よく、『え〜!?知らないの?』とか言われますよね?

例えば、今『浜崎あゆみを知らない』や『たまごっちって何?』とか言ったら、そう相手に言われると思います。

そこで気になったのですが、『え〜!?知らないの?』と、母体(国民でもその年代でも良いです)の約何パーセント以上がその事を知った時に言われるのでしょうか?

くだらない質問なのですが、ちょっぴし真面目に答えて下さったら嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

id:comu No.1

回答回数215ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/earlyadapter.html

アーリーアダプター − @IT情報マネジメント用語事典

「ロジャーズの採用者分布曲線」というのがありますのでこちらで説明したいと思います。

これは、新しいモノゴトがどのように社会に広まっていくかを示したものなのですが、イノベーター以下、5つのカテゴリがあります。最初は「冒険的で、最初にイノベーションを採用する」層から始まり、「最も保守的・伝統的で、最後に採用する」で全体に到達します。

ご質問の件で言うと、

■レイトマジョリティ(後期多数採用者)

うたぐり深く、世の中の普及状況を見て模倣的に採用する

あたりが、ご質問のようなシチュエーションが起きる状態かと思います。だいたい全体の50

~85%に広まったあたりでしょうか。

http://www.mitsue.co.jp/case/concept/02.html

イノベーター理論(1) | マーケティング・コンセプト | ミツエーリンクス

こちらも同様の内容です。

id:minon0321

わぁ。イキナリ専門的でびっくりです(笑)

50〜85%ですか…結構広まってからなのでしょうか。

有難うございます。

2005/07/13 22:00:26
id:chariot98 No.2

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%BB%E3%83%A...

情報・メディア・コミュニケーション研究 - Wikipedia

意外に、奥が深い質問です。

言語 コミュニケーション学の領域で論文が書けそうです。

今回の場合は、多数派と少数派の数の割合が鍵かな。

知っているか知らないか、ですから2つに1つ。全体の50%を越えたあたりから、『え~!?知らないの?』になるかもしれません。

生活保護受給に際して、ぜいたく品か否か、という判断基準は、普及率70%なんだそうです。

70%を越えると、「みんな持っているんだから、まあいいか」ということになります。


「知っている」ということを、「知識の普及」と置き換えると。70%以上のひとが知っていれば、『え~!?知らないの?』ということになるのかもしれません。

id:minon0321

うーん…モノと知識を置き換えて良いものか…

でもやはり、50%ぐらいからなのでしょうか。

贅沢品についてのお話も参考になりました。

有難うございます。

2005/07/13 22:04:52
id:satounao No.3

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/・・・:detail]

回答がないのは恐らく質問の意味(質問内容)がわかりづらいからだと思われます

質問の意味がよくわからないので、答えられなくてすいません

id:minon0321

確かに分かりづらかったですね(^^;すみません。

ご指摘有難うございます。

2005/07/13 22:06:53
id:momo333 No.4

回答回数140ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31350071

Yahoo!ブックス - マスコミに強くなるカタカナ新語辞典 / 学研辞典編集部/編

最高視聴率で、30%前後だと思うので、そのくらいの人が知ってたら、言われると思ってたらいいと思います。


理由は、新しい情報は、テレビを介して入ってくるケースが多い時代だと思うからです。それゆえに、知らない=テレビを見る暇がない、に、近いと思うのです。


ですから、「え、知らないの?」といわれたら、あっさりと、「そうなんだ~。」と、教わり、しいて言えば、どこでそのことを知ったかを聞いたら、もっと、確実だと思います。

id:minon0321

わー。新しい意見ですね。30%。

でも、視聴率は最近低迷化しており、その原因の一つにインターネットがあると思います。

ネットからでも情報は充分に得られるのではないでしょうか?

考えの幅が広がったご意見でした。

有難うございます。

2005/07/13 22:10:54
id:HARU_in_sheep No.5

回答回数202ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://www1.neweb.ne.jp/wa/bestpat/wellknown.htm

���m�ƒ����Ƃ̑����_

何%の人が認知すれば「周知の事実」足りえるか、という問題ですね。


司法判断があるか?と思い判例を調べましたが%の明言は避けている様です。避けているという事はそれぞれの案件毎に判事が「周知の事実」かどうか判断して良しという事です。面白いのは「周知の事実」が場所限定でも良くて、「著名」が広く世間一般という、よりハードルが高い所ですね。


さて約何%かという事なのですが、使用者によっては「え~!知らないの?」を濫用する人もいるでしょうし、使用に慎重な人もいるでしょうから一概に云えないところです。ここは平均値を考えてみるという事で「認知度40%程度」を支持します。肝心なのは、何%の認知度だから「え~!知らないの?」と云って良いという基準が存在せず、人それぞれの「この程度」という認識があるという事です。


学生時代のクラスを思い浮かべての勝手な決めつけですが(笑)、母体の25%が「世間の情報に敏感な層」、50%のマジョリティーが「普通に知ってる層」、20%が「興味が無い層」、残りの5%が「極端に疎い層」だとします(根拠無しです)。


「え~!知らないの?」を使うタイミングとして、余りに知れ渡った事は話題にも上りにくいという事があります。そこで、「普通に知っている層」まで知り渡る過程の40%位の認知度の情報に対して「え~!知らないの?」を最も良く使うのでは?と判断します。

id:minon0321

「周知の事実」!そう言えば良かったんですね…単語にする場合、どうやって言い換えれば良いのか分からずにいました。

40%ですか…例を挙げて下さり、参考になりました。

有難うございます。

2005/07/13 22:18:30
id:majigarin No.6

回答回数99ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%EF%BC%B1

常識とは - はてなダイアリー

『え~!?知らないの?』といった人はそれを常識、誰もが知っていて当然の事だと認識しているからそういうわけです。

その人が常識だと思っていれば、母体には一切関係ないと思います。

全体からみて極少数のコミュニティで常識とされていることがあれば、その他のほぼ全ての人は彼らにとって常識知らずの集団だといえるでしょう。

よくインターネットを楽しんでいる私にしてみれば「Google」は常識ですが、やはり知らない人は大勢います。近所の小学生は検索エンジン=yahooと思っていました。

つまり、主観によるものだということです。

TV等から入る情報、友人知人家族から入る情報を総合して常識と認識しているのだとおもいます。

id:minon0321

確かに主観はあると思います。

ですが、あまり特例ではなく、普通に考えて頂きたいのです。

女子高生の流行をお年寄りが知っている方が珍しい、などとか。

ですが、参考になりました。

有難うございます。

2005/07/13 22:27:33
id:j-web No.7

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

えー!の母数は、

昔はその人個人と、周りの群れの数でしたが、テレビのようなマスメディアの発達によって、「えー」の募集はこの502年で

急速に拡大してきました。

ま、そうですね、視聴率10パーセント以上かいないかの情報露出ぐらいが、

えー!、あ、そう。の分かれ目かと思ってます。

id:minon0321

少し私の求めている回答とズレてしまいましたが、ご回答有難うございます。

2005/07/13 22:29:57
id:nodokaynihs No.8

回答回数295ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

あくまで個人的な意見ですが、同世代で言えば75%くらいかと。

もし、3人で話していて1人がそれを知らないくらいでは「えー!?知らないの?」とはならない気がします。

でも4人で話していて1人知らない人がいると、「えー!?知らないの?」となる気がしますね。5人のうち1人だと、もう確実です。

なので、だいたい75~80%あたりかと思うのですが・・・これはもう、私の感覚でしかないのでご不満でしたらポイント要りません。どうもすいませんでした。

id:minon0321

おぉ。分かりやすくて具体的ですね。

75%ぐらい。

参考になりました。

有難うございます。

2005/07/13 22:32:37
id:aicoccolo No.9

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1090892083

人力検索はてな - みんなって、何人? 日本の社会・経済・文化では「みんな」という言葉がキーワードになってますよね。 「みんなが見てる」「みんな持ってる」「みんなが行ってる」「みんな..

「え~!?知らないの」は「みんなの常識」だと思われていたことを知らない時に使われる言葉ですよね。だから、何に対しての「え~!?知らないの」かによって随分と母体が違ってくると思います。場合によっては殆どの人が知らないことを知っているということを誇張するために「え~!?知らないの」を使うことだってあるわけですから。

以前のはてなの「みんなって何人?」という問いにも、複数の答えが寄せられているので個人の感覚により異なるもののようです。

私は70~80%位の人が知っていると認識している事に対して「え~!?知らないの」と使っているように思います。

id:minon0321

確かに母体によって違ってくるかもしれませんね。

曖昧な質問ですみません。

ご回答、有難うございます。

2005/07/13 22:38:33
id:chapuchapu2525 No.10

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

まじめに答えますと、50:50ではないでしょうか?

たとえその人が「しらないの?」といったとしても、その人の周りだけの狭い範囲だけでの話題なので微妙です。

しかし、浜崎あゆみなど(今はちょっと微妙になってきていますが・・・)は、確かに世の中に広まっていて、そのような王道な知っていなきゃならないこと?は70:30ではないでしょうか?ほぼ若者だけであって年寄りなどはほぼ知らないという感じで予想してみました。

id:minon0321

やはり50〜70%ぐらいでしょうか。

本当に曖昧な質問ですみません(>□<)

有難うございます。

2005/07/13 22:42:56
id:some1 No.11

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1121063475#Math

人力検索はてな - よく、『え〜!?知らないの?』とか言われますよね? 例えば、今『浜崎あゆみを知らない』や『たまごっちって何?』とか言ったら、そう相手に言われると思います。 そこで..

URLはダミーです


母数を少なくして数理的に考えてみました。


「3人の内、2人が知っていて、1人が知らない」だけでも、

その1人は『え~!?知らないの?』は言われそうです。


ですが、「5人のうち、3人が知っていて、2人が知らなかった場合」、

1人が『え~!?知らないの?』と言われても、

『私も知らないよ!』という味方がもう1人いるだけで、

『ほら!○○も知らないよ!!』と言われた後の立場が一気に軽いものになります。


ということで、66%以上。

そして、質問から少しはみ出しますが、

60%以下の場合は6%の差なのに、

言われたとしても、恥にならない可能性が急に高くなる。


という考察は如何でしょうか?(笑)

id:minon0321

味方!!面白い発想ですね(笑)

恥にならない可能性…考えてませんでした。

有難うございます。

2005/07/13 22:46:25
id:taizou_tigers No.12

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

たまごっちです。認知度は『相当高い』と書いてあります。

http://www.tukaerusite.com/aki/archives/2004/12/post_83.html

2004年度「CMタレント好感度ランキング」発表

URLは好感度ランキングです。これではあまり正確なことは言えませんが、やはりほとんどの人が知っていると知名度が高いと言えると思います。「ほとんど」の取り方は人によって異なりますが、僕は90パーセント以上だと思っています。

id:minon0321

あまり例に囚われて頂きたくはなかったのですが…しかも、たまごっちに関しては少し古い情報ですね。

参考にさせて頂きます。

有難うございます。

2005/07/13 22:53:49
id:tommys No.13

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

認知度100%で確実に「え~!知らないの?」って言われます

以前テレビで見たのですが、認知度50%で

「え~!知らないの?」って言われるとなっていました

id:minon0321

50%ですね。

有難うございます。

2005/07/13 22:58:06
id:yama_r No.14

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

「そのこと」が発生して(知られるようになって、たとえばたまごっちが発売されて)からの時間に反比例するんじゃないでしょうか。たとえば最近の流行事だったら80%以上、むかしからあることなら50%以上が常識みたいな。

でもそれだと最終的に0%にギリギリまで近づきますね。なので最終的には50%くらいだとおもいます。意味不明ですみません

id:minon0321

歴史などはそう当てはまるかもしれません。

ですが、生きている間に起こったことだと、反比例しづらいかな…と思います。

ですが参考になりました。

有難うございます。

2005/07/13 23:06:39
id:neoarcheologist No.15

回答回数776ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.yahoo.co.uk/

Yahoo! UK & Ireland

パーセンテージとか、必ずしもあまり関係ないかも、と思います。どちらかというと、自分が知っていて、相手が知らないということからくる優越感から発せられる言葉だという気がします。「これ常識だよ」という言葉なども、自分を無条件で正当化し、相手を貶める意味で使われたりします。「知らないの?」という人、「常識だよ」という人、知識や常識の中身を吟味しないので、ちょっと思考停止している人が多いですよね。

id:minon0321

優越感ですか…うぅむ。

そういうのとは又違ったご意見を頂きたかったです。

ですが、考える上で参考になります。

有難うございます。

2005/07/13 23:14:49
id:sttjapan No.16

回答回数147ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.dragons.co.jp/

中日ドラゴンズ Dragons Official Homepage

ダミーです

 ちょっと人をバカにしたようなぐらい「え~!?知らないの?」と言うほどだと回りに知らない人がいないくらいだと思います。学生なので高校生が普段話す1学年(40人×4クラス)のうち、知らないのが1人もしくは2人だとすると98.75%以上です。

id:minon0321

人をバカにして使う様な『知らないの?』ではない割合が知りたかったです。

曖昧な質問なのに、注文が多くて申し訳ないです。

有難うございます。

2005/07/13 23:19:00
id:inasuka No.17

回答回数52ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://special.goo.ne.jp/ranking/2004/vocascore.html

2004知ってる度テスト - goo ランキング特集

URLはダミーです。

これは、あくまで私の感覚です。

まず年代ということで考えると、

4人以上で話しているときに、中で1人知らないと「えー」が出てくるような感じがします。

そう考えると、75%ですが、これでは多い感じがします。

なので、70%ぐらいでしょうか?

国民で考えると、正確に計算するとかなり難しいので、

大体、35%ぐらいでしょうか。

適当ですいません

id:minon0321

やはり母体でかなり変わってきてしまうのですかね。

回答有難うございます。

2005/07/13 23:20:12
id:sami624 No.18

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント11pt

一般的に世の中の7割の人が知っていることが常識といわれていることから、7割程度でしょう。

id:minon0321

常識って7割からなのですか。勉強になりました。

有難うございます。

2005/07/13 23:21:23
id:fuzikko No.19

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.imi.ne.jp/imi/come.here?7WAQ59B

アンケートモニターやお得情報でポイント貯めるなら【iMiネット】

やはり、75%くらいかと思います!

id:minon0321

少し根拠をお聞きしたかったですが(^^;

75%ですね。

有難うございます。

2005/07/13 23:22:49
id:komiyatakun No.20

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://bb.yahoo.co.jp/

Yahoo! BB - 入会案内

ダミーです。小学生の場合は

10パーセントです。

なぜなら「みんな持ってる」っていって

よくおねだりしましたが、クラスで

10パーセントいってるかどうか

でしたから!!

id:minon0321

10%って、30人中3人ですよね。結構少ない気が…。

おねだりの場合はかなり『みんな』が少なくても多いように話してしまいますけど。

ムシキングもそうやって流行って行ってるのかな。

有難うございます。

2005/07/13 23:25:47
id:love_chocolate No.21

回答回数66ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

http://www.tackns.net/word/minnna.html

�݂��� - ���U�錾�E�u���������{�����������v

このご質問は、「みんなとは何人の事?」同じ考え方かと思います。

(『え~!?知らないの?(みんな知っているよ。)』と言うことかと解釈しました。)


「みんな」の定義は2人以上のことだそうですので、2人以上知っている事実に対して使われるのではないでしょうか。

id:minon0321

おぅ。ここでも『みんな』のお話が。

2人以上というのは、60%ぐらいという事で良いのかな…

有難うございます。

2005/07/13 23:37:23
id:sougetsu No.22

回答回数519ベストアンサー獲得回数15

ポイント11pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870313944/qid=11211838...

Amazon.co.jp: ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化」を生み出すか: 本: マルコム グラッドウェル,Malcolm Gladwell,高橋 啓

とても鋭い質問だと思いました。

マーケティング等の分野では、

「ティッピング・ポイント」という言葉が用いられ、注目されています。


ご質問は一般的に流行していることのティっピング・ポイントは割合的にどのあたりか?と言い換えてもいいと思います。


流行ってるモノやジャンル、質問者の方が属している集団、あるいは誰が「知らないの?」と言うかなどによって、パーセントなのかは大きく違ってくると思います。


と言ってしまうと、回答ではなくなるので、調査屋としての経験から非常に大雑把に言うと、ある集団のうち15%の人が、それをもっている(やっている)なら、「流行りはじめている」可能性があるとみるようにしています(もちろん、この数値だけで最終判断するわけではありませんが)。

流行りはじめれば、流行りが好きな人が、優越感にひたりたいこともあって、まだ知らない人に「えー、知らないの!」といい始める可能性が高くなるわけですから、一つの目安にできるかもしれません。


なかなか単純な問題なので、参考図書をお読みいただいた方がいいと思います。

id:minon0321

マーケティングを学び始めたばかりの私ですが、ディッピングポイントは初めて聞きました。

こういう所からも、マーケティングは発展していけるのですね。

関連があるとは思っていなかったので、驚きました。

sougetsuさんのご意見は15%ですね。

有難うございます。

2005/07/13 23:42:48
id:takayuu0319 No.23

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.josikiryoku.com/renewal/kentei.html

���{�펯�͌��苦���Ƃ́H

はっきりしたことは分からないのですが、大体30%~40%ぐらいじゃないですか??スポーツの国際試合の視聴率が30~40%ぐらいの時で見てないと常識だよー!!っていわれるので・・^^なんとなくですみません^^;

id:minon0321

視聴率から考えて下さった方が又。

テレビ基準で考えてみても良いのかもしれませんね。

有難うございます。

------------------------------------------

ご回答下さった皆さん、有難うございました。

50%や70%ぐらいが若干多かったものの、様々な考え方があり、どれも興味深く、正直余計迷ってしまった気もします(笑)

一応…私の中では6割程度かな、と決着をつけてみます。

ですが、この様な曖昧な質問に真剣に答えて下さって、本当に嬉しかったです。

皆さん、有難うございました。

2005/07/13 23:51:05

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません