現代の人が過去にタイムスリップした場合、その時代の人と違和感無く会話が可能なのは、いつの時代までなのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:mipapa No.1

回答回数144ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

URLはダミーです

大正だと横文字がだめなんで違和感ありすぎ.

昭和30年位までは戦争だなんだで価値観違いすぎてお話にならない.

バブル真っ只中だと金銭感覚違いすぎてお話にならない.

って事を考えると

バブル崩壊直後ぐらい?

みんないろいろ苦しんでたから,

愚痴言い合えますもんね.

id:ktoshi

回答ありがとう。

それでは、

・横文字を使った会話はしない。

・価値観と金銭感覚はこちらが合わせられる。

という条件ではどうなりますでしょうか。

2004/07/31 08:48:07
id:tarohbin No.2

回答回数108ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

違和感なしという方が違和感ありだと思います。

現代でも、突然現れた人間と違和感なし出端し始めるほうがむずかしくないですか?

言葉の通じ度合いからいえば

江戸時代と明治時代が境目のポイントかもしれません。

江戸時代の国の単位が「藩」であったため他の「藩」の人間を判別する方法に「地方言葉」が使われ、

明治に入ってからは「富国強兵」など全体主義的な考えの元で、たくさんの地方の人間をひとまとめにする必要性から「標準語」というものが出来何処の誰とでも通じる事になりました。

この回答に満足いくかどうかわかりませんが、ことばと文化は表裏一体で同じ文化出あれば違和感なく通じると思います。

id:ktoshi

回答ありがとう。

確かに違和感はあるでしょうが、そこはあまり気にしないでもらいだいです。ということで、明治時代の人間とであればコミュニケーションは取れるということですね。

それでは、

・こちらは当時の文化は理解している

・言葉使いは現代のまま

ということ条件ではどうでしょうか

「地方言葉=方言」ということでよろしいでしょうか。

2004/07/31 09:20:45
id:mai-1997 No.3

回答回数790ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=880751

現代人はどのくらい昔の日本語を聞き取れる? - 教えて!goo

おしえてgooでも以前、似たような質問が

ありました。

100年〜150年が限界だそうです。

id:ktoshi

情報ありがとう。

同じ質問する人がいましたか。後で読ませていただきます。

2004/07/31 09:24:21
id:mradults No.4

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

キーワードとしては、

・尺貫法

・三種の神器

・戦争

・医療技術

ですかねぇ。それからいくとおそらく、

昭和27年くらいが限界かしらと思います。

とりあえず私は尺貫法でアウトです。

このまえあるお婆さんと話したとき、

「昔は『いっちょう』持っててね」って言われて、

面積(一町=3000坪)じゃなくてお金だとばかり・・・。

id:ktoshi

回答ありがとう。

それでは、

・尺貫が会話に出てこない

・三種の神器の会話はしない

・医療技術の会話はしない

という条件ではどうでしょう。

2004/07/31 09:28:21
id:k318 No.5

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント14pt

ヘブライ語の例にあるように、2000年くらいが、限界ではないかと思います。

id:ktoshi

回答ありがとう。

一度使われなくなった言葉と再び使われるようになった言葉は同じ発音なのでしょうか。

2000年というのはすごいですね。会話できるかどうかは別として、2000年前の文字を現代の人が読めるのであれば凄いことだ。

2004/07/31 09:35:46
id:ozonepapa No.6

回答回数288ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

話題が問題だと思いますね。

共通の話題が、なくなった時点で会話ができなくなるのではないでしょうか。

現在は、いろいろな意味で情報が氾濫しています。世界中のいろいろな情報を、多くの人で共有しています。

情報の提供が行われている時代においては、その範囲で話ができると思いますが。

・インターネット時代

・世界メディア

・国内メディア

・ラジオ

・新聞

・井戸端会議

たとえば、明治初期にタイムスリップしたとすると、現在のわれわれが知っているその時代の知識はほとんど役に立たないのではないでしょうか。

感覚的ですが、せいぜい大正時代までぐらいかなとおもいます。

ただ、純粋にその時代に溶け込むのであれば、衣食住の質問を中心にしてゆけば、1700年ぐらいまでは戻れるかもしれないです。

id:ktoshi

回答ありがとう。

共通の話題がなくても会話は出来るとおもうのですが、、、。

やはりこれだというはっきりした回答はないのでしょうね。

そろそろ締め切ります。

2004/07/31 09:44:15
id:Agoo No.7

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

違和感無く話すためには、言葉が理解できることも当然必要でしょうね。場所を限定せずにする会話であるなら、方言でなく標準語で喋ると考えていいのかな。だとすると標準語は憲法明治維新後に長州・土佐・江戸の言葉を混ぜて作った言葉。それと作られた言葉がすぐに定着したとは考えにくい為、明治の後半から大正のはじめぐらいが限界ではないでしょうか?

id:ktoshi

回答ありがとう。

こちらが標準語を使用するなら、明治以降ということですね。聞き取れなければ会話は成立しないことを考えるとそんな気がしてきました。

2004/07/31 09:49:24
id:moritamasahiro No.8

回答回数190ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.hatena.ne.jp/1091230515####

現代の人が過去にタイムスリップした場合、その時代の人と違和感無く会話が可能なのは、いつの時代までなのでしょうか。.. - 人力検索はてな

わたしの子供の頃のおとなのしゃべり方といまの自分を比べると随分ちがっていると思いますので、話し方という視点で見ると40〜50年ぐらい前ですでに違和感があるかもしれませんね。

また、コンピュータ(マイコン含む)が生活の中に入ってきてから20〜25年経っていますので、その頃と今ではコンピュータについてはまったく話が合わないと思いますが、それ以外の流行やファッション、時事ネタを除けば30年ぐらい前であれば普通に話ができるかな、と思います。

戦前までさかのぼると、たぶん文法、単語は共通でも会話となるとかなり違和感があるのではないでしょうか?

id:ktoshi

回答ありがとう。

どうやら質問に「違和感」という言葉を使ったのは私の失敗だったようです。会話自体の違和感と会話内容の違和感があると思うのですが、私は前者の質問をしたつもりでした。

でも、色々な視点からの意見が聞けたのでよかったです。みなさん、ありがとうございました。

2004/07/31 09:54:45
  • id:ktoshi
    ということは

    戦国自衛隊はどの軍勢の味方にもなれないということですね。
  • id:yokikotokiku
    これって、

    日常使う語彙がおおよそ共通している、文法がほぼ一致している、
    つまり、特に文法知識がなくてもふつうに現代人が会話できる、くらいのイミの質問ですよね?
    ふつう質問文読んだらそう思いそうなもんだと思います・・・。

    自分、古くさいモノをっっこう読むので、その経験から言わせていただくと、
    当然江戸時代はムリです。文法がすでに「古典文法」はいってます上、語彙がものすごく慣用句やスラングが多いので絶対通じません。
    江戸町人言葉、武家言葉、上方言葉、すべてムリです。地方の言葉については資料すらないですよね。(今の「方言」は、文法的にはおおむね現代語のアレンジです)

    語彙的にはむしろ室町安土桃山のころのほうが現代語に近いくらいです。

    大正以降ならだいたい大丈夫だと思います。
    問題は明治ですが、明治というのは実は江戸の続きのような雰囲気があって、言葉も江戸風の部分があります。
    江戸生まれのヒトがおおかた死んだ(笑)明治後半あたりから、だいたい現代人でも会話できる状態になると思っていいかと思います。
    ただし、「文字」については昔の文章はムズカシイです。漢字も多いし、旧仮名遣いだし。

    あと、回答の中で「大正時代は横文字ダメ」と書かれていますが、大正から昭和初期って、ものすごくはいからな時代ですよ、横文字バンバン使います。
    芸者さんが「こちらのお客さんは、おなかがハングリーだから、台のモノとアルコォールを、ブリングプリーズよー」
    みたいなかんじです(笑)、ハヤリなのです。知識人は英語とフランス語の単語を使うのがステイタスだった上に難しい漢熟語を多用しましたしね。
    戦時中はたしかに横文字禁止されましたけど。
    むしろ戦前の教育の方がレベルは高いので、現代人の貧弱な語彙と文法なら、戦前のヒトはだいたい理解してくれるかも?
  • id:ktoshi
    Re:これって、

    どもありがとう。

    >特に文法知識がなくてもふつうに現代人が会話できる、くらいのイミの質問ですよね?
    そうです。そういう意味でした。

    江戸時代は無理。安土桃山の方が江戸時代よりも会話できる可能性が高いわけですね。
    明治後半からは大丈夫な可能性が高い。
    ということですね。わかりました。
    ありがとうございました。ポイントを送信したいのですが、今は送信できるほどポイントが無いので貯まったら送らせていただきます。
  • id:yokikotokiku
    Re(2):これって、

    わーい、
    ありがとうございます。エンリョせずに楽しみに待ってます。
    あまりにトンチンカンな回答ばかりだったので、ちょっとどうかと思って
    いわししたんですが、お役に立てたみたいでよかったです。

    たとえば実際にそういう作品を書くとしたら、高校生以上なら古典文法知ってるハズですよね?
    だから文法がだいたい分かれば意志疎通できる、というかんじで、鎌倉末期から室町以降(平家物語や太平記や御伽草子が書かれたころですね)は、ワリとアリだと思います。
    むしろ江戸時代の西鶴だの近松なんぞのほうが、よっぽど読みにくいです。

    それにしても昔のヒトの言葉使いは奥ゆかしいです。
    辻君(今の路上売春婦)の言葉が
    「春はご覧ぜよ、けしからずや」
    「ご覧なさい」というのは、つまりそういう意味ですが(汗)、なんとも優雅な時代です・・・。

    >どもありがとう。
    >
    >>特に文法知識がなくてもふつうに現代人が会話できる、くらいのイミの質問ですよね?
    >そうです。そういう意味でした。
    >
    >江戸時代は無理。安土桃山の方が江戸時代よりも会話できる可能性が高いわけですね。
    >明治後半からは大丈夫な可能性が高い。
    >ということですね。わかりました。
    >ありがとうございました。ポイントを送信したいのですが、今は送信できるほどポイントが無いので貯まったら送らせていただきます。
  • id:yokikotokiku
    わあい

    ポイント送信ありがとうございます。
    いわしに書いてポイントをいただくと、「本当にお役にたてたんだな」という気がして
    ものすごく嬉しいです。
    今後もがんばりますのでよろしくお願い申し上げます。
  • id:ktoshi
    Re:わあい

    どういたしまして。がんばってください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません