ごみの最終処分場新設について、新設に反対の立場から語って下さい、もちろん普通にHP紹介でも可(完全に新設しない、というわけではないです。できるならそちらの方が望ましいですが)


更に、新設に賛成の立場から反対派が主張するであろうことに攻撃して下さい。反論意見もあるともっといいです。

答えるのは上の、どちらか一項目だけでもOKです。それでは、お願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント30pt

http://www.shimz-civil.com/environment/contents1/

シミズの環境技術  廃棄物最終処分場 クローズドシステム処分場

反対の立場

そういう施設があるだけで精神苦痛になる。

私達の体に害はないの?

私の持っている不動産の価値が下がるのではないか。


賛成の立場

ごみの最終処分場は必ずどこかに造らなければならないから、仕方がないじゃないか。

id:kurara_soreru

不動産の価値というのに気づきませんでした、確かにそれも心配ですよね。

しかし住民の意見はとりあえず置いておきたい所です

2005/06/25 00:44:09
id:hideki000 No.2

回答回数226ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www15.ocn.ne.jp/~mjcp.jp/sanpaisyobunzyou.htm

水俣市議会日本共産党議員団

id:kurara_soreru

最終処分場とは?は参考になりました

2005/06/25 00:50:41
id:anyowa-jyuuzu No.3

回答回数163ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

自然破壊やコストの負担増。

実際、多く排出する都市部では用地確保も難しい現状なのでは?

分別さえもせずに(分別する気もない?)ゴミを出している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

id:kurara_soreru

そうですね、規制がされてない地域ではかなりの人が分別などしてないように思います。

2005/06/25 00:52:57
id:TomCat No.4

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント100pt

http://minsei-komaba.hp.infoseek.co.jp/kikaku/hinode.html

���̏o���S�~�������t�B�[���h���[�N

1.最終処分場は本当に必要か

 人間が生活をする上で、ゴミ問題は避けて通れません。

 ゴミが出れば、それはどこかで処理しなければなりません。

 たしかに、最終処分場は必要でしょう。


 しかし、ここに現実を直視する目が必要です。

 今なぜ「この場所に最終処分場」なのでしょうか。

 もう今の処分場が満杯だから?

 それなら、ここも早晩満杯になります。

 その後、どうするつもりですか。


 なぜ今ここに最終処分場なのかという問いに

 今の処分場がもう満杯だからという答えが含まれるなら、

 私たちは断言します。ここに作っても早晩同じこと。

 無駄です、と。


2.具体的かつ効果的なゴミ対策こそが根本

 今大切なのは、限りある最終処分場を末永く使っていくための、

 具体的なゴミ減量策と、さらにそれを一歩推し進めた、

 ゴミを出す場所での処分の推進です。


 特に、ゴミとなる物を生産した者が企業責任をもって、

 一箇所に最終処分を集中させることなく、

 各社分散して処分していく方向性が重要です。


 そうした企業の社会責任の追求こそが、

 処分しきれなければリサイクルしかなくなってくる、

 という必然性を生み出します。


 現状ではまだ、リサイクルの可能性が十分あるにもかかわらず、

 コストが折り合わないという理由だけで

 見送られている資源がたくさんあります。


 こんなところに焼け石に水の処分場を

 建設していく資金が行政にあるのなら、

 地権者の権利を踏みにじり、貴重な自然を犠牲にしてまで

 焼け石に水の最終処分場建設を考えるくらいなら、

 企業に補助金を出して処分させる方がよほどに未来があります。


3.家庭ゴミも本来は産業廃棄物

 さて、ここでゴミの増加と産業構造について

 考えてみましょう。


 昭和30年代。家庭から出されるゴミの中心は生ゴミでした。

 アニメでないサザエさんを見ると、

 当時のゴミ回収の様子が描かれています。

 軽トラックが町を回ってくると、そこにサザエさんたちが

 小さなバケツに入れた生ゴミを、荷台に投入していくのです。


 女性が手に持ち「行かないで」と軽トラを追いかけられる程度の

 小さなバケツです。

 当時の家庭ゴミの排出量は、その程度の物だったのです。


 しかしそれは、もう「もはや戦後ではない」

 と言われていた時代でした。

 けっして貧しい時代ではなくなっていました。

 貧しいゆえにゴミが少なかったわけでは、

 けっしてないのです。


 その後、家庭ゴミの中心は急激に生ゴミ以外の物となり、

 年々廃棄される家庭ゴミの量は増えていきました。

 それはなぜか。

 本来家庭生活には不要だった包装物や容器などが、

 購入にあたって自動的に付いてきてしまう

 時代になってきたからです。


 これはひとえに産業構造と流通の変化がもたらしたもので、

 そこで出るゴミは、企業の都合で生み出された物だったのです。


 すなわち、家庭ゴミの本質は、企業が生み出した

 産業廃棄物だった、ということです。


 それが流通の段階で回収されず、

 消費者の手に渡ってから処分される、

 家庭ゴミとして出されてくる、というだけの話です。


 膨大なゴミの多くは、本来企業責任で処分していくべき性格の物です。

 行政がそれを、住民の血税をつぎ込んでまで処分してやろうとする。

 これでは税金の使い道に筋道というものが立ちません。


4.住民の権利を守ることこそ行政の役割

 本来、行政というものは、住民のために存在します。

 この土地を先祖代々受け付いてきた地権者と、

 この素晴らしい自然を享受する全ての人達のために存在する機構です。


 場当たり的な焼け石に水の最終処分場を、

 本来ゴミ処理に中心的役割を担うべき企業責任も追及せず、

 奉仕すべき対象である住民に牙をむきながら

 推進しようとする行政があるとすれば、

 いったい誰のための存在なのかと

 言わざるを得ないものがあります。


 数年でその座を離れる知事さん、市長さん。

 地権者は先祖代々何百年も、この土地を守り通してきました。

 そしてこの地に住む近隣住民も、この自然を愛し、

 そこから大きな恩恵を受けて暮らしています。

 主権は地権者と地域住民にあります。


 ここが最終処分場になったら、一日に何台の大型トラックが

 この自然を切り裂いた道路を、粉塵を撒き散らしながら

 通っていくことになるのでしょう。

 周辺住民の安全は、とりわけ子供たちの安全は

 守られていくのでしょうか。


 最終処分場の環境への影響はどうでしょう。

 数年でその座を去るであろう知事さん、市長さん、

 短い期間です。その間、処分場近辺で採れた作物を、

 付近から湧く水で調理して、毎日お召し上がりになりますか?

 そういうお申し出があるのなら、地権者と地域住民は、

 もう少し行政と歩み寄れるかもしれません。

id:kurara_soreru

素晴らしいです!まさにこんな解答が欲しかった。

やはり産廃はまだ3Rの余地があるのですね。

3のサザエさんの例も参考になりました。

まだまだ募集しています、賛成派の主張とかも欲しいですね

2005/06/25 01:05:06
id:sougetsu No.5

回答回数519ベストアンサー獲得回数15

ポイント20pt

http://www.env.go.jp/recycle/waste/

廃棄物処理の現状

反対派:市民生活の害になるようなものは、身近に作ってもらいたくないょね。


賛成派:自分ちのゴミを人の家の庭に埋めて平気なのかょ。


反対派:人の住んでない地方に作ればいいじゃん。


賛成派:ゴミは運ぶのに一番金がかかるんだょ。そこまで運ぶ金、お前が払うのかょ。


反対派:おぅ、払うょ。払えばいいんでしょ。


賛成派:金払えば、何でもやっていいのかょ。


反対派:それで地方や零細運送会社が潤うなら、いいじゃん。


賛成派:漁業補償でパチンコしてる漁師みたいな生活が、幸せかね。


以下、延々続く...

こんな感じでいかがでしょう。

id:kurara_soreru

少し一部の職の方に失礼かとも思いましたが、確かに地方への職の斡旋にも繋がりますね。

しかしその場所さえ、まともにあるのでしょうか・・・作ること自体自然破壊に繋がりますし、そういった人の手が入ってない所には作りたくないですよね

2005/06/25 01:09:04
id:novita No.6

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.numo.or.jp/new_koubo/new_syobun.html

原子力発電環境整備機構:公募関係資料/処分場の概要

原子力のごみの最終処分についてですが、リンクを見ていただくとわかるように、安全基準等の重要な部分に入るとほとんどの表現が定量的な表現ではなく、「十分に安全」や、「基準値は満たしている」等の表現でお茶を濁し始めるのが特徴です。安全性に納得いきませんので予定地となってしまった土地の方々は必死で反対するべきでしょう。普通のゴミも多かれ少なかれ似た状態です。


ちなみにこの手の計画は運用開始後せいぜい数十年先の運用までしか計画を立てませんのでその後は恐ろしいことになるでしょう。

id:kurara_soreru

確かに、施設が満杯になって自分(企業の社長?)も引退した後は、知らんといった態度もありえますね。

たとえ説明会等を開いても、体よく説得されるのが目に見えてしまいます。

2005/06/25 01:12:06
id:fikalu No.7

回答回数85ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

リンクはダミーです。


では2番目の事から、

反対「我々には健康に生きる権利がある」

賛成「権利があるなら義務もある。公共の福祉の要請上、ある程度の不利益は全体の利益が勝る場合享受しなければならない」


反対「周辺環境が悪化して地価が下がり、我々の資産が減る」

賛成「ゴミ処分費の収益を地域のインフラ整備に使い、住みやすい環境をつくる。

また海外の例を研究して最先端の方法をとる」


以上ですが、いかがでしょう?

id:kurara_soreru

権利と義務についての攻撃はいいですね、相手が言ってきそうなことです。

下の方はギブ&テイクって感じでしょうか?なるほどです。

2005/06/25 02:17:45
id:janna No.8

回答回数62ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/shisetsu/das7_3.html

横浜市 資源循環局 最終処分場

(反対意見)正直「嫌なものは嫌なんだ」。です。

安全性であるとか、については色々工夫されているようですが、それでも危険性があるとか、全て当初の計画通りに進むのかという不安もありますし、

匂いや、それに伴う地価の下落や様々な意味で近隣の住民は反対されると思います。

(賛成の立場)しかし、ごみはでているし、誰だって基本的にだしているわけです。

「嫌だ、嫌だ」じゃ話にならない。どこにも作れなくなってしまう。

だから、新設については、ある程度の近隣住民への補償なり引越しするならばその費用負担の約束、などのことをしてもらった上で賛成せざるをえないと思います。

「しょうがない。」

id:kurara_soreru

そうですね、自分達の責任でもあるのだからこのくらいはしょうがないと見るべきかもしれません。

他に打開案はないでしょうか?どうやって3Rを進めるか等

2005/06/25 02:22:33
id:peruzzi No.9

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.gepc.or.jp/news/14-tokubetu.html

�j���[�X14�� ���ʊ��e�@�u�y�뉘���v�Ɓu�y�‹��v

まず土地の住民の安全の問題があるでしょう。

処分場ができてから井戸の水質が変わってしまったという事例もあります。(行政側の発表によると処分場との関連は無いとのこと…)

ゴミというものは分別をしなければあらゆるものが揃いますよね。

そういったものが一箇所に集められて何も起こらないのでしょうか?

例えば誰かが誤って捨てた乾電池が錆びて中身が漏れ出して、その下にある他のゴミと反応して処分場の底部のシートを溶かしてしまうとか。

いざそうなって近隣の土壌が汚染されたとして、一体どうやってそれを防いだらいいのでしょう?

そして行政はちゃんと補償をしてくれるのでしょうか?

一度作ってしまった処分場を掘り返して原因を調べ、さらにはその間とその後の処分場を確保し、絶対安全と言って処分場を作った非を認め、高い地位を辞任してまで謝罪をするのなら、シラを切って「関連は無い」攻撃をする方が得策なのではないでしょうか。

先に述べられた方がいらっしゃいましたが、処分場というのはいつかは埋まってしまうのであって、根本的なゴミ問題を解決する手段にはなりません。

抜本的な解決プランが無いまま処分場だけ作っても結局はその場しのぎにしかならないのです。

そういったわけで私は反対です。


http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/sun/sun21b.htm

日の出トラスト運動をご存知ですか?

処分場予定地の土地を多数の人が所有することによって、処分場の建設を阻止しようという運動です。

先日東京都による行政代執行が行われ、その土地を強制的に取り上げられてしまいました。

さらに都知事は代執行による徴収費用を支払うよう、土地所有者達に通達しています。

毎度ながら行政の強引なやりかたにはあきれます。

id:kurara_soreru

日の出町については、石原都知事の発言は聞いたことがありますがそこまでは知りませんでした。

思ってた以上に強引なことをするものですね。

ごみが混ざって想定外の反応が起きる、というのはいい攻撃材料になりそうです

2005/06/25 08:13:24
id:harowanwan No.10

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ごみの最終処分場が存在しなくても、問題ないという議論をするなら別ですが、通常は、「必要はわかるが、ここでなくてもいい」という一応の共通認識から話ははじまるかと思います。


とすると、これは、いわゆるNIMBYの問題なので、単純化して言えば「じゃ、それにあたって他の地域はいくら補償的にコストを支払うのか」という議論になります。で、提示額が妥当だったら妥結すればいいし、妥当だと思わないなら、もっと高い額を要求すればいいだけです。


そこでの、妥協できない場合のもっとも説得力のある回答は


「私たちにA地区は、一人100円では安いと思います。私たちは、500円が妥当と考えています。しかし、B地区では400円でも受け入れるそうです。B地区で検討されるべきですよね」


という言い方だと思います。あるいは、


「500円が妥当でないと思われるのであれば、他に500円以下で引き受けられる地区をそちらで探されればいいんじゃないですか」


というのも同じに有効です。


結果的に、建設するのかしないのかは別にして「絶対反対」というのは、論理ではないので、そういってしまうと議論のできない人たちとラベリングされるだけですから、感情的な要求ではなく、具体的な状況と妥協できる水準をいつももっていることが重要なように思います。


ちなみに、上に述べた話は、厚生経済学ででてくる「カルドア・ヒックス基準」をかみ砕いた話なので、興味があればその手の本をお薦めします。

id:anadorenaiyo No.11

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

反対意見

こんな施設を作ったら貴重な自然がなくなってしまいます。

賛成意見

やはりどこかになければならない施設だと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません