ある掲示板でクラシック音楽の話がでて、私がちょっとした意見を述べたところ以下のような返事がかえってきたのです。

私は誰とも音楽論議やら論争していたつもりもこれから新たに始めるつもりも全くございません。私の諸先輩方を始め同僚の中にはディベイトする演奏家は皆無です。感性が鈍るので 悪しからず。良い演奏家は必要以上を語らないもの。あくまでこれは私の個人的な見解ですので、お許しのほどを。
クラシック音楽家の世界ってこういうものなのですか?教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:more_1999 No.1

回答回数581ベストアンサー獲得回数1

http://2ch.net/

�Q�������˂��f���‚ւ悤����

そういうものです。

id:MAKKI No.2

回答回数66ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

むしろそれはその人の性格だと思います。

私は音楽の事は分かりませんが、音楽の世界に限らず、ある事柄に関してディベートをし、「○○は××だ」と意見を聞いて先入観が入ってしまうと新しい発想が妨げられるというのはあると思います。特に芸術は個人の感性の問題なので、敢えてディベートをしないというのはいい方法だと思います。

id:hamao No.3

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント10pt

クラシックに限らず狭い業界ではその業界をとどまる事を前提に他人の事をディベートしたり告発したり事はあまり有り得ません。クラシックのような特に狭い世界では何かを発言するとそれが業界批判とも受け取られ全てにおいてつまはじきされる可能性も高いですし。相撲や将棋…勇気ある発言をしたものは業界からは退場していきましたね。

感性が鈍ると言うのは全くの詭弁で、業界内での地位とか利権に汲々としている哀れな演奏家の姿を感じ取ってやってください。

id:harunalove No.4

回答回数81ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

その相手の方がどのようなお立場なのか判りませんが、何かしら楽器を演奏なさる方だとしても、どうせロクなものではないでしょう。

そのような狭い了見の人間に、クラシックに限らず、豊かな音楽を紡ぎ出せるとは思えないからです。

あえて辛口にしましたm(_ _)m

id:ululun No.5

回答回数267ベストアンサー獲得回数19

ポイント30pt

http://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html

$B%M%A%1%C%H%,%$%I%i%$%s(J(RFC1855)$BF|K\8lHG(J

設置された掲示板には管理者がおり、疑問や議論の一切を好まない管理者さんも中にはいらっしゃるという事ではないでしょうか。


紹介したurlはインターネット上に置けるエチケット、通称ネチケットについての紹介を行っているサイトですが、その中の「3.1.3 ネットニュースのガイドライン」の一文にこのような文章が掲載されています。

----

いくつかのグループは、他の状況では疑問を感じる内容の投稿を許して(いくつかのグループでは歓迎して)います。それでもまだ、あなた以外のすべての読者があなたと同様に適切な投稿だと思ってくれる保証はありません

----

価値観というものは人によって異なるものです。インターネット上の掲示板の全てでcelestaさんの価値観が受け入れられるわけではない事を十分に理解しておく事が大切です。全ての書き込みがウエルカムであるというわけでもないです。掲示板に書き込みをする前に、過去に書かれた書き込みを十分に読み、どのような話題が適切であるかを知る事も必要です。

従いまして、たまたまその掲示板では質問や議論をする事が好ましくないというだけで全てのクラッシック音楽家がそのようであるという事ではないです。

id:TomCat No.6

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント40pt

んーーー。私自身、音楽活動はハードロック畑ですが、

ピアノはずいぶん長くやっていますし、

クラシック畑の友人も少なくありません。


音楽論は、みんな語りますよ。

もちろん音楽は「これが正解だ」という

白黒つける議論に馴染むものではありませんから、

他人の解釈にケチはつけません。

そういう意味では確かに「ディベートする演奏家」

は皆無でしょう。


でも、自分の解釈は語りますよ。かなり派手に。

特にバロック畑の連中なんかは、元々あの時代、

楽譜に記される情報が今とは段違いに少なかったですから、

演奏者の個性に任される部分が非常に多く、

演奏のテンポひとつとっても諸説紛々になってくるんです。


交響曲なんかになればオーケストレーションの問題。

こういうのも単純に楽譜を見ただけでは結論は出ませんから、

やはりそれぞれの考える所はかなり語られます。


私の場合はクラシック系の楽器というとピアノ程度ですが、

それでもショパンの曲なんかはタッチひとつで

全然曲の雰囲気が変わってきますから、

やはり他者の演奏について感想を求められたりすれば、

自分なりの楽曲解釈をああだこうだと、

もう、うるさいくらい講釈をたれまくったりしますよね。


そして、そういう音楽談義が楽しいわけです。

何もなくても、あのCDの通奏低音のリアリゼーションはどうだの、

先日の演奏会のクラのアンブシュールはどうのと、

無関係な他人のことまで語りまくって

結構楽しんでいたりするものです。


対立はしませんし、結論も求めませんが、議論はしますよ。

それも好きなことを語るわけですから、必要以上に(笑)


楽曲解釈だけでなく、楽典も音楽史も、

著名な音楽家のゴシップに至るまで、

何でもかんでも話の種になってきます。


私は、そういうものだと思っていますが、

どんなもんでしょうか(^-^;

id:Nara-Chan No.7

回答回数186ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1116724199#

人力検索はてな - ある掲示板でクラシック音楽の話がでて、私がちょっとした意見を述べたところ以下のような返事がかえってきたのです。 私は誰とも音楽論議やら論争していたつもりもこれか..

単に評論家と実際に演奏される方の違いでは。

べつにクラシックの世界に限ったことではなく、実際に演奏とか、もの作りをしている方は、あまり他人についてとやかく言わないものです。

人の作品や演奏を取り上げてああだこうだというのはその他大勢の評論家です。

評論家は自説を説くのが第一なので、何かというと語りたがりますが、作家や演奏家はその作品なり演奏で自分を表現しているはずなので、語る必要もないのです。

id:manimusu No.8

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g40_shinro/job/j_main104.html

職業情報:音楽家 | Benesse マナビジョン

http://r5656m.hp.infoseek.co.jp/education1999.htm

���y�����Ɓu�ÓT�����v���߂�����

http://oak.zero.ad.jp/~zaf15903/Jordan/Movie_Play/Gershwin.html

Crazy for Gershwin ガーシュインを笑えなかったクラシック音楽の面々

音楽家の世界について参考になると思うページです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません