少し前の時代の

フランスの文学雑誌
”テル・ケル”
という雑誌名の
言葉の意味を教えてください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:gio No.1

回答回数236ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://auction.woman.excite.co.jp/item/43576894

<ウーマン・エキサイト・オークション> "VdT ル・テルクエル[2004]チュエリー・ピュズラ /フランス・ロワール・赤"

Tel quel= もとのまま、あるがまま

です。

id:yuppia No.2

回答回数345ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

Tel Quel (もとのまま、あるがまま)

という意味です

id:komasafarina No.4

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

<1>の回答者のとおり「あるがまま」ではあるのですが、これは文学作品をそれが書かれたままの語に忠実に従って「読む」ことに立ち帰る「テクスト」理論にも通じたものです。

「作品」というものを「作者」の意図やら意味やら伝記的事実といったものに捉われずに(そこに書かれて「あるがまま」に)読む。それによってより豊かな思いも寄らなかった文学体験をしてみる。

そうした(新しい)文学体験から創作やその理論を模索するための(当時としては)前衛的な文学理論を追究する雑誌でした。

首謀者は作家の(当時はロブ・グリエらとならぶアンチ・ロマンのひとりとされていたフィリップ・ソレルスで彼の著書「例外の理論」には「テルケル」に掲載された論文や評論などが多く収録されています。

ほかにジュリア・クリスティーヴァやロラン・バルトらも参加し、その仕事はそれぞれの著書になって結実しています。

http://sapporo.cool.ne.jp/babies/m-b-fs.html

�ե����åס������륹

http://homepage1.nifty.com/ta/sfs/sollers.htm

�t�B���b�v�E�\�����X(Philippe Sollers)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません