無いのならば、東京以外でも構いません。
http://www.jissen.ac.jp/library/jcol/document/kindai.htm
東京都近代文学博物館寄贈資料
近代文学博物館は図書館という名称ではないですが、本がおいてありました。
東京都の財政難で図書の部は閉鎖で建物だけ
見学できるそうです。
中近東文化センター(三鷹)
独立行政法人になったため予算不足で。
センターの展示中止。図書館も休室。
財政の逼迫や運営委員の高齢化を理由に
http://www.kkc.or.jp/plaza/index.html
財団法人経済広報センター: 企業広報プラザ
* 経済広報センター 広報ライブラリー
国内唯一の広報専門図書館だったが,2001年9月に閉館。図書情報はウェブ上で見られる。
2001年3月をもって閉館。
http://www.toto.co.jp/aqua/index01.htm
LIBLARY AQUA HOME PAGE
2001年7月をもって閉館。
維持経費の面が大きいかと思います。
”本のない図書館”
という見出しにはインパクトありました。
東京ではありませんが...この時はちょっとしたニュースとして図書館の本を一人何冊か限定で持ち帰れたはずです。
ありがとうございました。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=2003061021500000000887...
アメディア・レポート第29号(助成金情報など) [まぐまぐ!]
埼玉県立川越図書館。市立図書館が充実のため廃館。
なるほど、議員さんですからそこら辺は詳しそうですね。
ちなくにこのリンクに”朗読室”というものがあり気になったので調べてみるとこんな部屋だそうです。
対面朗読室
概要
視力が極度に弱い方や視覚障害をお持ちの方を対象に、付き添いのボランティアの協力(付き添いのない方はメディアセンター係員の援助)の下に、資料を利用する施設です。
http://www.chemistry.or.jp/library/kaiso.html
日本化学会 図書・情報センターの閉鎖と日本化学会 情報センターの開設について
日本化学会の図書館(お茶の水にあった)はつぶれましたね
本は神奈川の県立図書館に移管されたそうな
ありがとうございます。
そうですか。独立行政法人になったため予算不足になり休止ですか。そういうこともあるのですね。
すいません。独立行政法人について知ったかぶりをしてしまいました。ちょっとしたメモ代わりとして嘘をつきました。