ごめんなさい。質問の内容に誤りがあったので再度質問です。ピ−タ−コ−ンというトウモロコシの品種はF2個体が流通しており、その粒は黄色(デンプン質):白(砂糖質)=3:1になります。なぜ純系の黄色粒のみ(デンプン質のみ)または白粒のみ(砂糖粒)のみが流通しないのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2004/nilgs/ch04006.html

とうもろこしF1親自殖系統「Na65」

情報が不足ならまだ探します。

http://www.1-2net.com/morokoshi/

あま〜いトウモロコシ.ピーターコーン

http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2004/nilgs/ch04006.html

とうもろこしF1親自殖系統「Na65」

http://www.1-2net.com/morokoshi/

あま〜いトウモロコシ.ピーターコーン

id:torihamuhamu No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.ja-shizuoka.or.jp/enchu/hyakka/h020602-1.html

JA遠州中央:農産物百科−トウモロコシ(ピーターコーン)

一昔前は黄色種が人気だったようです。

味が違うので、ブームがあるんですね。

id:answer1414 No.3

回答回数503ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kenkyuseika/seikajoho/h0...

�X�C�[�g�R�[��(�o�C�J���[�n)�̕i������

id:chgr

要するに、親株のF1がということでしょうか。病気にかかりにくい

2005/06/29 14:12:58
id:abusexx No.4

回答回数101ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

黄色一色のキャンベラコーンです。

id:jyouseki No.5

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/orig_article/Table2k1207.h...

�g�E�����R�V�Ɋ܂܂����A�����M�[�”\���^���p�N���Ɣ��������̔��r

http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/2gakkiallskil.htm

���Z�����F�������S���Ɓi���w���j

http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/corn/corn.htm

トウモロコシの種 とうもろこしの種 コーンの種 味来の種 ポップコーンの種 もちとうもろこしの種

http://www12.plala.or.jp/Yashiro/farm/corn/2005.html

トウモロコシ(ピーターコーン)の栽培記録(2005)

http://www.ja-shizuoka.or.jp/webshop/yasai/corn/

鈴木敏夫さんのスイートコーン

http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/index.htm

野菜種 野菜苗 果樹苗 花種  種苗園芸の専門店 つる新種苗店

http://www.enjoy-owner.com/26.toumorokoshi.html

$B$H$&$b$m$3$7!J%H%&%b%m%3%7(B $B%3!<%s!K$N%*!<%J!<@)EY(B

id:JayMing No.6

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

リンク先のコラムによれば、


>>

野菜の種は農協や種苗店から買うもの、それが農家にとって当たり前のことになっている。特に市場出荷をしている農家にとって、種子の選択は農家の側にはない。

>>

とあります。

交配種をつくる理由は、「味は良いが病気に弱い種」「病気に強いが味はイマイチな種」の掛け合せにより、「育てやすく味も良い種」とするため、と説明されているものが多いですが、他方、交配種はその一代限りの収穫しか出来ず、JAの利益確保がその主たる理由であるという主張もあります。


いずれにせよ、純系には「何らかの問題(味、栽培、流通、利益等々)」があった、と思われます。

id:chgr

なるほど、利益確保ですか。

2005/06/30 09:38:40
id:tacn_nontan No.7

回答回数511ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.starch-touka.com/qa-t.html

日本スターチ糖化工業会-Q&A

まず、黄色と白の粒では、

カロチノイド(色素)を含むかどうかで、

他の成分は変わりません。


白色種は、スターチ用として工業的に流通しています。

黄色種は、飼料用に流通しているようです。

バイカラー種は、甘みが強く、食べやすいのが人気のようです。

大手の野菜種産業、サカタの種で

ゆめのコーン・ピーターコーンが販売されているので、

流通量が多くなることも考えられます。

id:chgr

成分については、白色系が砂糖質、黄色系がデンプン質とあり、糖度形計でそくていしたところやや白色系の糖度が高かったように思われるのですが。

2005/06/30 09:41:30
id:osashimi No.8

回答回数320ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

約15年前にバイカラー種(粒色が黄色と白の2色)が登場して以来、

バイカラー種の持つ「甘味の強さ」「果皮の軟らかさ」と「黄色と白のブチ」

という見た目の違いも手伝って人気が出てこの種が市場の主流になったようです。

id:chgr

いまは未来という品種が主流のようです。ピ−タ−コ−ンは農業試験所から取り寄せになりました。

2005/06/30 09:43:53
id:yzfr1red04 No.9

回答回数63ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

URLはてけとうです。ピーターコーンの性質を出すために必要な交配は2世代前に2つの品種が必要で(黄色粒と白粒)それを掛け合わせることが必要だそうです。なぜ2つの品種を掛け合わせてF1の個体を種にするかというと、2つの交配でできた種(F1)

が受粉し種ができても、メンデルの法則により、3:1の割合で種が出現するのですが、F1と同じ遺伝子の種は出てこないんだそうです。つまり、2つ理由があるのです。一つは先に述べたとおり、F1が親になるゆえ、種を作る株は2つの種類のかけあわせ、いわゆる雑種であるため、同じものを他の交配で安定して作ることが出来ないということ、もう一つはピーターコーンという品種を開発した企業の狙いです。栽培するための種をF1にしておけば、(F1は別名一代交配種と呼ばれ、同じものが次以降の交配では出てきません)ピーターコーンを生み出す交配を商標で登録してしまえば、他の企業や農家ははその交配を利用するにはお金がかかるので、自家交配をせずに、ピーターコーンの種を買ってくれるので、ピーターコーンにはF1を使うことによってその特定の2品種の交配しかつかえませんから、開発した企業が、農家が自家受粉した種ではピーターコーンが生まれないので、とうもろこし農家が毎年種を購入しなければいけなくならず、企業としてはとても儲かるのです。それゆえ、あえて一代交配種を使うので、色が混ざっているのです。実はそのような理由で、種が一代交配種になっているものはかなり多いですよ。

id:chgr

なるほど、納得しました。ありがとうございます。

2005/06/30 09:47:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません