アスクルの成功要因や解説、特に既存の文房具屋さんのネットワーク化について書かれいているものがあれば教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:cobrabora No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

たぶん、こんな内容のことではないでしょうか。

id:okumura413

なるほどありがとうございました。参考になりました。

2004/08/02 17:47:55
id:ed_tks No.2

回答回数699ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.ciojp.com/contents/?id=00001098;t=28

Case File : アスクル | eコマースの世界を変えるアスクル・モデル - CIO Online

CIO Magazine 2001年3月号に掲載された記事です。

id:okumura413

ありがとうございます

2004/08/02 17:58:41
id:shiho77 No.3

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg108/01.html

@IT:勝ち組アスクル、ビジネスモデルの本質

勝ち組アスクル、ビジネスモデルの本質

年間売り上げ1000億に到達するその成長の要因

http://premium.nikkeibp.co.jp/mc/mc_case7_1.shtml

ミッションクリティカル 〜勝ち残るための最新IT経営戦略〜

成功の本質は、eコマースという受注形態より、1万数千アイテムものカタログ掲載商品を「翌日配送」するという流通体制にある

アスクル強さの秘密

 「120万事業所のオフィスソリューション」

アスクルでケース・ディスカッション

してみたものです

「アスクルの社長になりたいですか?」など。。

最初の頃は「アスクル」って高い

イメージだったんだけど。。。すぐ来るから、うちの会社の事務用品補充は、アスクルオンラインに任せっぱなしです

id:okumura413

すごいですね。ありがとうございます。

2004/08/02 18:04:12
id:paphio No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

わたしもアスクルには注目しています。また、現在会社でも利用しています。

id:okumura413

ありがとうございます。

2004/08/02 18:04:53
id:haskun No.5

回答回数52ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.asahi-net.or.jp/~tu3s-uehr/study01.htm

文房具業界におけるイノベーション〜アスクル〜

アスクルをテーマにした小論文?のようなものですが、いかがでしょう。

参考までにアスクルの岩田社長へのインタビューです。

id:okumura413

ありがとうございます。わからないのは、既存の文具店がアスクルに飛びついた理由なんですよね。

2004/08/02 18:06:22
id:cobrabora No.6

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

すみません、2度目なのでポイントは結構です^^。文具店が飛びついた理由について簡潔な説明がありますよ。

id:okumura413

なるほど。ありがとうございます。既存店にはデメリットがないんですね。参考になりました

2004/08/02 19:39:51
id:alpinix No.7

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント13pt

アスクルは既存の文房具店を取り込む格好で成長しています。販売店をエージェント(それまでは企業の出入り文房具屋だったところ属性柄、PLUS製品を取り扱っていたところが多い)と呼び、あくまで”身内”というスタンスで取り込んでいます。(アスクル内ではエージェントまでを含めて大アスクルと呼んでいる)

配送・注文受付・注文時の問い合わせセンターなどを集約することで既存店であるエージェントの負担を減らして効率化し、逆に請求関係を地元のエージェントに任せることでとりっぱぐれを防いでいます。このことが全国の大量にある中小企業をターゲットにしているにも関わらず、アスクル本体が回収の部分で規約上失敗することがないようになっているようです。

ただ、既存の文具店はアスクル本体に依存することで手間は掛からないが、見入りは削られていることと思います。正確な数値情報など出てくるはずもありませんが、例えば、末端ユーザーに配布されるカタログなどはエージェントの負担ですし、末端ユーザーの債権回収がうまく行かなかった場合はその担当エージェントが被る格好になります。

アスクルが登場する数年前から街の文房具店は経営的に無理があり、既存文具店にとって代わろうという動きはあちこちありました。その中でアスクルの方法が既存店を飲み込むものではなかったので他と比較して受け入れられたのだと思います。「既存店にはデメリットがないん」ではなくて既存店には選択の余地が無かったということだと個人的には感じています。

正直、アスクルのエージェントだけで既存店が食っていくのは難しく、それぞれ別の収入源を模索しなければ生きていけない(その代わり労力は少なくて済んでいる)と思います。

id:okumura413

お詳しいですね。大変参考・勉強になりました。ありがとうございました。

2004/08/02 21:24:12
id:k318 No.8

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント13pt

ネットワーク化についての分析と解説があります。

id:okumura413

ありがとうございます

2004/08/02 22:49:50
id:youkan_ni_ocha No.9

回答回数379ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

とどのつまりは、どうやって早くとどけるか、いかに簡単に注文できるシステムを構築するかだと思います。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3935/zms29.htm

増補版・元気印マル秘経営帖第29号

参考までに

id:okumura413

ありがとうございます。

2004/08/03 01:12:57
id:yumeiromakura No.10

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ネット外の情報ですが、ケースメソッドの教材を挙げておきます。新規事業に至るまでの経緯、その後の動向がコンパクトにまとまっています。

id:okumura413

ありがとうございます

2004/08/06 00:38:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません