インストールCDなどからOSを
起動して、Linuxのパテーションを
マウントした後、/etc以下をコピー
するととりあえず起動できるように
なると思います。
独自にインストールしたアプリや
設定など、消えてしまっているものが
ありますので、後ほどインストールや
設定が必要です。
URLはダミーです。
普通に中のデータを吸い出してから再度インストールするほうが手っ取り早いと思います。ので、Knoppix等CDから起動出来るLinuxを起動してHDDをマウントし、中のデータから必要なものをサルベージし(方法はCD-Rでも、HDDを繋げるでもネットワーク経由で別のマシンに移すでも何でも環境に合わせて)、その後再インストールするのが一番クリアに戻せる方法ではないですかねぇ・・・後は同様に起動ディスクなりで起動して、でも設定ファイルなどもありますから、passwdやらrc.d関連やらネットワーク設定やらを実際の運用時の状態に戻すのは時間的にもかかると思うので、バックアップとって再インストールが一番いいのではないでしょうか。
コメント(0件)