イメージ)するといった内容です

http://www.oct.zaq.ne.jp/afcfk405/p-02.html

3-Dサウンドゲームシステム

(これは全く関係無しです。。。)

前回の視覚障害ゲームについて(

http://www.hatena.ne.jp/1089783845

視覚障害者向けの、視覚を用いずに聴覚のみを用いるゲームを探しています。 有名なところでは「スペースインベーダー フォーブラインド」(日本障害者ソフト)、「Drive!」(.. - 人力検索はてな

)です

「3-D SOUND GAME SYSTEM」

三次元音響による仮想標的と、プレイヤーが指し示した位置や挙動を検出することで、

一切の映像を伴わず、『音』だけでプレイすることのできるコンピューターゲームを実現するシステムです。

id:gun-seki

!!!

一番下ですが、これは…最高に有用なものです!

本当にありがとうございます!!

2004/07/27 00:35:55
id:shiho77 No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

すみません。。。(>_<) 

こちら追加します。。(>_<)>オープン分ポイント送信します

3次元視覚情報処理技術、および3次元音響提示に関する基礎実験

移動音源と静止音源を用いて実験をしています

上記のPDFです

参照元です

実環境におけるブラインド音源分離及びその音声認識への応用(短いです)

id:gun-seki

上は既にこちらでも押さえていました。

下もやっぱりちょっと違うんですよね。。。

回答ありがとうございました!

2004/07/27 01:14:50
  • id:shiho77
    乱れ撃ち(^o^;

    乱射してしまってすみません(>o<)ゝ
    一個は当たって良かったです。。。
    同じような研究をしているので勉強になりました!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません