eラーニング(インターネットを利用した学習等)を利用したことがある人に質問です。

eラーニングのメリットとデメリットは何だと思いますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:nishiyu No.1

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

時間 場所が自由なところがメリットではないかと思います

強制力に欠けるのは デメリットかな

いろんなサイトにも書いてありますが 私はほぼ同じ考えを持ってます

id:supermilktea

サイト参考にさせていただきます。

2004/12/11 09:17:58
id:Yasuh8822 No.2

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです。

メリットは、何をしたらわからない人にとっては洗練された問題で、やるべきことを教えてくれ、また答え合わせなど自動でやってくれるので比較的スムーズにすすんでいくことです。

デメリットはキー入力を間違うことです。一応キー入力を間違っただけなので先ほどの問題結果を正解にする、というようなコマンドもあるのですがFunctionキーなので使うのがめんどくさいです。また、パソコンに慣れていらっしゃらない方は英単語を打ち込むのに一苦労するでしょう。

id:Yuny No.3

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

http://www.gakken.co.jp/cai/school/

個別指導の学習塾なら学研CAIスクール

当時(10年以上前)、まだ珍しかったCAIによる個人指導塾で高校受験の勉強をしました。

今でいうeラーニングのはしりですね。これもあって、第一志望に合格しました。

視聴覚で刺激があるので、知識の反復学習など、たいくつな印象のある学習も、飽きずにできました。ファミコンの延長で夢中になって勉強していた記憶があります。マシンでテストして、すぐに採点されて弱点やミスが分かりましたし、ほとんどドラクエ3の「魔法使いのレベルが低いから鍛え上げてからボスを倒そう」というノリに気分的に近いものがありました。(もちろん、教材はゲームでできているわけじゃなかったんですが)

デメリットは視力低下、知識学習には向いているが体験を必要とする学習には向いていないこと(特に理科系科目)、漢字の暗記は手で書いた方がいい、パターンで解答する癖がつくと応用力が身につかない可能性がある、など。一般的な受験勉強にはいいけど、難関校目的や、受験をこえた学習には力不足であることは否めません。あくまでパターン学習向きなので、基礎固めにはいいかな、くらいでした。応用的な問題や受験の本格的対策はやはり、過去問題をノートで手書きで解く方が良かったです。

また、講義をビデオにしてネット配信で学ぶタイプのものも、インターネットで経験がありますが、授業の場にいれば多分飽きずに聞けると思うんですが、ビデオだとだんだん飽きてくる。画面サイズが小さかったり、編集が間延びして見えたり、単調だったりするとそういうところがありますね。さすがに60分クラスのビデオだと、うまく切れ目を入れた編集とかにしないと、飽きるんじゃないかと思います。

成績がデータとして集計しやすいところもeラーニングのメリットだと思いますが、学ぶものによっては無味乾燥になるかもしれません。

Z会や進研ゼミのように、手書きで採点してもらった方が、過誤の傾向をこまめにチェックできるし、やる気も出るように感じます。

ただ、自宅で好きな時間に学べる、費用が通学より一般には安くて済む(施設利用のお金があまりかからないため)リアルタイム・インタラクティブなどのメリットは、今後大きいものがあるのではないでしょうか。eラーニングで大学卒業資格を取れる学校もでてきたみたいですし、働き方や学び方は多様化しているので、可能性は大きい分野です。海外にいても日本の大学のカリキュラムで学べたり、など。

また、この技術がうまく一般化すれば、町中の趣味の寺子屋が世界配信できる可能性もありますね。DV規格+IEEE1394、廉価で高性能なデジカメ、ホームページやブログなどの普及で、写真や映像、最新情報の更新などが手軽にできるようになってきました。こうなってくると、趣味でやっているちょっと特殊な技術(たとえば、日本の伝統玩具……お手玉、コマ、べーゴマ、凧作りなど)の個人発eラーニングサービスもアリなのではないか、とか。いろいろな趣味を教える&学べる、そういった形でのeラーニングポータルサイトができないかな、という気はします。講師にはいくらかお金も入るような形で。ネット塾はなにもノヴァウサギの専売特許ではないので。ある意味でALL ABOUT JAPANみたいな形ですね。あれはwebサイト紹介サービスですが、その道のプロフェッショナルがガイドする形で、というのは今後ありそう。(もうあるのかもしれないですけど)

長くなりましたが、思うところを書いてみました。

id:supermilktea

参考になりました。ありがとうございます!!

2004/12/11 10:06:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません