【日本語の使い方に自信の有る方に質問】『危惧』という言葉は、辞書で調べると「うまくいかないのではないかと、あやぶむこと」とあります。うまくいかないという意味は含まずに単に心配することというニュアンスで使うのは間違いでしょうか。

例:「この物質は有害性があるのではないかと危惧されている」
辞書を貼り付けるだけの回答はナシでお願いします。
リンクはダミーでも結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:freebreeze No.1

回答回数931ベストアンサー獲得回数14

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b7%fc%c7%b0&stype=0

Yahoo!辞書 - すべての辞書 - 懸念

「懸念」という言葉の方がやわらかい表現だと思います。

id:minyakichu

お願いします!

質問に答えていただけないでしょうか。

危惧について質問しています。

それと、単なる辞書の貼り付けも勘弁頂きたいです。

質問をよく理解して下さい。お願いします。

2005/07/07 10:10:55
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%FC%C7%B0&kind=...

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

例の場合は、

この物質は有害性があるのではないかと懸念されている


というふうに 用いたらいいでしょう。


その言葉しかない場合は、ちょっと合わなくても 仕方なく用いるかもしれませんが、ほかにふさわしい言葉が ある場合は、そちらを 用いたほうが 無難です。


間違いかどうかというと、間違いです。

id:minyakichu

Goo辞書では リンク先の「けねん」ではなく

同じ字を用いて「けんねん」の方が適切でのようですね。

2005/07/07 10:25:55
id:osashimi No.3

回答回数320ベストアンサー獲得回数5

http://www.hatena.ne.jp/1120697951#

人力検索はてな - 【日本語の使い方に自信の有る方に質問】『危惧』という言葉は、辞書で調べると「うまくいかないのではないかと、あやぶむこと」とあります。うまくいかないという意味は含..

家にある広辞苑第三版を引いたところ、


【危惧】あやぶみおそれること。不安心。きがかり。


とありましたので、普通にその例で使って間違いないです。

id:sokyo No.4

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント10pt

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/

���������켭ŵ���ɤ��ȥåץڡ���������Ʋ

こんにちは。すみません、大して自信ありません。


この物質は有害性があるのではないかと危惧されている」

という文の裏には、「この物質はある用途では役に立つが、その一方では副作用として有害性があるかもしれない」という意味が込められているように思えます。

これは、「ある面ではうまくいくが、別のある面ではうまくいかないかもしれない」という意味に取っていいでしょう。

とすると、この文の「危惧」は(ちょっと拡大解釈ですが)お使いの辞書の定義通りに使われている、としてよいのではないでしょうか?

そもそも辞書によって言うことが違いますし、あまり辞書に拘泥することはないと思いますが。


ところで、新明解国語辞典の第五版を見てみると、


〔結果や将来が〕悪くなりはしないかと、心配すること。「-(の念)を抱かせる〔果たして成功するかどうかについて、疑いの気持を起こさせる〕」


とあります。こちらの定義だと、よりさっきの文の「危惧」が適切だという印象が持てると思います。いかがですか?

id:minyakichu

辞書によるのですかね。

有害性が有る=うまくいかない ではないので、前半の解釈は少し違うように思いますが

見解有難うございました。

2005/07/07 10:31:06
id:oraisony No.5

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B4%ED%D7%FC

Yahoo!辞書 - すべての辞書 - 危惧

大辞林では「うまくいかない」と書かれていますが、大辞泉を見る限りは心配するという意味として使っても誤用ではないのではないでしょうか。

三省堂の類語辞典では、ずばり「心配」が一番上に上がってますよ。

id:minyakichu

心配の意味は広いですね。

2005/07/07 10:33:27
id:no123 No.6

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpbva000/

ニッポンバラタナゴの保護と環境保全

質問に対してきちんとした回答ができているかちょっと心配ですが、上記のサイトでは「心配する」という意味で使われているので、間違いではないと思います。大丈夫ですよ。

id:minyakichu

絶滅危惧 という言葉に対しては、この先なくなってしまうかもしれないという、時間経過な心配が含まれます。

私の知りたいのは、物質というものは「固定=決定」で、有害性の調査結果が出るまでには時間が必要で、現段階では警告されている

(有害性は有るが人間がそれを知らない、そして気付き始めた

という意図で使うことを想定しています。

よって、絶滅危惧とはニュアンスが異なります。

2005/07/07 10:37:15
id:TomCat No.7

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント10pt

こちら、日テレさんのサイトからですが、


> 母子保健院が廃止されると、世田谷区外の

> 小児科を置く夜間救急病院に患者が殺到することが予想され、

> 周辺の病院からは廃止を危惧する声も上がっている。


との記述が見られます。


これが「存続を危惧する」という言い回しであれば、

「存続がうまくいかないのではないかと危ぶまれる」

という意味になりますが、「廃止を危惧」と言うと、

これは単純に危ぶむ、心配する、といった意味合いになってきます。


言葉の使い方にシビアな報道機関の文章がこれですから、

「単に心配することというニュアンスで使う」ことも

許容の範囲内であろうかと思われます。

id:minyakichu

このニュアンスは私はOKと考えます。

時間経過と供に悪い方向へ変化することへの心配=危惧

次第に明らかになってくることにたいして はどうでしょう。

2005/07/07 10:40:10
id:sulume No.8

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

大辞泉では単純に「あやぶみ、おそれること」とありますので、「うまくいかないのではないか」の文脈でなくとも大丈夫だと思います。

類語辞書でも「心配」が関連語になっていますので、単純に「心配」という意味で使っても問題ないと思いますよ。

id:minyakichu

心配 の「時間経過」の違いに留意して

日本語の使い方に 自信の有る方に回答お願いしたい!

2005/07/07 10:42:19
id:MERCY No.9

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

うまくいかない、の言う意味にもよりますが


危惧は心配よりもニュアンスが強くなりますし具体的な何かを対象としている点と文章がかたくなる点が差ですね


ですから、危惧というと

「こんな感じの不幸な事が起こるんじゃないかな?」という想定が有ってかつ割と高い確率だと思っているという前提の上で使う言葉だと思います


と言うわけで、間違いと断言はしませんけど「不幸なことが起こりそう」って意味が強すぎる気はします

id:minyakichu

不幸なことが起こりそう には間違いないのですが、

化学物質の有害性というのは後から判ることが多いので。

みなさんの印象では、使っても問題ない範囲の違いということでしょうか。

もっと明確に知りたいのですが・・・・。

2005/07/07 10:45:44
id:toshi_nishida No.10

回答回数525ベストアンサー獲得回数38

ポイント5pt

『うまく行かないのではないかと危ぶむ』という意味に限定してしまうと、繁殖がうまく行かないのかと言う意味になってしまいますが、そうではなく、おっしゃるように、単に「あやぶむこと」の意味で使っていると思います。私自身もそういう意味に読んでいると思います。

id:minyakichu

化学物質の有害性が次第に明らかになることと

絶滅危惧の経時的心配 とはニュアンスが異なります。

そのあたり、同じように使って問題ないのだろうかと

明確に判断できる方 いらっしゃいませんか?

2005/07/07 10:48:19
id:cejlk No.11

回答回数260ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

私は、懸念の誇張表現として危惧を使っても良いと思っています。


例の用法は、力説する熱意があるとして好感します。

ただし、例の前後に有害性に対する根拠が無ければ、評価と信頼性は落ちます。

id:sky777 No.12

回答回数490ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.kasozai.gr.jp/main/main3/index3_s4.htm

�������h�����p�ɂ‚���

この物質は有害性があるのではないかと懸念されている


という文章がありましたので、


「懸念」のほうが適当だと思います。


http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%B1%A4%CD%A4%F3&styp...

Yahoo!辞書 - すべての辞書 - けねん

辞書で引いても


1 気になって心から離れないこと。気がかり。心配。

「事の成り行きを―する」「姉は真(ほん)に病気です。私も―でなりませぬ/谷間の姫百合(謙澄)」


2 〔仏〕 ある対象に思念を集中させること。


3 心がとらわれること。執着。執念。

「うまくいかないのでは」というニュアンスがないので、こちらのほうが適当かと思います。

危惧という言葉は、直訳すると「おそれがある」「危険性がある」ということで「危ぶんでいる」というイメージで使われているのが一般的だと思います。

ちなみに、

あやぶ・む【危ぶむ】

[動マ五(四)]事の成り行きが、悪い結果になるのではないかと不安に思う。あぶないと思う。「交渉の成立を―・む」「卒業が―・まれる」


[動マ下二]あやうくする。苦しめる。

「危ぶむ」→「うまくいかない」というニュアンスで使われます。


「単に心配する」というニュアンスでは

使われにくい言葉だと思いますよ。


「危惧する」という言葉を検索すると

そういう恐れがあるというニュアンス

を多分に含んでいる文章ばかりです。


「単に心配する」という意味で使用すると

相手に誤解を与える可能性があるのではないかと思います。

id:minyakichu

具体的には、生殖毒性が懸念されている物質です(内分泌撹乱と親戚みたいなもんですね)。

生殖毒性の恐れがあるのは事実のようですので、その意味ではそのニュアンスです。

ただ、それは「うまくいかない」と言う意味にはなりません。

みなさんの意見を纏めると懸念の方が適切なことは確かなようですね。

2005/07/07 10:53:31
id:toshi_nishida No.13

回答回数525ベストアンサー獲得回数38

ポイント1pt

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=2%b2%f3%cc%dc%a4%c7%a4%b9%...

Yahoo!検索 - 2回目ですごめんなさい

「この物質は有害性があるのではないかと危惧されている」


 危惧、を、単に、あやぶむこと、という意味で使うのは問題ありません。ただし、上の例文の「~ではないか」は、いわばのんきな疑問ですので、危険に対する心配していると言う意味の危惧と合いません。


この物質は有害性が危惧されている。

この物質は有害性があるのではないかと不安である。


私の印象です。

id:minyakichu

〜ではないか、はのんきでは有りません。

法律で定義してしまう前段階の状態なので、とても慎重な表現です。

私の知りたいのは日常会話レベルでは有りませんので

日本語に詳しい方宜しくお願いします。

2005/07/07 10:58:43
id:mimiko303 No.14

回答回数347ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://dictionary.goo.ne.jp/index.html

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

あまり自信はないのですが一応大学で言語学の勉強をしていました。


goo辞書で意味を引かれたのだと思いますが

件の辞書は三省堂の 「大辞林 第二版」及び「デイリー 新語辞典+α」を元にしています。

一方、日本でもっとも権威のある辞書である「広辞苑」や

「新明解国語辞典」「大辞泉」では

単純に「心配すること」の意味として載っているようですね。

私個人も「うまくいかないのではないかと心配すること」に限定されている辞書は初めてみました。

http://media.excite.co.jp/book/special/kokugo/

「日本語ブームの今だからこそ、国語辞典を極めよう(1/2)」Excite エキサイト: ブックス

それで辞書による違いを少し調べたのですが

三省堂の 「大辞林」は「現代語の記述に重点を置きながら」収録しているようで

反対に「広辞苑」などでは「言葉の説明の順番が語源的・時間的な遷移になって」いるようです。


つまりもともとの意味で考えるならば「危惧」という言葉に

「うまくいかないのではないかと心配すること」の意味はなかったのですが

現代語ではそういう意味が加わってきたということでしょうか?

第何版からこの記述が載っていたのかわかりませんが

1988年11月3日初版ですから

初版からだったとしても少なくとも20年くらい前にはこの定義があったようですね。


ですので「危惧」という言葉を元々の意味として単純に「心配すること」の用語として

使用するのは間違いではありませんが

現代語として「うまくいかないのではないかと心配する」ニュアンスを気になさるのでしたら

他の言葉に置き換えて使用されるほうが無難かとおもいます。

「法律で定義してしまう前段階の状態」とのことですので

法律は本来の文意を捻じ曲げて時代によって都合のいいように解釈されてしまう傾向がありますから

厳格に定義づけておく必要があるかと…。


「辞書」的な意味においてのみの検証をしましたが

用語として使っても良いものかどうかという観点からの検証をお望みでしたら

使わない方が無難であると個人的には判断します。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%ED&kind=jn&...

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

「この物質は有害性があるのではないかと心配されている」の意味を表現したいのでしたら、

同じgoo辞書にこの言葉がありますのでこちらを使うのも一つの方法かもしれません。

元々同じ意味で使われていたようですから。


きく 1 【危▼懼】

(名)スル

あやぶみおそれること。危惧(きぐ)。


例:「この物質は有害性があるのではないかと危惧されている」


これをあえて大辞林の意味でこじつけて解釈するならば

「この物質には有害性があることが後に判明し

人体に有害な影響をあたえるなどして

国民の生活がうまくいかなくなるのではないかと心配されている」

ような意味になるんでしょうか?

ほんとこじつけですけど…。

id:minyakichu

辞書による違い 面白いですね!

2005/07/07 14:31:58
id:keywordmaniac No.15

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

危惧と懸念は、どちらもまだ確定していないネガティブな状況をさします。危惧はネガティブに確定する確率が高いか、確率はともかくネガティブな要因の影響が甚大であるか、いずれにしろマイナスの期待値が大きいことを示します。懸念は未確定であること、もしくは確定していないことそのものがよくないことであるという示唆を含みます。「危惧と懸念」と並べることが正しい日本語とは思いませんが、「危惧」は深刻な被害ないし害悪がある可能性を、「懸念」は未確定であることの不安(不満)を強調するためにこうした用法もあるのだと思います。

確定していないというのは別に時間的に将来のことだからというだけでなく、調査の結果が判明していない等すべて含みます。

なお、「~ではないか」はのんきな疑問ではなく推測を意味しますが、「危惧」や「懸念」のようなニュアンスは含まないニュートラルな表現です。「~ではないか」と「危惧」と重ねると推測を意味する言葉が重複します。「危惧」ではマイナスの期待値が強調される一方、推測の語が重なって文全体が曖昧になっています。

有害性を強調するなら「この物質は生殖毒性が危惧されている」

まだ判明していないことをとがめるなら「この物質は生殖毒性が懸念される」

ニュートラルに表現するなら「この物質は生殖毒性をもっている可能性がある」

なお、慣例的なフォーマットがある特殊な文章であれば、一般の日本語と異なる用例がある可能性はありますが、具体的な背景が不明なのであくまで日本語としての解釈で回答しました。

id:minyakichu

なるほどなるほど・・・

後部の3つの言葉の使い分け、興味があります。

2005/07/07 14:35:21
id:nekomaru1 No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B4%ED%D7%FC&stype=0&am...

Yahoo!辞書 - すべての辞書 - 危惧

リンクはダミーです。


「この物質は有害性があるのではないかと危惧されている」という文は、読み手からだと、


a.「この物質は有害性があることが強く疑われている」

b.「この(有害性を持つ)物質は生物に深刻な悪影響を及ぼすおそれ(心配)がある」

という二つのこと(懸念)を書き手が一緒に言い表そうとしているように感じられますが、そういう解釈でよろしいでしょうか。

(a.も、b.も、有害性があると表現される場合があると思います。)


言い換えると、(お分かりいただきにくいと思いますが)

「この物質は有害性があるのではないかと危惧されている」というのが、


1。この物質には有害性A(有害な性質/例:生殖毒性?、または有害物質/例:ダイオキシン)が存在し、

2。有害性Aが生物に悪影響(=有害な状態/例:生殖能力の低下=有害性B)を及ぼす、

ことが危惧されている。


という意味だとすると、1。と2。のどちらが危惧されているのか、あるいは、どちらも危惧されているのか分かりにくいということです。


(私見ですが、これまでの回答を読ませていただいても、)

厳密には、「危惧」ということばは、

1。(次第に明らかになってくること)には使うべきでなく、

2。(生物への悪影響がこれから時間経過と共に出てくる場合)に使うのは適当である

と考えられます。


従って、二つに分けて(考えて)表現されると、適切な表現になるのではないでしょうか。例えば、


この物質には、有害性があることが強く疑われ(確実視され、懸念され、等)、

生物への(悪)影響が危惧されている。


この物質には、既に生物への悪影響が明らかとなっているある有害性(有害物質)の存在が強く疑われ(確実視され、懸念され、等)ている。


などです。

中途半端な回答ですが、ヒントになればよいのですが。

id:minyakichu

質問をして回答を見て考えているうちに、

回答の通り、2つの意味が混在してしまうと感じました。

私自身質問の仕方が悪かったと思いました。

10字程度に短文で纏めたかったために無意識(私自信の)のうちに使った表現なのかなと感じます。

2005/07/08 09:27:42
id:nusan No.17

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

「危惧」には、何か危険なものに対する不安感、例文の場合ですと、有害性のある物質に対する不安感、危機感がこめられていると思います。

「心配」は、定義も様々ですが、何か漠然としたものに対して気にかかっている状態であると言うことが出来ると思います。「上手くはっきりとは言えないけれど、気にかかる・・・」といった感じでしょうか。危険性はさほど重要でない場合がほとんどです。

これでご満足いただけるか心配ですが(笑)いかがでしょう。

id:minyakichu

「危惧」には、純粋に客観的な結果を心配するではなく、最終的な結果が好ましくない状態になることを恐れている意が強いですね。

2005/07/08 09:30:55
id:sami624 No.18

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

危→危ぶむ

惧→惧(おそ)れる。

よって、危ぶみ惧れることです。例のような使用方法は、問題ありません。

id:minyakichu

こういう回答は 勘弁いただきたいのですが・・・・。

*****************************************

皆様有難うございました。

【日本語の使い方に自身の有る方】からの【見解】をお聞きしたかったので、【辞書を貼り付けて、こう書いてある】ので 云々・・・という回答はポイント0にさせて頂きます。

2005/07/08 09:35:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません