コマンドプロンプトで

sqlplus scott/tiger
と入力すると
ERROR:
ORA-01034: ORACLE not available
ORA-27101: shared memory realm does not exist
Linux Error: 2: No such file or directory
となります。
sqlplusを起動後、
conn scott/tiger@maple:1521/ora100
で接続を行うと出来るのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
インスタンスがおかしいのかなと思いますがどうしたらいいでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:fk_2000 No.1

回答回数249ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/oracle/error.html

オラクル9iのエラーメモ(Hishidama's Error for Oracle9i Memo)

linuxへの接続文字列が合っていないのでは?

tnsnames.oraを確認してください。

id:yashio

tnsnames.oraの中身は以下です。

# tnsnames.ora Network Configuration File: /home/oracle/network/admin/tnsnames.ora

# Generated by Oracle configuration tools.

ORA100 =

(DESCRIPTION =

(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = maple)(PORT = 1521))

(CONNECT_DATA =

(SERVER = DEDICATED)

(SERVICE_NAME = ora100)

)

)

EXTPROC_CONNECTION_DATA =

(DESCRIPTION =

(ADDRESS_LIST =

(ADDRESS = (PROTOCOL = IPC)(KEY = EXTPROC))

)

(CONNECT_DATA =

(SID = PLSExtProc)

(PRESENTATION = RO)

)

)

2005/07/12 11:02:52
id:kdkyura No.2

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

id:yashio

envコマンドの結果です。

[root@maple bin]# env

REMOTEHOST=192.168.0.3

HOSTNAME=maple

PVM_RSH=/usr/bin/rsh

TERM=xterm

SHELL=/bin/bash

HISTSIZE=1000

NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC

QTDIR=/usr/lib/qt-3.1

USER=oracle

LS_COLORS=no=00:fi=00:di=00;34:ln=00;36:pi=40;33:so=00;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=01;05;37;41:mi=01;05;37;41:ex=00;32:*.cmd=00;32:*.exe=00;32:*.com=00;32:*.btm=00;32:*.bat=00;32:*.sh=00;32:*.csh=00;32:*.tar=00;31:*.tgz=00;31:*.arj=00;31:*.taz=00;31:*.lzh=00;31:*.zip=00;31:*.z=00;31:*.Z=00;31:*.gz=00;31:*.bz2=00;31:*.bz=00;31:*.tz=00;31:*.rpm=00;31:*.cpio=00;31:*.jpg=00;35:*.gif=00;35:*.bmp=00;35:*.xbm=00;35:*.xpm=00;35:*.png=00;35:*.tif=00;35:

ORACLE_SID=ora100

PVM_ROOT=/usr/share/pvm3

ORACLE_BASE=/home/oracle/

PATH=/usr/kerberos/sbin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/home/hopefully/bin:/home/oracle/bin:/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/etc:/opt/bin:/home/oracle/bin:/home/oracle/bin:/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/etc:/opt/bin:/home/oracle/bin:/home/oracle/bin:/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/etc:/opt/bin:/home/oracle//bin

MAIL=/var/spool/mail/hopefully

PWD=/home/oracle/bin

INPUTRC=/etc/inputrc

LANG=en_US

LAMHELPFILE=/etc/lam/lam-helpfile

ORACLE_TERM=vt100

SSH_ASKPASS=/usr/libexec/openssh/gnome-ssh-askpass

HOME=/root

SHLVL=10

XPVM_ROOT=/usr/share/pvm3/xpvm

LOGNAME=oracle

TMP=/usr/tmp

LESSOPEN=|/usr/bin/lesspipe.sh %s

ORA_NLS33=/home/oracle//nls/admin/data

ORACLE_HOME=/home/oracle/

G_BROKEN_FILENAMES=1

NLS_DATE_FORMAT=YYYY/MM/DD HH24:MI:SS

_=/bin/env

SIDはora100なので間違いないようなんですが?

2005/07/12 11:23:38
id:fk_2000 No.3

回答回数249ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

2度目です。

落ち着いて対処したいところです。

再起動はむやみに行わずに、SMONやPMONのプロセスが忙しそうにしていないか確認してみてください。

(topコマンドやpsコマンドで確認できます。)

Oracleの構成を変更した直後などにサーバ停止を行うと、自動処理が走り、停止が完了しなかったり、起動しないケースがあります。

※自分の経験測では4時間待ったこともあります。

プロセスが忙しそうでなければ他の要因でしょう。

id:yashio

今、DBを停止して起動してみましたが

駄目ですね。

2005/07/12 11:57:28
id:kazz7 No.4

回答回数446ベストアンサー獲得回数14

ポイント17pt

URLはダミーです。

気になる点としては、

ORACLE_HOME=/home/oracle/

と環境変数ORACLE_HOMEの最後に”/”(スラッシュ)が付いていることです。


oratabファイル(/etc/oratab)のORACLE_HOMEの記述にも、”/”が付いていますか?

付いていないようであれば、環境変数ORACLE_HOMEの方を

ORACLE_HOME=/home/oracle

とスラッシュ無しにして試してください。

id:yashio

完了しました。

ありがとうございます。

環境設定が原因でした。

2005/07/12 12:18:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません