・「生ビール」ってありますが、生じゃないビールも存在するんでしょうか(沸騰させたのとか? なんだか不味そう)。
・「淡麗」と名の付いたビールや日本酒がありますが、淡麗とはどういうものなのでしょうか。 同じブランドの、淡麗と非淡麗の日本酒を飲み比べましたが、味の違いは分かりませんでした。
よろしくお願いします。
※回答は今日の14:30まで受け付けます。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=2027740-0000&kind=jn&m...
ラガービール 4 [lager beer] - goo 辞書
生ビールじゃないのは、ラガービールですね。
URLはダミーです。
熱処理をしたビールは生ビールとは呼びません。
(キリンラガーは昔そうでした)
”淡麗”についてですが、私は味が薄いものと認識しています。
生でないビールには「熱処理済」と書いてあります。比較的手に入りやすいのはキリンのクラシックラガーでしょうか。まずくはありませんよ。
他にも,バドワイザーも熱処理してあったと思います。
ありがとうございました。
--------------
「淡麗」とはどのようなものなのか、回答をお願いします!(^^
酸度が低いものが淡麗ということですね。
ありがとうございました。
酵母を濾過して取るのが生ビールですね
それ以外は熱で殺菌します
「端麗」は風味のことみたいですけどよくわかりません。
なるほど。
ありがとうございました。
---------------
淡麗とはどういうものなのか知らない人って、意外に多いのかな?(^_^;)
生じゃないビールは、出荷時に加熱殺菌したビール(ラガービール)として存在するようです。
あ、この一覧表はおもしろい!
ありがとうございました。
↑の説明など、いかがでしょうか。>淡麗
「すっきりして、あとに残らない」お酒などに、よく「淡麗辛口」と書いてある気がしますが…。
リンク先の文書を読みましたが、要するに「あっさりしている」ということなんでしょうか。
「滑らかな感じ」「きめ細かい」の意味がもう一つよく分かりませんが・・・。
ありがとうございました。
----------------
指定の時間になりましたので、質問を終わりたいと思います。
回答してくださった皆さん、どうもありがとう!(^^)
淡麗って、明確な定義はないんでしょうか。
ありがとうございました。