紙のめくり方に「こつ」ってあるんでしょうか?A4用紙がファイルされずに積み重ねてある状態で1枚ずつ枚数を数えていく時のめくり方について初歩的なアドバイスお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答24件)

id:suikanonaraduke No.1

回答回数1014ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ありがちですが、指につばを付けるなどして湿らせると、紙をめくりやすくなりますよ。

id:chipper

そうですね。私は特に指がかさかさしているので何もつけないとめくるのが大変!

つばは見た目が良くないので「めくりっこ」っていう

ゴムリングをつけてます。他に何かアドバイス

ありませんかー?

2004/08/05 18:51:14
id:yuuri29 No.2

回答回数66ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

参考URLは見つかりませんでした。

私は紙をめくる時には軽く押しながら捲っています。軽く捲ると紙が手から離れてしまうことがあるので・・・

後は、少しだけ紙をずらしておけばやり易いと思います。

私は滑り止めを使っているのですけど・・・

参考にならなくてすみませんでした。

id:chipper

ちょっと目からうろこ!最初にちょっと押してから

めくると、いつもよりめくれやすいです!

2004/08/05 19:00:50
id:tiy No.3

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

こういうのを使うと格段にめくりやすくなりますよ。紙が手にくっつきます。

これは、指につけるタイプ。効果は同じようなところです。

あとは、右手を固定して、左手をうねうねとやって紙をずらしていってから数えるやり方もあります。多分これがメジャーですが、言葉で説明できないのでごめんなさい。

id:chipper

メクールみたいなタイプは使ってことないです。

今度ためしてみます。

うねうねするずらし方・・気になります。

2004/08/05 19:03:57
id:paphio No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://store.yahoo.co.jp/askul/862366.html

Yahoo!ショッピング - ASKUL(個人向けSHOP) Info

紙をめくるには「メクール」が一番便利です。

コツは、人差し指と親指にメクールを少量(といっても硬くてたくさんは付きません。)つけて、そのままでは、感じが悪いので、息を吹きかけて、両指をこするようにすれば、指になじみます。

この状態で、紙をめくると良いです。一回に数十枚は、大丈夫だと思います。

id:chipper

ありがとうございます!メクールって意外に

重宝されてるんですね。細かいアドバイス

さんきゅです。メクールをつけた時のめくり方

で更なるコツはないですかねぇ?

2004/08/05 19:06:50
id:aki73ix No.5

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント12pt

指を舐めたりする人がいますが、なんだか不潔な感じがして嫌ですよね

文房具で樹脂を指につけて滑らなくするものがあります

めくりっこと一緒に紹介されていますがメクールという名前です

わたしはめくりっこみたいなのを指サックってよんでました

http://www.yamato.co.jp/itemeco/ecomyuitem2.html

ヤマト株式会社 ヤマトエコロジー商品シリーズ メモック

ノンスリップなんてのもあります

id:chipper

ありがとうございます。またまたメクールですね!

プラスαのアドバイスお待ちします!

2004/08/05 19:08:57
id:kasuho No.6

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1091699036#

紙のめくり方に「こつ」ってあるんでしょうか?A4用紙がファイルされずに積み重ねてある状態で1枚ずつ枚数を数えていく時のめくり方について初歩的なアドバイスお願いしま.. - 人力検索はてな

URLは関係ありません。

私が今まで試した中で一番早いのは、左手親指で紙の上部を押さえ、紙の右肩を右手中指でめくって、めくった紙は左手人差し指と中指で支えるようにするめくり方です(右利き用)。

わかりにくかったらすみません...。

id:chipper

ありがとうございます!こういったアドバイスを

待ってました。私がいつも苦労するのはめくった

後の紙をどうやって持つかってことです。

このやり方はいいですね。私は左手人指指だけで

支えてみましたが、中指も使います??

2004/08/05 19:26:10
id:a-o No.7

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://d.hatena.ne.jp/

はてなダイアリー - 快適、安心、シンプルなはてなのブログ

手に取れるならば、100枚ぐらい手にとり、うねらせて紙をずらす。(利き手側の厚さの部分が斜面になるように)

で、後ろからめくっていけばやりやすいと思います。

URLはダミーです^^;

id:chipper

綺麗にずらすのがまたちょっと難しいですね。

昔学校の先生がプリントを配るときに上手にやっていましたが、

私がやるといつも重なった紙が何枚もあったものでした。

2004/08/05 19:29:22
id:ayalist No.8

回答回数229ベストアンサー獲得回数5

ポイント11pt

紙を揃えて置き、一番上の紙の中央を円を描くようにクルクル撫でると、扇状に少しずつずれた状態になって広がります。それを持って数える、という方法はよくやっていました。(説明が下手ですみません)

id:chipper

学生のころ私もやっていました!

一枚目の紙に爪痕が残ってしまういう欠点は

ありましたが、笑。

最近は全然みないですね。

2004/08/05 19:30:59
id:ozonepapa No.9

回答回数288ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.esupply.co.jp/bunbogu/bunbogu_bun_ichiran.asp?bun_id1...

esupply: オフィス用品検索:検索結果

もうほとんど出尽くしていますよね。

ヤヨさんの紙をめっくっている写真にマウスのカーソルを入れたり出したりすると、ヤヨさんが紙をめくりますよ。

こんな感じでしょうか。

http://allabout.co.jp/career/clerk/poll/mpollresult.htm

あなたの一票/過去の投票結果 - [一般事務の仕事]All About

愛用の紙めくりは、というアンケートがありました。

指サック、クリーム、シール、使いませんの順でした。

http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20030719B/index2.ht...

指サックだけじゃない!いろいろあります「紙めくり」 めくるめく「る」文具 - [一般事務の仕事]All About

id:chipper

うーん。アイテムよりもテクニック情報が欲しいです・・・

2004/08/05 19:34:09
id:the_saigo No.10

回答回数63ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

dummy URL

まず紙の端を机できれいにそろえて、犬を叱るときみたいに巻きます。

そのとき最後まで巻かずに、巻ききってない箇所をしっかり持ちます。

それで戻してしまえば、端っこが綺麗に段々になるはず。

あとは親指でぱらぱらやっちゃってください。

id:chipper

うろこ!!これは良いですねー!

少ない枚数の時にはいいかも。

ありがとうございます!

2004/08/05 19:36:15
id:tuyuno No.11

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

小学校の先生が生徒にプリントを配るときによく見かけた方法です。

A4用紙(縦向き)の真ん中下を両手の親指と人差し指で持って、紙の束を振り回すようにして紙をずらし、数えてました。

先生は5枚ずつ数えてました。

初歩的かどうかわかりませんが。

id:chipper

練習してみます!

2004/08/06 11:38:14
id:rrk No.12

回答回数60ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://store.yahoo.co.jp/tanomail/0149587.html

たのめーる MONO消しゴム 小 - Yahoo!ショッピング

昔良くやってたことなんですが、

(メクールとか指サックのような便利なものが近くにないとき)「プラスチック消しゴム」を使いました。

最初に紙全体を、ぱらぱら漫画をやる要領で総まくりし(紙の間に空気をいれる)それから消しゴムをつかってめくって行きます。

意外と重宝しました。

id:chipper

これはいいですね!指サックを探すのに苦労することは

多いですよね。

ナイスアイデアです!

2004/08/06 12:00:55
id:iikai No.13

回答回数267ベストアンサー獲得回数13

ポイント11pt

 紙の束をうねらせて少しずつずらすテクニックは是非練習されると良いと思います。扇の「かなめ」になる左手にしっかり力を入れるのがコツかも知れません。

 さらに、、、

旨くずらせたら、今度は1枚ごとではなく5枚ごとに数える練習をします。やってるうちに慣れてきます。3枚ずつや4枚ずつではなく、5枚ごとだと、暗算も混乱しません。

 さらに、、

大量に数える場合は、50枚とか、100枚とか区切りのいいところで束にします。暗算を間違っていても、山の高さで確認ができます。

 頑張って名人を目指してください。

id:chipper

がんばって練習します。

アドバイスありがとうございます!

2004/08/06 12:01:43
id:wintarsnow No.14

回答回数103ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

http://www.asahi.com/

asahi.com:朝日新聞の速報ニュースサイト

URLは無関係です。

紙を数えたり仕分けしたりする仕事を10年ほどやっているので、初めて一緒に仕事をする人には「すごいねー」と言われることの多い私です。

3番の回答者さんの「うねうねとずらす」は私もやるのですが、同じく言葉でどう説明して良いのか…。まず綺麗に揃えた紙の束を余裕で持てる程度の量を両手で持ち(賞状を受け取るようなスタイル)、谷折りするような感じに曲げるのですが、その時に右手の方は紙がずれないように強く持ち、左手は軽く添えるようにします。そうすると束の左端がずれますよね。その状態で今度は左手を動かないように持ち、右を軽く持って、山折りに曲げます。そうやってから戻すと、ちょうど束の右端が、一番下の紙から上の紙へと階段のようになると思います。これを繰り返すとどんどん紙のずれ幅が大きくなり、数えやすくなりますが、量が多いと片手で支えられなくなりますのでご注意を。

紙の枚数が少なければ、そのまま左手を下に下げ、右を少しずつずらしていくと、紙が1枚1枚ぱらぱらとめくれていきます。紙が大きい場合は、束がずれないように右手をしっかりつかみながら左手を放して束の上辺に持ち変えると数えやすくなります。

紙が大量にある場合(高さが5センチとか)は紙をずらしてから机に置き(束の下辺に階段が見えるように)、左手の手首辺りで束を押さえつけ、右手の指を束の上辺に垂直にあてるようにしてすくい(こうすると1枚だけすくえる)、左手の指でつかむようにうけとっていきます。キリのよいところ(10枚とか)で左手でつかんだ分をとって縦横互い違いにおいていくと、途中で数え間違っても安心です。100枚まで重ねたら新しく山を作るようにしたりすれば、後で簡単に数えられます。

そんな感じで、速く正確に数えられます。ちなみにこの方法だとめくりっこ等の道具がいりません。実際、私は何も使いません。

id:chipper

細かいご指導ありがとうございます。

簡単なようで意外とできなかったんですよねー。

仕事が終わった後にじっくり読みながら

練習してみます!

2004/08/06 12:04:32
id:youkan_ni_ocha No.15

回答回数379ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/list#

人力検索はてな - 質問一覧

手につばをつけてめくります。

たくさんつけては、だめです。ちよっとしめらす程度につけてください。おまじないだと思ってもいいです。

そして紙のはしっこに手をおくのですが、

この時、あんまり端におくと、あやって

紙で手を切ってしまう場合が有るので、

約2cm程度端からはなしておきます。

ここで、ポイントですが、必ず親指を置いてください。

そして、置いた親指を、横方向にスライドさせます、と、同時に、上方向にも、えぐるように

力を入れます。ここがポイントです。

そして、えぐりきったところで、わずかに、紙の端が浮き上がるはずです。

ぼやぼやしていては、いけません。

ここですかさず、人差し指で、その紙をつかみます。このような、動作を繰り返すことによって、複数の紙についても数えることが可能です。

そして、おもむろ

id:chipper

続きますか?

2004/08/06 12:05:27
id:vespeeno No.16

回答回数74ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://soho.jcom.to/

耐水紙なら 【紙の専門館SOHOタワー】

紙の束を厚さ1〜2cmほど取って、右手で右端、左手で左端を持ちます。後は束をぐにゃぐにゃ(両手首を同時に内側・外側にひねる感じに)していれば紙がだんだんずれていくので数えやすくなります。

id:chipper

ありがとうございます!

言葉で説明するのって大変ですよね。

正直ごめんなさい、両手首を内側・外側っていうのが分りませんでした。

2004/08/06 13:38:17
id:aintyou No.17

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

以前毎日何千枚も伝票整理していましたので、その経験から…

まず「紙をきれいに揃える」ことは必須です。それをしないとあとでぐっちゃぐちゃになります。

今いろいろ試してみましたが、一番きれいに早くできるのは「紙の右上の角をめくる」だと思います。

1 右手を開いて紙の右上角におく(人差し指が角のめくりやすいところに位置するように)。左手をその隣に開いておき、紙の上側の背の部分に指の腹(人差し指〜薬指くらい)をスタンバイ。

2 人差し指で一番上の紙をしっかりホールドし、右から左に水平にめくる。

3 同時に左手の人差し指でめくりあがった紙をつかむ。

4 次の紙を2と同様にめくる。

5 同時に左手の中指でめくりあがった紙をつかむ。

6 次の紙を2と同様にめくる。

6 紙と紙の間にはさまっている人差し指をさっと抜き、新しい紙をつかむ。

これを繰り返すとかなり早くめくれると思います。薬指まで参加させるとうまくいきません。右手人差し指で水平にめくり、紙をたわませることがポイントだと思います。

右手のめくる速度を少しずつ早め、左手がきちんとめくった紙をつかみ続けることができるようにとにかく「一点集中」してください。きれいに早くめくるのは「慣れと自信と集中力」です。

(ちなみに私は左利きなので、手を逆にした方がうまくいくかもしれません。)

あと、指サック系グッズももちろん必須です。メクリッコよりメクリンの方が蒸れないし空回りしにくく、ホールド力があります。耐久性もかなり上です。少し前にSサイズが出たので女性の人差し指にはちょうど良いです。私の場合は朝から晩まで両手人差し指につけていました。始めは時間に追われ泣きそうでしたが、最後には紙をめくることに関してだいぶ自信がつきました。

参考になれば幸いです。どんな用途かは存じ上げませんが、是非鍛錬して「むちゃくちゃ早いね!」と言われるようがんばってください。

id:chipper

ありがとうございます!これはかなり参考になります。

皆さん自然と自己流をマスターしていると思いますが、

こうやって分析していただけると助かります。

ほんとありがとうございましたー!

あと、メクリンって良さそうですね。

私はメクリッコ派でしたが、使っていると

段々と意外とすべるようになってしまうし、

すぐ切れ目が入ってしまうんですよね。

買って見ます。

2004/08/06 13:44:20
id:minami373 No.18

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

製本のこつのページですが、手順の3番目の写真のように紙束の両端をわしづかみにして、うねっと大きく曲げて手を緩め軽くトントンとやると、紙一枚一枚の間に空気が入ります。(ちなみに紙がびみょ〜にそろってない時に、大きくうねっ⇒トントンの作業を繰り返すときれいにそろいます)準備として、この「空気を入れる作業」を取り入れるとビチッと二枚くっつきなどは減ると思います。

私は内職っぽいバイトでめく〜るを愛用してました。ゴムのサックより重宝してました。

id:chipper

これまた使えるアドバイス!

ありがとうございます。

こうゆうさり気ない作業は大切

ですね。

2004/08/06 13:46:17
id:Rika No.19

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

6番の方と同じ要領なんですが、左手は手のひらのつけね部分で紙の真ん中を押さえ、右手には普通の消しゴムをどんな持ち方でも良いから持ちます。後は紙の右肩を消しゴムでめくっていきます。コツをつかむとものすごいスピードでめくれますよ。

その際、めくった紙は左手で普通に持ちます。(つけねで押さえてるから全部の指が使えるので)

難点は一度に数百枚とかは持てなくなるので無理ってことぐらいでしょうか。

消しゴムならどこにでもあるってとこが強みです。

id:chipper

やはり紙の右肩(右利きの場合)が多いようですね。ありがとうございます。

2004/08/09 13:38:44
id:Nana_Shinano No.20

回答回数63ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

「うねらせて紙の端っこをずらしてから数える」ときに重なってしまう紙があるということでしたが、長辺を横に向けて持ちずれて重なっているのが短辺側になるようにすれば、1枚当たりのずらす量が多めになるので長辺側をずらすよりおすすめです。

このとき、ずれた部分があまりに長くなるとかえって数えにくくなるので、1回に数える量を50枚ぐらい、1枚当たりのずらし幅を2mm程度にしてください。これぐらいずれていれば、少し慣れると一度に5枚ずつ数えられるようになります。

また、多少ずるい方法ですが、たくさんある用紙を100枚ずつの束に分ける時などは、正確に100枚の数えた束の重さを量り、残りは秤を使って分けてしまうと楽です。

(1、2枚の誤差があってもいい時はいつもこの方法です。)

id:chipper

短辺側をずらすということだと了解しましたが、

それによって「ずらす量が多めになる」とは??

ちょっと分りませんでした。ごめんなさい。

2004/08/09 13:41:19
id:adorisu No.21

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

urlは無関係です。

汎用性は低いですが、

①あまり頻繁でない作業

②A4の紙に折れ目などがなく、ほとんど新品

③コピー複合機などの使用料金が、カウンター方式でなく、トナー購入などの場合。

以上を満たしていれば、コピー機にかけるだけで、他の仕事をしながら勝手に数えてもらえます。

urlは無関係です。

早くめくる方法ではありませんが、

紙を数えるのは机においた状態にしろ、手に持った状態にしろ、手の水分をかなり紙に吸われてしまいます。質問された方が女性なら特に手がかさかさになりやすいので、

①数える作業のあとはハンドクリーム

②医療処置用(手術用ほどではない)などの薄手のゴム手袋をはめる

などの対処をされることをお勧めします。

早く数えることも大切でしょうが、手も大事にして上げてくださいね。

早く数える方法は、14番の山折り谷折り方法が私も一番早いと思います。

id:chipper

コピー機使いは思いつきませんでした。なるほど。

サラの白紙だったら使えるかも知れませんね。

ありがとうございます。

2004/08/09 13:44:15
id:RTflap No.22

回答回数124ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.kronekodow.com/

SR猫柳本線 Nekoyanagi Line

URLはダミーです。

私はいつも指サックをつけてやってます。

右手の親指と人差し指につけて、紙の左下を人差し指で押さえ、親指でめくってます。

もしくは右上の親指で押さえ、人差し指でめくってます。

指サックなしの場合は、一度紙をキレイにまとめ(机等でトントン)、紙が波うつようにうねらせる。

力をいれずに。

id:chipper

親指でめくるってのは普段慣れてないので

ちょっと時間がかかります。慣れですかね?

ちなみに私は人差し指でめくることが多いです。

2004/08/09 13:47:32
id:chakurachakura No.23

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=895768&rev=1

お札の数え方 - 教えて!goo

銀行員がお札を勘定する「札勘」の方法が紹介されています.A4の紙とお札ではサイズが違うのでポイントは結構です.ただ,ある意味銀行員は紙数えのプロですので,何がしかの参考になれば幸いです.

id:chipper

ちょっと今回の話とはずれてしまいますが、

こちらもマスターしたいテクニックですね。

ありがとうございます。

2004/08/09 16:05:16
id:KairuaAruika No.24

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント11pt

まず,紙の束を綺麗に揃える。

束の上に,人差し指の爪の表面を当て,時計回りにくるくると押さえつけながら回す。

紙がだんだん少しづつずれていく。

伝わるかしら。

二つ目の方法は,揃えた紙の束を,両手で持つ。

片方はしっかりとつまみ,もう片方は緩く持つ。

そのまま,両手で紙を波打たせる。

伝わらないだろうなぁ。

id:chipper

残念・・どちらとも既出です。

2004/08/09 16:06:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • メクリッコ メクリッコ 2006-03-13 16:12:22
    調査の結果自分にはこれが一番いいみたい。 紙をめくるのに使う指サックのお話です。 プラス(PLUS)社の製品で、メクリッコといいます。リング(バンド)式でむれたり関節を邪魔しない
  • 「なんかプロっぽいね☆」 すんません.プロじゃないんですけど. はい,何のことかわかんないので,状況説明しときます. 会社でちょっと紙を数える仕事をしていまして(SEなのにとい
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません