『戦時下日本のドイツ人たち』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087202038/
という本を読んで、第二次世界大戦中に日本に住んでいた
ドイツ人の状況について知るようになったのですが、それに
関連した記事、論文などの資料がありましたら、教えてください。
日本語>英語>ドイツ語 の優先順位でお願いします。

本当は自分で時間を掛けて調査すればいいのですが、
今現在多忙なため、皆様のお力に期待します。

早急に読みたいため、できればネットで入手できるものがありがたいです。
もちろん、普通の書籍でもOKです。

このあたりから行くとあるのでしょか。
http://scholar.google.com/
http://www.scirus.com/srsapp/
http://www.jstor.org/
http://webcatplus.nii.ac.jp/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:snowsnow004 No.1

回答回数627ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

鈴木メソッドで知られる鈴木鎮一氏の夫人のワートラウト・鈴木さんの「私の半生」に当時の状況の記述がありました

id:violin

ありがとうございます。

実は私、スズキメソッドで育ちました。

2004/12/01 10:11:28
id:adlib No.2

回答回数3160ベストアンサー獲得回数243

ポイント20pt

 一聴一席⑨ふるさとドイツ 京都ドイツ文化センター館長をたずねて

 戦前は交換留学生として、戦後はゲーテ・インスティトゥート館長を

つとめた親日家との(わたしの)インタビューです。

 

 ゲーテはドイツ文学を代表しますが、ベートーヴェンは音楽において、

どの国に対しても君臨しつづけています。

 ドイツ人の心のふるさとは、いついかなるときも、音楽らしいのです。

 

 第二次世界大戦ではなく、第一次大戦下の感動的イベントです。

 彼らは“黄金の20年代”を経て、二度目の敗戦にも不屈でした。

 

http://world-reader.ne.jp/tea-time/nakatsu-031216.html

WR1761本邦第九初演の物語031216仲津

 ハンゼン・指揮、徳島ドイツ兵捕虜収容所オーケストラ演奏会。

── ベートーヴェン《交響曲第9番“合唱”19180601 徳島》日本初演

 

── へルマン・ハンゼン軍楽兵曹の生没年を含む略歴も/特別企画展

「『徳島新報』とヘルマン・ハンゼン」で紹介される(20021012-1201)。

id:violin

どうもありがとうございます

後ほどじっくり読ませていただきます

2004/12/02 15:23:59
id:tentaku No.3

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS...

ナチズムと私の生活: 紀伊國屋書店BookWeb

 ハイデガーの弟子のひとりに、カール・レーヴィットという学者がいます。彼は、哲学というよりも、哲学の社会的意義を追究する、いわゆる思想とよばれる分野で活躍された学者です。

 ナチズムの手を逃れるために、第二次世界大戦期には仙台に逃れ、東北帝国大学で研究・教育生活を送りました。

 ドイツ生まれの哲学や思想を研究する者であれば、一度は彼の名前を聞いたことがあると思います。著書も邦訳でいくつか出ていて、少なくとも日本の学者の間では知名度は高い方でしょう。

 URLの著書は、そんな彼が仙台で書いたものを邦訳したものです。私はこれを読んだことがないのですが、ある先生から、当時の日本の状況について書いたところがあると伺っています。実際、そういう趣意の論文かとおもわれる論文が掲載されてますね。

id:violin

これはよさそうですね

実物を見てみたいと思います

質問が抽象過ぎたかもしれませんね

後から振り返ると、なんかそんな気がしてきました。

みなさま、どうもありがとうございました。

2004/12/25 01:41:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません