車かお店の所有権のどちらかを担保にもらう予定なのですが、担保付借用書の書き方についてのページを教えてください
http://www.ypp.info/cresarabank/01_syakuyousyo/102.htm
借用書の書き方と文言の意味|個人間金銭貸借トラブル解決
特に担保付きだから変わるというわけでもなく、
通常の借用書と同じ書き方で良いのではないでしょうか
担保についての記載について明記されているページをお願いします。
こちらが金銭債権の存在を証明する、金銭消費貸借契約証書です。
こちらが担保差入証書です。車は動産ですが、店の所有権は建物に対する物件です。担保の種類が違うと、強制執行方法(弁済不能となった場合の換金方法→平たく言うと)が相違するため、一律同様の契約書とはなりません。
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
ほかにもあればよろしくお願いします。
◆かけこみ法律相談所◆ 契約書で困ったら読んで見て!---様々な事例にあわせたひな型・テンプレート・書式・文例をご用意しております---
各種契約書等をオンラインで販売しているページですが、サンプルの一部が見れます。
ここに担保についてのことがわかりやすく書いてありますので「Next」を辿って読んでみてください。
で、そのなかにも出てきますが、担保をより確実なものにするならば「公正証書」を作っておくのがいいと思います。
これもURLを辿って読んでみてください。
公正証書作成代行センター|公正証書による執行
ここもいいかと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
車を担保にしてもらうことになりそうなのですが、この場合、車検証等こちらであずかれるものはありますか?引き続きお願いいたします。
http://www.hatena.ne.jp/1103364615#
人力検索はてな - 個人間で300万円貸付をする予定です。 車かお店の所有権のどちらかを担保にもらう予定なのですが、担保付借用書の書き方についてのページを教えてください..
車検証については、車両運送法で車両に備え付けておくよう定められておりますので、預かってしまうことは好ましくないと思われます。
また預かったところで、債務の返済がなされない時に、その車両を質問者様のものにするために実効性のあるものとはいえません。
そのためにも先に紹介したとおり公正証書を作るのが一番です。
公正証書を作っておけば、それがすなわち裁判の判決が出たのと同じ効力を持つからです。
まだ貸していないなら、それを条件に貸すべきです。
テンプレートを公開しているサイトでお願いします。