新聞(朝日とか読売の朝刊)を長期保存するのに、なるたけかさばらず、安価でいい方法はありますか?

(縮刷版を買うとか、スキャンしてデータにするのではなく、あくまで新聞媒体のままで保存するという意味です)
具体的には2日分を20年くらい綺麗な状態で保存できるといいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:amija No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=657978

OKWave 祝・阪神優勝のスポーツ新聞の保存方法?

なるべく空気に触れさせないようにするのがいいみたいですね。

id:alpinix

例えば?

2005/04/18 18:04:41
id:Baku7770 No.2

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント20pt

素人には無理です。新聞紙は酸性劣化という避けて通れない問題を抱えています。上記は一例ですが20年も保存するなら、このような業者に依頼してください。

id:alpinix

そうですね、新聞は酸性紙なのであんま持たないのは重々、分かってます。

そもそも長期保存を前提に作ってないものだし。

まさかこんな業者を紹介されるとは思ってなかったですが、加工作業を見て思ったのはPP加工なんかいいかもしれないですね。でも嵩張るか・・・。

2005/04/18 18:11:38
id:kimudon No.3

回答回数1912ベストアンサー獲得回数171

ポイント20pt

http://www.image-creation.co.jp/lami.html

�y�C�}�[�W���z�唻UV���~�l�[�g�E�R�[���h���~�l�[�g�E�z�b�g�p�E�`���H�E�t���A���~�l�[�g

大判ラミネート加工をされたら如何でしょうか。


新聞紙1枚がA1サイズなのでコストが掛かりますが。

id:alpinix

と思ったら同じこと考えた人が・・・。方法としては間違ってないってことか。

ラミネートだと取り回しが大変なんで、両面PPかなあ。それでも全国紙の朝刊一日分って結構な分量だけど。

_______________

すいません、amija さんのURLよく見てなかったです。(あまりにそっけないコメントだったのでてっきりダミーURLだと思ってました)

OKWEBの議論を読んで自分なりに考えたのは「ジップロック」みたいなものに新聞を入れて中に酸化防止剤を放り込んでおくのが効果的かもしれませんねー。

2005/04/18 18:18:50
id:blizzard197101 No.4

回答回数149ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://homepage2.nifty.com/t-nakajima/faq.htm#tyuseishitowa

FAQ・・・「紙への道」紙への質問・回答(紙・和紙・印刷・環境・再生紙)

上のURLを参照してください。

酸性紙でも中和処理をすることによって中性化でき、その結果長持ちさせることができるみたいですね。

id:alpinix

すんません、今ネットワーク調子悪くて参照URLを見られません・・・。多分、紙の表面に中和剤(アルカリの溶剤)を付けるんだと思うんですが自前で出来そうなもんでしょうか?

→見えました・・・ざらっと見たのですが、製紙過程で紙の材料そのものを中和する方法はあるのですが、酸性紙を中和する方法は見当たらないのですけど・・・。どの辺りでしょう。

2005/04/18 18:41:35
  • id:adlib
     紙の保存3原則

     折らず、寝かせて、浅く呼吸させましょう。
     押花のように、自然に枯れるのは、やむを得ません。
     大きめの紙(できれば和紙)で挟んでおくのが、おすすめです。
     
     手もとにある約50年前の切抜記事は、書物に挟まれたまま、七回の
    引越を経験しました。変色して、折り曲げた部分が損傷しています。
     判読可能ですが、スキャナーでは読取れない部分もあります。
     
     数年前までは、約10年分の朝刊を(畳の上に)積み上げたまま放置
    したこともありますが、なるべく耳をそろえておけば、ほぼ万全です。
     むしろ、一緒に暮らす人間のほうが老化して、不健康になります。
    http://www.superkireizuki.com/simi.htm

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません