【質問1】
下記3つのサイトをご覧頂き、質問にお答えください。
①そのサイトは何を目的としているサイトだと思いますか。
②あなたが感じるサイトのイメージは?
==============================================
1). http://www.chance-master.com/
2). http://kenjin.jp/
3). http://ecnavi.jp/
==============================================
【質問2】
あなたが毎日、もしくはよく見るサイトを教えてください?また、その理由もお答えください。(※ポータルサイト以外でお願いします。)
↑ダミーです。
目的はお小遣い目的の人の情報を集めるサイト
イメージとしては、良くない感じですが、お小遣いが稼げるならと登録してます(o^^o)
よく見るサイトは・・
はてな。
yahoo知恵袋。
理由は回転が速くて色んな人とコミュニケーションが取れるからです。
ネットマイル『貯まりやすい ポイント プログラム』
①そのサイトは何を目的
おこづかいですね。url見ただけで分かりました
②あなたが感じるサイトのイメージ
あまり儲からないということは知っています
Gポイント−ひとつ先いくポイント活用
�|�C���g�T�C�g�I�����у��b�`
なるほど。小遣い…。確かにポイント制を使ってるから、そういうように見えますね。
Chance Master - チャンスマスター サービス統合のお知らせ -
懸賞サイトでしょうか?ポイントなど今流行のお小遣いサイトのように感じました。
イメージとしては広告多く、「お金」と多くあるので、俗な雰囲気だと感じます。
生活情報サイトでしょうか?
デザインとしては嫌いじゃありません。
トクをしようと謳っていますが、いまいち明確でないので何のサイトなのかわからない感じがします。
ECナビ / 価格比較サイトで最安値を検索しよう
価格比較でしょうか?
イメージとしては価格.comの2番煎じではないのか?と思わせる面もあります。
全体的に見ると、私はやはり広告、キャッチフレーズなどが気になりました。
Yahooなどでも消費者金融の広告ばかりが目に付くとあまり良い気分ではありません。
わかりやすい回答ありがとうございます。三つとも、別々に答えてくださる方が助かります。
やっぱり、金融系の広告はいやですよね。
URLはダミー。
1) ①一見何だかわかりませんでしたが、入会のための規約からどうやらアンケート会員を募って何かすることだけはわかりました。
②最初見たときにはそもそもどこが本文というか言いたいことが書いてあるのかわからず、①がわかったあとは今度は登録したとたんにあやしいDMが一杯繰るのでは?といううさんくさそうな印象を持ちました。
2) ①1)を見た後で見たこともありますが、こちらは最初からアンケートサイトだということがすぐわかりました。
②1)よりはうさんくささが少ない感じ。全体にわかりやすい感じですね。
3) ①先頭に「価格比較の」と書いてあるので目的はkakaku.comみたいな価格比較とコミュニティ運営のサイトではないかと思いました。
②いかにもポータルという感じなのでなんとなく安心感がありますね。
asahi.com:朝日新聞の速報ニュースサイト
ニュースサイト。
テレビをつけてるわけじゃないので速報性があるから。
ありがとうございます。
朝日は私もチェックしてますね。やっぱり、ネットでのニュースはすぐに報道されるのがいいですね。
人力検索はてな
【質問1】
◆http://www.chance-master.com/について
1) 目的
サイト全体を企画も含めて広告媒体とすることで
その広告収入を目的としたものと思われます。
あと、メルマガの配信先獲得?
2) イメージ
サイトのビジュアル的なイメージ:バナーがうるさい。
企画のイメージ:ポイントのレート低っ(^-^;
◆http://kenjin.jp/について
1) 目的
やはりサイト全体を企画も含めて広告媒体とすることで
その広告収入を目的としたものと思われます。
こちらもメルマガ配信先獲得の目的が大きそうですね。
2) イメージ
サイトのビジュアル的なイメージ:わりとスッキリして好感が持てます。
企画のイメージ:ポイントが換金できないといまいち魅力が・・・・(^-^;
◆http://ecnavi.jp/について
1) 目的
ここも基本的には広告媒体なのでしょうが、
価格比較というやり方でうまく商品を展開していると思います。
2) イメージ
サイトのビジュアル的なイメージ:テキストリンクが中心でスッキリしています。
企画のイメージ:口コミ掲示板は役に立ちそうですね。
【質問2】
はてなと2ちゃんねるです。
わかりやすいご回答、ありがとうございます。
やはり、http://www.chance-master.com/のポイントのレートが低いのがちょっと目に付きますよね。
それと、http://kenjin.jp/。こちらもポイント換金できないのが残念。
http://ecnavi.jp/の口コミ掲示板、こういうのは購入の際に結構役に立つんですよね。
MSN パーソナルズ
URLダミーですみません。
【質問1】
①個人情報を懸賞などで引き出そうとしている
あるいは、雑貨屋サイトのような感じ。
②つかみどころがない、何のサイトなのかわからない。
【質問2】
です。必要最小限のニュースが1分以内に分かるので。
やはり、個人情報を使っての懸賞に不安を感じるのでしょうか?
(質問1については、3つ別々にコメントがほしかったです。(質問下手ですみません…。)
質問2はポータルサイト以外でお願いしたかったです。)
1-①会員にサービスを提供することで、相手方サイトから手数料を取るサイト。
1-②一般的によくあるサイト。
2-①くじの当選番号照会サイト。
2-②分かりやすい。一目瞭然。
3-①会員にサービスを提供することで、相手方サイトから手数料を取るサイト。
3-②-②一般的によくあるサイト。
ありがとうございます。
一般的とは、どのような一般なのでしょうか?詳しくお書きいただければ嬉しかったです。
(いつも見ているサイトは波乗り三昧でしょうか?)
http://www.1173.co.jp/suehiro.htm
湘南スエヒロ波情報 サーフィン&ボディーボードの好きな人へ
波情報
風情報
【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト
お天気情報
の3つが2番の回答です。
あっ、なるほど。二回に分けて送信してくださったんですね…。
1)2)①ポイントによる商品購入(?)サイト、コマーシャルですね。
②最近増えているが、ポイントをお金のようにしてあおる感じが否めない
3)上と同じようだが無料でのプレゼントがあったりするので、ポータルサイトっぽいですね②ぱっと身はいいかんじです。
はてなですね。
気づきの大切さを感じます
なるほど。やはり、みなさんもはてなの便利さは感じていらっしゃるのですね。
だぶるくりっく
【質問1】
1.ユーザーから見れば、懸賞当選を目的としているサイト。企業側から見れば、懸賞・お小遣い稼ぎをエサに個人情報取得と買いもの・会員登録させて仲介手数料を取ることを目的としているサイト。
2.1)女性向け、やたらとポイント数が高い。ポッキー一年分って微妙なプレゼント内容だなぁ。
2)せっかくポイント貯めても懸賞に使うしかないの?なんだか中途半端。
3)情報量が多く、全体的にかわいい感じがして好感が持てます。
【質問2】
ちょびリッチ。
お小遣い稼ぎが好きなので。
ちょびリッチ。ここもお小遣いをちょこちょこっと稼ぐって感じしますよね。
ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]
まずチャンスマスターは「クリックさせるのが目的」賢人は「アンケート回答が目的」、ecnaviは「価格比較」です。イメージはチャンスマスターは軽い。人生相談もふざけていると思います。不幸な人をデッチあげて楽しもうというセンスが分からない。
賢人がメリハリがなく雑然とした印象。ecnaviはまあすっきいりしているのでは?
よく見るのはミクシーです。
ついついアクセスしてしまいます。
回答、ありがとうございます。
私も、チャンスマスターのしくみはちょっとなぁって思う時ありますね。
以下、回答のテンプレートとして質問の文章を引用させて
いただきます。
----------------------------------------------------------
>
>
> 【質問1】
> 下記3つのサイトをご覧頂き、質問にお答えください。
> ①そのサイトは何を目的としているサイトだと思いますか。
> ②あなたが感じるサイトのイメージは?
> ==============================================
> 1). http://www.chance-master.com/
① いろんなモノに対する広告・宣伝を取り扱っている
サイトかなと思いました。
(ざっと斜めに流し読んだだけですが)
② 見た目は白が基調の清涼感があるサイトだと思います。
ただ、どこにでもありそうな商業系のサイトですね。
> 2). http://kenjin.jp/
① 情報誌WEB版
② 1)のサイトと印象は変わりませんね。
きれいだけど、どこにでもありそうなサイト。
> 3). http://ecnavi.jp/
① 最初はamazonみたいなショッピングが目的のサイトかと
おもいました。
② 正直、特に何もイメージがわきません。
個性が無いと思います。
そういった意味では上の2つと変わりません。
> ==============================================
>
> 【質問2】
> あなたが毎日、もしくはよく見るサイトを教えてください?また、その理由もお答えください。(※ポータルサイト以外でお願いします。)
やはり、どこも同じようなイメージなんでしょうか。サイトの個性って、デザインなんでしょうか?コンテンツの内容なんでしょうか?難しいですね。
http://toriyamac.hp.infoseek.co.jp/
激安・格安パソコン!お得ネット
1.ポイントサイトだけど、ギャンブル的要素がある
2.買物・アンケート・懸賞によるポイントサイト
3.アンケートモニターのポイントサイト
よく見るのは自サイトであるおこづかいネットです。
リンクチェックと、表示確認のためです。
お小遣いネット、私も見たりしますね。
まだまだ、回答お待ちしております。
※お願いがございます。
回答の際は、3つのサイト個々にお願いします。
また、回答の際は質問1・2の回答を一辺にお願いします。
�Q�������˂��f���ւ悤����
URLダミー。
質問1
1.サイトの目的→個人情報収集
2.何となく興味をそそる
質問2
はてな(ここ)
お小遣い稼ぎ
回答、ありがとうございます。
【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト
URLはダミーです。
【質問1】
1)
TOPページに載せるべきでない情報が多い感じがします。
それと説明が少ないので各コンテンツを利用しにくいかな~と思います。
ポイントサイトと書いてありますが、イマイチ目的がわからない。
2)
解像度を考えた設計で、かつ情報量が適度に制限されていて見やすいサイト構成だなと思いました。
3)
TOPページの情報量はちょっと多すぎる気もしますが、全体を見ても良いサイトだと思います。
安心感があります。
【質問2】
よく見るのはポータルサイトが多いです...
特定のサイトを見るというよりは、検索して飛んでいく方が多いかもしれません。
なるほど〜。参考になりますね。
URLはダミーです。
【質問1】
1). 獲得できるポイントは高いが、上位者しか換金できない。
2). ポイントを換金できない。
3). 10000 ポイントを 1000 円にしか換金できないのは少々わかりにくい。
1000 ポイント→ 1000 円の方がよい。
懸賞・ポイント - Warau.JP
【質問2】
Warau.JP
図書券が当たるかもしれない「じゃんけんちゃん」に毎日挑戦しています。
なるほど、換金ができるできないでの価値もあるんですな。
なるほど。イメージってやっぱり悪いんですかねぇ。
(ちなみに、回答1には、3つのURL一つ一つに答えて欲しかったです。)