手書きの領収書を廃止した家電量販店(ビックカメラ等)で、

レジから出力されるレシートを領収書として利用したことのある方に質問です。
---
『レシートが公式な領収書として認められます』と言われ渡されると思うのですが、
宛名と品名は空欄のままです。この場合、あなたは
1.宛名と品名を店員に書いてもらう
2.後で自分で書く
のどちらでしょうか?
また「2」の行為は法的にはOKなのでしょうか。
---
過去の質問の http://www.hatena.ne.jp/1063534659 は読みました。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:maid-in-tea No.1

回答回数204ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1116226369

人力検索はてな - 手書きの領収書を廃止した家電量販店(ビックカメラ等)で、 レジから出力されるレシートを領収書として利用したことのある方に質問です。 --- 『レシートが公式な領収書とし..

URLはダミーです。


以前はヨ●バシカメラが手書き領収書を書いてくれましたが、現在ではレシートタイプ領収書がレシートと同時に印刷されて渡されます。


さてご質問の回答ですが、基本的には無記名で書いてもらいます。

品名は品代でとお願いするのですが、領収書を頼んだ段階で、宛名なしと品代はお受けできませんとか言われることもあります。

ので、「ゴム印をこちらで押すので書かずにお願い」「じゃあ消耗品代(又は製品名で」と言います。

それでもだめなら名刺を出して書いてもらい、品名には品名と型番を書かせます。


2番の自己記入ですが、虚偽記入でなければ問題ないです。

虚偽記入でどこにも提出しなければ問題ありませんが、提出して会社から不正に現金を受け取ったり、税務署申告で虚偽申告に使うと詐欺罪が適用されます。

税務署の場合には詐欺罪のほかに不正申告で追徴課税が付きます。


最近多いのは100円ショップの領収書ですね。

頼むと、「恐れ入りますが、お宛名はセルフでお願いいたしま~す」なんて言われます。

業務用食品スーパー・小売のある問屋会社でも言われますね。

id:torihamuhamu No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1355650

教えて!goo 手書き領収書の但し書きに「お品代」としか書かないのはOK?

私は無記名のまま使うことが多いです。

店員に頼んでも自分で書いてください、と断る店もありますし。

法律では厳しく決まってるわけではありません。

要は、事務所がOKを出すかどうかです。

少額であれば品物がはっきり分かれば問題は無さそうですが・・。

ハンコや宛名は、絶対に必要というよりも、あった方が信用度が高いものです。

id:jigaku

回答ありがとうございます。

> 要は、事務所がOKを出すかどうかです。

たしかにその通りですね。

もう結論が出てしまったのかもしれませんが、次の回答も開いてみます。

2005/05/16 16:35:43
id:sakumo65 No.3

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

原則は「1」だと思います。

私の場合は、「3」の何も書かないです。

宛名も、上様も空欄も法的な差は認められないですし、品名も詳細が付いていますので、問題ないと思います。会計処理上で特に問題になったことはありません。期間費用として損金参入が正しい処理方法だったことを証明するための準備をどこまでするかの程度問題だと思います。

id:jigaku

回答ありがとうございます。

こちらも何も書かずに使用されてるのですね。

2005/05/16 16:44:58
id:Baku7770 No.4

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント20pt

 2は絶対不可です。法的に問題が無くても会社に疑われたら終わりです。現実には会社の規定もありますので経理に確認してください。


 私は店員さんに必要事項を記入してもらった上でハンコを押してもらっています。

id:jigaku

回答ありがとうございます。

なるほど、会社に疑われるようなことするのはまずいですね。

---

法的うんぬんよりも会社の規定・慣例に沿うというのが最善のようですね。経理の担当に聞いてみることにします。

2005/05/16 16:53:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません