楽天市場より店舗管理者に下記のとおり告知されていますので、ご参考にしてください。
=================================================
PCでケータイ版楽天市場ページを表示させ、そのURLをお客様にお知らせしたりお客様同士で教えあったりすると、そのページからお客様が買い物された際に、お買い物内容が正しく表示されないことや、正常にお買い物が完了できないことがあります。この事象回避策として、PCでケータイ版楽天市場が表示されないようにいたします。
【変更日】
2005年3月28日(月)
【変更点】
PCでケータイ版楽天市場にアクセスすると「携帯で見る」ページが表示されるよう変更し、お客様を携帯電話へ誘導いたします。お客様は、ケータイ版楽天市場TOPページのURL(http://m.rakuten.co.jp)をメールで携帯電話へ送ることが可能です。
PCの店舗ページ内から、モバイル店舗トップページ(http://m.rakuten.co.jp/URL)へリンクを張っている場合や、PCのR-Mailにモバイル店舗ページURLを記載した場合などは全て「携帯で見る」ページが表示されるように変更になりますのでご注意ください。
なお、同上の理由から、2月28日(月)よりR-Storefront商品ページの「モバイルURL一覧」、モバイル編集機能のアドレスバー非表示対応をさせていただいております。
まったく参考になりませんf^^
というかそれ以下。わからないなら答えなくて
いいですよ。もう少しだけ待ってみます。
「できる」回答ではありませんし「想像」になる箇所もありますが。
サーバのアクセス制限を行う場合はUAよりもIPアドレスで制限した方が確実かつ簡単です。
その為、恐らく楽天のサーバでも携帯か否かの判別をIPアドレスで行っている物と思われます。
実際にそうなのかは楽天のサーバにログインしなければ分かりませんので、これ以上は分かりません。
これ以外の手段ですと、携帯電話会社のサーバに何らかの方法でPCからアクセスする手段を得て経由するか、
携帯電話を改造してPCから接続可能なようにするか(方法は知りません)くらいしか思いつきません。
ちなみに携帯電話からのIPアドレスは公開されています(参考URL)。
また、おまけとして楽天サーバに接続した際のHTTPヘッダを添付します。
参考になりましたら。
GET / HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, ~
Accept-Language: ja
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
Host: m.rakuten.co.jp
Connection: Keep-Alive
Cookie: ~
HTTP/1.1 302 Found
Date: Wed, 30 Mar 2005 09:00:22 GMT
Server: Apache
Location: https://susumeru.rakuten.co.jp/?cid=01
Keep-Alive: timeout=15, max=256
Connection: Keep-Alive
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/html
とても面白いです^^
そうですね、IPアドレスで判別している
としたら説明がつきそうですね。
リンク先も読んでみます。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/ip/index.html#ip
作ろうiモードコンテンツ | サービス・機能 | NTTドコモ
以前の楽天はユーザーエージェントで振り分けを
行なっていましたが、
現在は、IPにて制限を掛けています。
全てのiモード対応端末(FOMA iモード含む)
210.153.84.0/24
210.136.161.0/24
もっと簡単な方法であれば
@docomo.ne.jpでアクセス制限を
掛ければ、プロバイダ(携帯)がドコモでなければ
アクセスを行なうことが、出来なくなってしますのです。
ユーザーエージェントにて表示出来ないのであれば
あとは、IPもしくはHOSTしか使用できないので、
サーバーサイドもしくはプログラムなどで、
記述項目が存在すると思います。
>携帯版・楽天市場(http://m.rakuten.co.jp/)は、携帯用です。
質問にもそのように書いてあります。
「100%」「絶対」の根拠は?まずそこから述べてください。実際に、どのようなことをされてその結論に至ったのか。それが説明できないのなら、質問にあるとおり「〜すればできる、という回答のみお待ちしています」と
いうしかなくなります^^