ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
生活
>
先程から地震がいっぱい来ています(被災された方々はお見舞い申しあげます)…
yuzukos
12
11
もっと見る
50
pt
生活
先程から地震がいっぱい来ています(被災された方々はお見舞い申しあげます)。
ところで災害伝言ダイヤル/災害伝言版をご存知ですか?
回答の条件
途中経過を非公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:2004/10/23 18:41:29
終了:--
回答
(50 / 0件)
Q01
(複数選択)
災害伝言ダイヤル・災害伝言版どっちも知っています。
15
災害伝言ダイヤルだけは知っています。
19
災害伝言版だけは知っています。
5
何のことだか良くわからないんですけど・・・
14
合計
50
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
×
▼選択してください
コメント
(2件)
yuzukos
2004/10/23 18:54:37
ありがとうございました。
初めてのアンケート&災害伝言板デビューを、どきどきしながら体験しました。
「災害伝言ダイヤル」も「災害伝言版」もNTTのサービスらしいです。
今はどちらも、ちょうど使えるみたいです。
「災害伝言ダイヤル」:局番なしの171をダイヤル。安否情報を音声で登録できる。電話番号から検索可能。
「災害伝言版」:iモードサービス。iモードメニューから選択。安否情報を文字で登録できる。携帯番号から検索可能。
電話回線が集中しないようにするためのサービスらしいですが、あまり意味が無いんですね。
・・・かえってこんなもので遊んでいる私のほうが、不謹慎なような気がしてきました。
ごめんなさい&ありがとうございました。
http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/
so-shiro
2004/10/23 20:32:33
Re:ありがとうございました。
>・・・かえってこんなもので遊んでいる私のほうが、不謹慎なような気がしてきました。
>
いえいえ、こうしたものの存在を知ることで、電話回線の確保がしやすくなるのですから、すごく重要な「はてな」だったと思います。
私も「災害伝言ダイヤル」・「災害伝言版」の存在を初めて知りました。阪神・淡路大震災のときはなかったと思います。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
Twitterでのつぶやき
(0)
Twitterでのつぶやきはまだありません
トラックバック
TomCatの にゃんこの目withゴッゴルの耳
TomCatの にゃんこの目withゴッゴルの耳
2006-03-13 16:12:15
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
ともだちから選択
リクエスト送信済
絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
地震
343
災害
209
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(2件)
初めてのアンケート&災害伝言板デビューを、どきどきしながら体験しました。
「災害伝言ダイヤル」も「災害伝言版」もNTTのサービスらしいです。
今はどちらも、ちょうど使えるみたいです。
「災害伝言ダイヤル」:局番なしの171をダイヤル。安否情報を音声で登録できる。電話番号から検索可能。
「災害伝言版」:iモードサービス。iモードメニューから選択。安否情報を文字で登録できる。携帯番号から検索可能。
電話回線が集中しないようにするためのサービスらしいですが、あまり意味が無いんですね。
・・・かえってこんなもので遊んでいる私のほうが、不謹慎なような気がしてきました。
ごめんなさい&ありがとうございました。
http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/
>・・・かえってこんなもので遊んでいる私のほうが、不謹慎なような気がしてきました。
>
いえいえ、こうしたものの存在を知ることで、電話回線の確保がしやすくなるのですから、すごく重要な「はてな」だったと思います。
私も「災害伝言ダイヤル」・「災害伝言版」の存在を初めて知りました。阪神・淡路大震災のときはなかったと思います。