>1998年7月29日
>超完熟・ジャンボ・レモンの誕生
によると、収穫時期で大きさが変わるだけで
別種というわけではなさそうですね。
う〜ん・・・
見かけたのは神奈川県内、普通のお宅の庭。
もっと大きかったんです・・・普通のレモンの木なのかなぁ?
4月23日を参照
http://www.asahi-net.or.jp/~mh9n-kk/tokaido5.html
Untitled Document
この5月15日の日記には去年の実とありますので、
収穫せずに置いておくと普通のレモンでも巨大化するのではないでしょうか。
う〜ん・・・
普通のレモンを収穫しないでおいて置くと巨大化ですか・・・
種類ではないのかなぁ?
レモンにも色々と種類が有ると思うのですが・・・
年の暮れごろに見かけたということですが、レモンではなく晩白柚ではないでしょうか?
晩白柚は一番大きい柑橘系で、かつ年末から年明けに収穫します。
味もとても美味しいです。下記が育ててる方のURLです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~Nakashim/mikan.files/zabon.htm
晩白柚では無いと思います。
晩白柚ほど丸くは無く、レモンの形だったのです。
http://www1.odn.ne.jp/cah02840/CORSICA/CUISINE/AUTRE/
その他のコルシカ島の名産品・食材
セドラ(Cédrat)と呼ばれる植物のようです。
ここではチェドロと読んでいます。参考リンクもあります。
おおっ・・・
これに近い感じです。
日本にもあるんですかね?
「かりん」は我が家にもありますので、違います。
木に生っているレモンです。