発売から15年以上経ったファミコンソフトの映像をWebページで公開することは、著作権違反になるのでしょうか。

また、それは静止画の場合でも同様でしょうか。

また、ファミコンに限らず、ゲームの映像をどこまで公開していいのかの線引きを教えていただけるのならポイント高めにします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:actual No.1

回答回数610ベストアンサー獲得回数1

ポイント8pt

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime3.html

はじめての著作権講座

公表後50年は著作権が保護されます。よって、15年では著作権違反となります。

公開したいのであれば著作権者の許可を得れると言う方法もあります。(ゲームに限らず)

id:atla

15年は「意匠」や「考案」の場合ですね。ちょっと勘違いしていました。

なるほど、ということはWeb上に流れている各種ゲーム映像はすべて、厳密には著作権違反になるのですか。

そのメーカーが今は無く、著作権者が特定できないのですが、その場合はどうなんでしょう。

http://www.ben.li/article/copyright/hogp/main.html に、

>ゲームソフトをプレイした結果モニターに映し出される連続影像については、

>原則として、「ゲームソフト」というプログラムを実行して

>当該連続影像を作り出したプレイヤーの映像著作物と捉えるべき

と書かれていますが、これに関してはどうでしょうか?

2004/08/19 12:53:53
id:kazooo3 No.2

回答回数1274ベストアンサー獲得回数3

ポイント34pt

URLは実際の逮捕例です。

法律上は著作権に守られていますので著作権者の死語50年間は無断利用は不可能です。

が、実際には一定範囲内であるならば画像の掲載は可能です。その範囲はとても曖昧なのが現状なのですが、状況としては新作ゲームの明かされていない情報や未公開画像等以外はそれ程うるさくは言われていません。

また、そのサイトが商用サイトか個人サイトかによっても著作権者の対応はかなり違っています。個人サイトでもアファリエイトや広告を張りまくっているサイトだと、その画像を利益を上げる為に利用していると思われる場合もありますし、あくまで回顧録やデータとしての画像利用では問題無いと判断される事もあります。

15年以上前という事は現在発売されていないゲームですので、前記のような金銭に絡むタイプではない個人サイトならば問題発生は余り無いとは思います。

が、権利に非常にうるさいゲームメーカーもありますので警告メールなどがもしも届いたら即座に対処するようにすべきでしょう。

尚、「引用」の範囲については上記サイトに詳しいのでご覧下さい。

id:atla

ファンとしてならOKということですか。

なるほど、詳しい回答ありがとうございました。

2004/08/19 12:56:06
id:k318 No.3

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント8pt

http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0405/18/news01.html

SBG:無断でゲーム画面をHPに掲載していた男性逮捕

静止画像も違反のようです。メーカーから画像掲載の許諾を得ているならば、よいようです。

id:atla

なるほど、2番の回答者が書かれているとおり、この規模の場合は問題があるということですね。

2004/08/19 13:01:24
id:graniph No.4

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

こうやってあまり公にしすぎると逮捕されます、

どうやらファミコンにも権利者の著作権は生きてるようですね。

このURLの一番下にゲームやキャラの画像使用について書いてあります。

音楽と同様、ゲームも著作者の死後50年は著作権が生きているようです。

パソコンゲームは時折、許可を取る必要なしに画像を使用していいソフトもありますが、ビデオゲームの場合、ほとんど無断使用は禁じられてるようです。

id:atla

ふむふむ。

■以降は、メーカーが既になくなっている場合の回答をお願いします。

2004/08/19 13:03:20
id:Liner No.5

回答回数333ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

>そのメーカーが今は無く、著作権者が特定できないのですが、その場合はどうなんでしょう。

メーカー自体が見つからない場合でも、権利自体が買い取られて動いている場合があり得ます(例:SNK→SNKプレイモア)。

この場合、本来であれば原著作権を持つ会社を探し出して、許諾を取るのが筋と言うことになります(「レベルX」ではCESA自らが原著作権者を探す羽目になったのは記憶に新しい話)。

ただし、権利関係が完全に把握しきれない状態が明らかだと、違法状態の公開を行っても、著作権法が親告を条件としてしか告発できないため、事実上取り締まりができない状態になっていることを申し添えます。

id:atla

そういえば、レベルXで著作権者探しやってましたね。

これで回答を終了します。みなさんありがとうございました。

2004/08/19 13:04:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません