先日乗車した京浜急行電鉄の車輌の床が非常に熱かったです。停車中は、ホームとの間からは熱風が吹き上げてるような状態で、運行中は、靴底から熱さが伝わってくるような状態でした。このような状況は何度か経験しているのですが、何故なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:kangaroo No.1

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

URLはダミーです。

モーターの付いている車輌と、ただ受動的に引きずられているだけの車輌とがあって、後者のような発熱源を持たない車輌では床が熱くなることも無いのでしょうけど、前者のように高速で電車を走らせるためのモーターが床下でせっせと働いてくれているわけですので、熱くなってしまうこともあるようです。

id:Toshihiro

ありがとうございます。モーター付きの車輌だと必ず発熱するのでしょうか?非常に高温でした。あと、モーター車輌は一編成に何車輌あるのでしょうか?発車前の状態でも高温でしたので、何らかの原因で電気を急速に蓄電でもしているのかなと思ってました・・・。

2004/09/13 16:12:35
id:kucci No.2

回答回数135ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.keikyu.co.jp/train/zukan/1000.html

京浜急行電鉄|車両図鑑

電車のブレーキは、電車のモーターを発電機として使い、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して減速する電気ブレーキというのがあります。京浜急行の旧型の1000系や700系では、発電した電気を抵抗器で熱に変換しています。ですから、床下がすごく熱くなります。最近の電車は回生ブレーキといって、発電した電気を抵抗器で熱にするのではなく、架線に電気としても度すようになっています。ですから、省エネルギーですし熱くもなりません。

http://www.keikyu.co.jp/train/zukan/700.html

京浜急行電鉄|車両図鑑

 京浜急行の、回生ブレーキのついていないもう1種類です。

id:MYO No.3

回答回数49ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

車両の違いがあるので正確な解答にはなりませんが、最新式の車両であるなら、ブレーキ時に発生した電力を蓄電する際に発生した熱源からの冷却温風かもしれません。

http://www.keikyu.co.jp/

京浜急行電鉄

もし、旧型車両であるならば、[抵抗制御]と呼ばれる、モーターのつなぎ変えと途中に挿入した抵抗の切り替えによりモーターの回転数を制御する電車の速度制御方式の影響だと思います。要は、ブレーキ制御の結果、発生した熱ですね。

抵抗を挿入している間は、抵抗に流れる電流の電気エネルギーを抵抗の発熱として放出してしまうのでエネルギー効率が悪く、近年はあまり採用されないとされているのですが、旧型車両では効率が悪くても少量でも架線に電力を戻す為に、採用を続けていると聞いたことがあります。

id:Toshihiro

ありがとうございました。

2004/09/14 02:52:10
id:hinop No.4

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

おそらく、コンプレッサー(空気圧縮機)からの熱風だと思います。

他にも、モーターやVVVF装置などは発熱しますが、特に夏は暑くなります。

突然「グゴゴゴゴゴ・・・」という音がするような車両にはCPがついていますから、それが原因ではないかと。

id:Toshihiro

突然「グゴゴゴゴゴ・・・」は良く聞き覚えがあります。熱風は、本当にコンプレッサーから出てくるように排出されていました。ありがとうございます。私的には、このような車輌を運行させている京急が嫌いではありません。

2004/09/14 02:54:53
id:hinop No.5

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

すいません、先ほどの回答に追記します。

京急の新型車両(加速の際、ドレミファソラシド〜と音階を奏でる車両)は、

シーメンス社のVVVF装置を使っているのですが、

これは電圧に非常に負担をかけるため、

そのために熱かったのではないでしょうか?

追記失礼しました。

id:Toshihiro

新型車輌でも別の原因により発熱する場合もあるのですね。「ドレミファソラシド〜」もまた聞き覚えがありますね…。電圧に負担をかけていて発熱ということは、今後の改善によっては、「ドレミファソラシド〜」が聞けなくなる可能性もあるのでしょうか…(最近、聞いていないような気がするなー)?ありがとうございます。

2004/09/14 02:59:03
id:RABBIT No.6

回答回数79ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

上にあるようなモーターの理由と、ブレーキの方式の理由があります。

高速域から機械式に車輪を押さえて減速する旧タイプの車両がありますので、それは結構熱くなりますし、独特の焦げ臭いにおいがします。

京浜急行は加減速が激しいので、モーターもブレーキも熱くなるようですよ。

id:Toshihiro

「京急は、加減速が激しい」というのは、実感しますね。ありがとうございました。

2004/09/14 03:01:22
id:sheep5 No.7

回答回数19ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

床下にエアコンの放熱器があるからじゃないですか?

家の冷蔵庫の側面やドア部分も放熱するようになっているとズイブンと熱いですよ。

id:Toshihiro

ありがとうございました。

2004/09/14 03:02:25
id:GHD00117 No.8

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

車輌の速度制御に抵抗器を使っている車輌がありますが、抵抗器は電熱器の親戚のような部品なので激しく発熱します。熱風が吹き上げてくるように感じられたのは送風機で抵抗器自体を冷やしているからです。

モーターの付いている車輌が必ずしも全車抵抗器を持っているわけではありません。質問者が乗車された車輌は恐らく旧1000系か700系だと思いますが、これらの車輌だと編成中の50%の車輌が抵抗器を持っています。

id:Toshihiro

これからは、車輌の型に興味を持って乗車してみたいと思います。あと、編成のうちの50%が抵抗器付き車輌との回答ありがとうございました。これからは、車輌設備にも興味を持って乗車してみたいと思います。何気ない日常の通勤生活に少し楽しみが出来たようです。あと、抵抗器自体を送風機を使って車外へ排出しているとのことですが、この熱送風は、冬の暖房に転用可能だったりするのでしょうか?疑問が色々沸いてきますが、このへんで終了させて頂きます。ありがとうございました。

2004/09/14 03:09:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません