マーケティングの論争として、コトラー教授(ノースウェスタン大)とレビット教授(ハーバード大)の論争が有名ですが、これに関して、論点はなんだったのか、決着はどのようについたのか、などの情報を探しています。日本語でも英語でもかまいません。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:Junco_junko No.1

回答回数225ベストアンサー獲得回数4

ポイント40pt

<論点>は1969年の Kotler/Levy の論文(“Broadning the Marketing Concept”)に端を発したマーケティングのアイデンティティ論争からのようです。

たとえば、製品概念の違いなどのようです。

<決着>はコトラー先生に軍配があがったようです。

以下引用

1969年の論文に端を発したマーケティングのアイデンティティ論争は10年以上にもおよび、1979年のコトラーのポール・D・コンバース賞の受賞、1985年のAMA(アメリカ・マーケティング協会)による定義の書き変えという形で象徴的な決着を見た。

id:ryu2net

ありがとうございます! よくまとまっていて助かりました。

ただ、このサイトを見る限り、ほとんど差異がみあたりません。上記のアイデンティティ論争でレビットの立ち位置としては、コトラーの主張する製品の「人物、場所、組織、アイデア」への拡張を認めなかったということでしょうか? ご存じのかたよろしくお願いします。

この論争におけるレビットの限界もふくめ、レビット再評価の道筋を見つけておきたいのです。

2005/01/18 05:33:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません