郵政公社や道路公団などなどを民営化する流れになっていますが、

その賛否や、国民・国家的意義はおいておいて、
民営化されることで、
郵政公社や、道路公団、自体にはどのようなメリットが考えられるのでしょうか?
(団体自身にとってはデメリットだけ?)
また、そこで働く職員にとっても、民営化によって考えられるメリットはあるのでしょうか?

(全く無いのなら、当事者たちは反対しても当然だな、と。
「お前の会社は社会的に迷惑だから強制解散」
みたいなことを言われて、
「はい分かりました」
と言える聖人君子なんて普通は居ないだろうし。)

意外とたくさんあるとは思うので、
出来るだけ具体的な回答が嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

id:komiyatakun No.1

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://bb.yahoo.co.jp/

Yahoo! BB - 入会案内

ベタですが、国積削減と、甘い汁

吸ってる役人をなくすためと、民営化により

サービスの上昇をメリットにしています。

まあ、郵便局員の人には、あんまメリット

ないですね、しかし、公務員だから

甘えがあったけど、民営化により一生懸命

やらなければいけないから、成功して

給料アップ、サービス向上によって

国民もうれしいってことは考えられます。

私は、郵政民営化大賛成です。

今、民営化で体質改善しなければ、未来の

若者(俺もですが)が、苦労することになります。

それに、サービスはかなり向上すると

思われますし、民営化反対の議員は

かなり無知で勉強不足だと思われます。

それは、経済学的にみれば、このまま

行けば、将来的には過疎地の郵便局は

減少するのは目に見えているからです。

今は、少子化、都市化によって、過疎地

人口は減少していってます。郵便局は

過疎地にとっては確かにありがたいですが、

それは仕方がないことですし、

お年寄りの方には、不自由ですが、少し

町に行けばありますし、それに民営化に

よって、代行やネットが普及する今日

それほど苦労するとは思えません。

それと、過疎地の住民は、移動手段が

限られているので、公共手段が中心の

都市住民よりも、車の所有率がかなり

多いのです。町には絶対あるのですから。

それに小泉総理は別に減らすとは言ってません。

ただ、自分が総理になりたい野党が

勝手に吼えてるだけです。

これは私の意見で、偏ってしまいましたが

私はこう考えて、将来の国民のために

賛成します。

id:match7

一応、僕の質問への回答も冒頭で触れてくれているので、全く悪回答ってわけじゃないんですが、

無関係な主張が多過ぎます。

この質問は、国民の、とか、将来の、ではなく、

単純に、団体、あるいは職員にとってどのようなメリットがあるのかを、

出来るだけ具体的に示して下さい、という質問です。

僕は、改革自体は賛成派ですが、

このような質問の意図を軽視するようなやり方(それが小泉流かもしれないけど)

には反対です。

で、実際に給料アップの可能性はあるのでしょうか?

何か、完全なる想像で、僕もその程度の想像なら出来るわけで…

2005/08/18 14:54:40
id:blueskyfloating No.2

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20050707A/

今の時点で、これだけは知っておきたい 5分でわかる「郵政民営化」 - [よくわかる経済]All About

かなり簡単な点だけ紹介されています。

主な論点などが整理されています

細かい論点が整理されています。

えっとメリットは結構あると思いますが、それらの点をメリットとして捕らえるのかデメリットとして捕らえるのかは人それぞれですのであえて綺麗にまとめてあるHPだけリンクしておきました。個人によってかなり意見に差ができると思います。


私個人からの観点だと、郵政民営化の最終目的は国的資金を民的資金に流し、国家企業の存在を根本的に消滅させ、赤字を生み出す原点を排除して国の財政の安定化を求めるという点だと思いますが、現状の郵政民営化はそこまで過激にすると賛成する人が減るのを恐れてまず形式的に民営化して(ある程度政府の制御と守りをあげる)、そして多分それが普遍化した後にやっと完全な民営化ができるシステムだと思います。民営化すると確かに競争で負けて倒産が一つの可能性になってしまうけどこのまま国家の赤字が増え続けて国家の経済が危機に落ちるよりはマシだと思います。

id:match7

えっと、ざっと見ましたが、どの辺りに書いてあるのか、皆目検討もつきません。

1の方に対する答えとも重なりますが、

主な論点などを聞いてるわけではありません。

僕の質問内容はただ一点、

「民営化により、その団体、および職員が受けるメリットはあるのか?

あるとすればその具体的内容は?」

ということです。

国会答弁でも、ちぐはぐな回答してる議員さんをよく見かけますが、

やはり彼らは国民の代表なのでしょうか?

国民(はてな民)も、所詮はちぐはぐな回答しか出来ないのでしょうか?

2005/08/18 14:58:49
id:myogab No.3

回答回数61ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1124342991#

人力検索はてな - 郵政公社や道路公団などなどを民営化する流れになっていますが、 その賛否や、国民・国家的意義はおいておいて、 民営化されることで、 郵政公社や、道路公団、自体にはど..

・情報公開法の対象から外れる。

・民営化のドタバタで粉飾決算を誤魔化せる。

・「前の組織のコトは判りません」という言い訳によって、責任回避できる(運営する人間が同じでもそれを平然とやってのけるのが役人気質)


郵便局に関して>

・中央本社が統廃合の権限を持つので(地元識者の同意が必要とは言え)、それをネタに地元郵便局を強権的に従わせることができる。

・上限2兆円とも言われる積立金を認められたので、アメとムチが使い分けられる。

id:match7

ありがとうございます。

そうです、このような回答を待ってました。

感動しました。

他にもあれば、(他の業種の民営化の際を例にしてもいいです)

いろいろ教えて下さい。

”利権”的な物意外にも、まっとうなメリットがあれば、それも教えて下さい。

2005/08/18 15:01:28
id:fealise No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.janjan.jp/government/0502/0502043283/1.php

政治・急がば回れ「郵政民営化」

URLはおまけ程度に。

民営化のメリットは公社や公団に取っては事業の縛りがなくなることが一番のメリットでしょう。JRを見ていればわかりますが、駅前開発事業など、本業と違った分野に進出できるのが一番のメリットだと思われます。郵便局は利便性のいい場所に多いため、このメリットは十分に生かされると思います。


そのほかを挙げるとすれば、広告などを自由に掲載できるようになる事も利点かと思っています。JRの利益も広告収入でプラスになっている部分も大きいと思います。


反対に職員に対するメリットはほとんど無いと思われます。公務員扱いの手厚い年金などがなくなりますので。


但し、特定郵便局の、みなし公務員制度は、唯一の世襲できる公務員制度である事を考えると非常に問題がある制度だと思っております。


おまけ、先日の質問にかかわることですが、郵政の利益のうち国庫に収められるのは50%だと本日のテレビで言っておりました。

id:match7

先日の質問までカバーしてもらって、

その上、丁寧な回答ありがとうございます。

ふむふむ。JRを例示されてる点が分かり易いです。

職員にはメリットはほとんど無いのかー。

2005/08/18 17:04:43
id:kamisama No.5

回答回数549ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

例えば道路公団で言えば、工事を発注する際、入札にする必要がなくなります。

受注額だけではなく、サービス、営業努力(賄賂など)を総合的に判断して発注できます。


また、社員のメリットとして、給与が公務員給与に縛られません。

働く社員の給与は、良くなると思われます。

id:match7

ありがとうございます。

分かり易いです。

実際に、NTTやJRでは、国鉄、電電時代より、給料の上がった人もいるのでしょうか?

2005/08/18 17:05:31
id:myogab No.6

回答回数61ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

・特殊法人改革で関係が切れてしまったファミリー企業をこれまで通り優遇できるようになる。「経営者の判断」という言葉によって、国営では認められなかったことも押し通せるようになる。

 要は会社全体で赤字になるか/ならないか…だけ。下請け孫請けにつけ回しても全体が黒字化すれば問題なし。改革の旗手として有名なトヨタもその戦略ですよね。

個人的に…

強力なライバルの居ない強大な郵便事業も、ゆうちょも、かんぽも、民営化だけで経営やサービスが改善されるとはとても考えられない。鉄道はすでに強力なライバルが居た。


民営化されて、手数料収入を取るようになるだろうし、ゆうちょに対抗する必要があったからこそ手数料を抑えてきた民間銀行も、手数料をつり上げることになる可能性も高い。経済全体で…銀行業を中心に…かなり美味しい状況になる。

ゆうちょでも大口預金者に対する特別待遇も始まるだろう。大口顧客の預金があって、大規模な運用が可能となる。会社としては優遇するだけの価値があるから。

法に触れない程度に株価操作も行われるでしょう。情報を漏らせば、利益誘導も可能になる。企業買収も容易になる。公務員であれば、強い「守秘義務」があったけれど、民間はどうでしょう?


国民や国家的意義を無視すれば、

経営トップとその一族にとってこんなに美味しい私物化は無いと思います。持ち株会社という存在がどんな権限を持っているのか全く判りませんが、JRの例を見ても、完全民営化されても、経営は結局国に管理されてる(ダイヤの提出義務トカ、事故調査に主導権を持てないトカ)し、株主の意向として間接的(持ち株会社の株主)に支配されているように見える。

経営トップ。その頂点はやはり官僚。地元名士の努めてきた特定郵便局局長の座も、天下りポストに置き換わる可能性も、かなりの確率でありそう。

同じ利権があるにしても「地元に愛着のある名士」か「どうせその地を捨て去る中央官僚」と、地元にとってどちらが良いのでしょうね(他人事)。


蛇足ながら…、

・戦時下のアメリカ経済へ資金援助ができる。

PART2 の後半30分だけでも観てみて下さい。

id:match7

ハードボイルド目の意見ありがとうございます。

例として、郵政と道路を挙げちゃったけど、

他でも何でもいいので、

民営化により、団体および職員が受ける、

甘い汁および真っ当な利益

が他にあれば教えて下さい。

2005/08/18 17:09:12
id:p00437 No.7

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

民間会社のなれば、経営面で制限されている事業にも参加できる。資金運用も民間会社にも出来る。国債を買う必要ない。道路公団等の特殊法人へ資金が流れない。働く職員は事業が拡大して利益を生めば給与面でも良くなるとは思えますが、そうなれば民間圧迫ですよね。社会的に考えれば、国営のまま郵便だけを残し、貯金・保険業務の縮小が望ましいと思います。

id:match7

とても優等生的なまとめだと思います。いいですね。

もう民営化したからには、

バリバリがんがんやって、ヤマト運輸や山九などが軒並み赤字、倒産、になるまでやってほしいですね!!

2005/08/18 22:44:43
id:hiroaki0718 No.8

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.asahi.com/politics/update/0720/001.html

asahi.com:自民総裁選、福田氏不出馬の見方 東京大会出席せず - 政治

インターネット、それに伴うE-mailの普及や郵便自体の受付量が減少していることで、郵便事業は先細りが目に見えていることから、他業種にも進出できる民営化が必要だと生田総裁は言っています。また、労組が「民営化反対」を唱えることは『自分で自分の首を絞めているようなものだ』と言った幹部もいるとか。

上記URLは政府が配布しているパンフレットのWEB版です。

郵便局がコンビニ化することによって、業務が多種・多様化し、煩雑になることは郵便局に勤めている方にとって面倒くさくなることは確かでしょう。


ちなみに知人の父親がJRに勤めていますが、給与は減少し、人数は減らされ、社員割引も縮小され、あまりいいことはないようです。。。

id:match7

なるほど。まあ、成長しきった産業という感じですからね。

(でも、最近のコンビニでのゆうパック取り扱いといい、

本気で郵政が乗り出すと、かなり民業は苦境を迫られると思う)

ああ、職員にはいいことは無いんですか……

何か、せっかくなら、職員にも夢の一つや二つくらい欲しいですよね。

2005/08/18 22:47:06
id:sami624 No.9

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

民間企業の社員から迫害を受けない、と言うことでしょうか。

→大なり小なり、役所の社員は大して仕事をしていないにも拘らず、高い給料をもらい恩給等手厚く保護されている、と言う批判を浴びているので、そういう露骨な批判がなくなる程度でしょう。

id:match7

良回答ですね。

僕の友達でも、省庁勤めの人は、

それだけで、存在が悪のように批判されると、愚痴ってました。

ただ、省庁はともかく、郵便局の人はそんなに批判にさらされてるかな?

じゃ、郵便の人たちにも、民営化によるメリットを感じさせてあげるためにも、

ボロクソに言うことが必要ですね。(そしたら民営化したくなる?)

2005/08/18 22:48:47
id:miharaseihyou No.10

回答回数5213ベストアンサー獲得回数716

ポイント12pt

http://www.tenki.jp/

【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト

URLはダミーです。一番のメリットは国と共倒れする可能性が僅かに減ることでしょう。アメリカ合衆国政府はずいぶん前に破産宣告を受け(自国の裁判所から)銀行管理の身の上なので通貨の発行権を銀行団に取られています。つまり銀行団はドルに利息を付け、アメリカ国民はその利息を負担し続けています。国家と一体なら、国が破綻した時、整理ポストに入れられます。一本立ちしていれば、企業として生きていけます。

id:match7

すごい面白い意見!!

へえ、アメリカってそういうことがあったんですかー。へー。

2005/08/19 00:52:16
id:elec_naoki No.11

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

かなり間接的になりますが、利用者が増えると思います。


なぜなら・・・

民営化

赤字がたっぷり

無駄な資金利用をやめる

利用者を増やさなければ、どんどんと赤字が増す

サービスの充実

利用者が増す

id:match7

ふむ。団体としての利益ですね。

2005/08/19 20:59:55
id:narusase No.12

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=dtl&id=87

:人事労務用語辞典 『日本の人事部』

パッと思いつくのは次の二点です。

公務員から普通の会社員に身分が変わるため、争議権が認められ、ストライキなどを行えるようになる。

郵貯の資産が民間へ流れ、景気が良くなり、生活が改善する。(間接的かな?)


あと局員とはあんまり関係ないけど、郵便料金の値下げ競争が起こり郵便費用も安くなる。


道路公団に関しては特に思いつかないな~


なんにでもいえることだけど、トップとか役員とかがどんな人かによってずいぶんと違ってくると思うけどね・・・

id:match7

スト権は、確かに民間ならではですねー。

(って、郵政民営化法知らないけど、スト権あるの??)

郵貯の資産が民間に流れ……

……って、結局、郵貯でも公を通して民間には流れてるわけだから、そこは大して変わらないと思うんだけど…

値下げ競争は起こるんですかねえ??競合するサービスって無いですよね??

僕が郵政トップになったら、

少しでも利益を上げるために、値上げを実行するね。

どうせ、いまどき、手紙で送るような内容は、

少々高くても手紙で出すだろうし、思い切って、1つ100円とかにしちゃうかも?

2005/08/21 23:41:04
id:jiyuujin No.13

回答回数740ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

URLはダミーです。


・制度、制約からの自由に活動できる。

・民間の資本、人材、技術等を有効活用できる。

・公共の費用等の負担を軽減できる。

・大規模プロジェクトが可能になる。

・弾力的で効率的さらに独立性と機動性のある事業運営ができる。

・官・民それぞれの長所の活用による相乗効果が期待できる。

・公共用地の先行取得が容易になる。

・地価上昇や開発利益を内部化できる。

・事業への先行投資が可能になる。

・独立採算性、受益者負担の原則の採用により、事業拡大を可能にする。


などでしょうか。

id:match7

ありがとうございます。

前半部は具体的ではない(観念的)なので分かりにくいですが、

後半は分かりやすかったです。

2005/08/21 23:42:02
id:gentle-smile No.14

回答回数206ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

<会社にとってのメリット>

政府の下では事業制約が厳しく、また公益にかなったことしかできません。

さらに税金によって支えられているため、その支出は厳しく監視され、少しでも落ち度があればすぐに批判の的となってしまいます。

民営化されますと、それらの制約がなくなります。

つまり、いままでの事業を本業としながら、

それを元手として多角化を図ることができます。

株式会社として上場することもできるので、

より多くの資金を集め効率的な運営を行うことができるようになります。

また、人員の数や配置も自由に決められるようになりますし、

得意先との接待や特定企業と蜜月の関係を築いたとしても矢面に立たされるいわれがなくなります。

さらには民間人を自由に登用できるようになるため、顧問機関などを設け専門的な知識を持った人を雇うことができるようになります。

また、派遣会社から一時的に社員を派遣してもらうこともできるようになります。

まとめますと、いままではほとんど決められたことしかできなかったのに対し、裁量権が与えられるようになります。

<職員にとってのメリット>

公務員でなくなるため、労働法が適用されるようになります。

従って、労働組合を作ることができます。今までは言えなかった不平・不満を会社に対し訴えることができるようになります。

さらに、一定の水準以上の環境下で働けるようになります。具体的に言えば、劣悪な労働環境、過大な労働時間などはなくなります。

また、公務員でなくなることから世間の監視の目から開放されます。

具体的に言えば、接待なども自由に受けられるようになり、カラ出張で公費の無駄遣い、といわれることもなくなります。

さらには慰安旅行なども自由にできるようになります。

また、関連企業への天下りも問題がなくなるでしょう。

給料面でも制約がなくなるので、多大な報酬を手にすることも本人次第では可能となります。

事業制約もなくなるので、会社を内部から変えていくこともできるようになります。

社長などの重役が今までは政府からの任命制だったのに対し、普通の社員にもその道が開かれるようになります。

このように、やはり職員にとっても自由度が増すといえます。

id:match7

すごく分かりやすいです。

2005/08/21 23:43:37
id:manimusu No.15

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

郵政民営化問題の本質

郵政民営化問題を、小泉純一郎という一人の政治家の政治的執念の面からのみ説明しているマスコミ報道は、あまりにも一面的である。不公平である。真実を隠している。「小泉首相の個人的執念」だけに無理矢理限定し一元化して報道している新聞記者、報道記者、マスコミデスク、ジャーナリスト、評論家は、事実上、嘘をついている。恥を知るべきである。

 郵政民営化はアメリカ政府の10年にも及ぶ強い対日要求であるという事実を、政府とマスコミはひた隠しに隠してきた。

 アメリカ政府の日本政府に対する「年次改革要望書」――これこそが、日本の構造改革の指令書であり、日本政府はこの10年間、忠実に実行してきた。アメリカ政府の「要望」を受けつける担当官庁である、外務、財務、経産の3省は、すでにほとんど無条件的な受け入れをつづけている。小泉政権の構造改革は、ワシントン製であることは、「年次改革要望書」を読めば一目瞭然である。

竹中大臣は「年次改革要望書」を「見たこともありません」と言った

「米政府の日本政府に対する年次改革要望書」は、90年代後半期から今日までの日本の“構造改革”の指針書として扱われている超重要文書である。米国政府の「年次改革要望書」に記されたことのほとんどを、日本政府は実現している。 

 「郵政民営化」も米国政府の日本政府に対する要求である。このことは「年次改革要望書」を見れば明らかである。

 日本政府は、最近までこの「年次改革要望書」をひた隠しに隠してきたが、情報公開の国である米国の政府は公表している。米国大使館のホームページで見ることができる。

 繰り返す。「米国政府の日本政府に対する年次改革要望書」は、日本の構造改革の指導文書である。橋本内閣以後の構造改革は、この「年次改革要望書」に従って行われてきた。小泉首相は、この最も熱心な実行者である。小泉構造改革のバイブルは、「米国政府の日本政府に対する年次改革要望書」なのである。

ウォールストリート・ジャーナル』は「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少し延びたに過ぎない。ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手に入れることができる」との見方を述べている。

 3兆ドルとは、国民が郵政公社に預けている350兆円のことである。ウォール街は、9月11日の総選挙で小泉首相が勝利し、総選挙後の特別国会で郵政法案を再提出し、成立させると信じているようである。

 H氏によると、これを確実にするため、ウォール街は、多額の広告費を日本に投入し、日本のテレビを動員して、日本国民をマインドコントロールして、小泉首相を大勝利させる方向に動いている。

欲の深いブッシュ政権とウォール街が、巨額の広告費で日本のテレビを丸ごと支配し、NHK以外の民間テレビ局を動員してすべての日本国民を洗脳し、小泉を勝者に独裁者にしようとしている。郵貯・簡保の350兆円を米国にプレゼントすることは日本国民にとっては地獄への道である。

id:match7

こ、これは、確実に確信犯ですよね?

ここまで質問を無視した解凍はjyousekiさん以来だ。

ってか、もしかしてjyousekiさん??

2005/08/21 23:45:14
id:Centralwell No.16

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.japanpost.jp/whatsnew/oshirase/19.html#b1

郵政民営化法案における生田総裁の考え方について(1)

郵便事業はメールに押されてジリ貧なのに加え、公社の生田総裁自身が国会で答弁しているように海外の企業が日本に進出してきても、公社は海外に進出できません。国際競争力はありません。郵貯・簡保は、資金量が減少傾向にあります。平成11年度末の376兆円から、平成16年度末には332兆円になりました。平成26、27年頃には、210~230兆円になると答弁しています。民営化なしで利益率が上がるとは考えられず、利益率が同じだったとしても、資金量が減少すれば利益も減少してしまいます。国鉄が民営化する際、全員がJRに残れた訳ではありません。残れなかった職員はリストラされ、余剰人員として国鉄清算事業団に所属しました。この事業団は20数兆円の債務を返済できず、結局国が肩代わりすることになりました。現在、郵政公社は黒字を計上していますが、長期的に見れば経営状況が悪化し、第2の国鉄になるのは明らかです。郵政公社で働く職員の民営化によるメリットは、民営化によって国際競争力を高め、利益率を上げることによって、国鉄のようにならずに、自らの雇用を確保することにあります。

id:match7

リストラによる人件費削減と、国際化ですか。

国際化ってのは今までに無かった意見ですねー。

それにしても、職員のメリットってほんとに、ほとんど無いわけですねー。

哀れ、郵政職員。

2005/08/22 05:17:11
id:zaxx No.17

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

郵貯だけ解体して、郵政公社を残す方法があればよかったんですけどね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788858002

Amazon.co.jp: 金融経済近未来―郵貯を解体し金融庁を設置せよ: 本: 森木 亮

郵貯が問題になってることなんて、民営化の話を聞くまでは知らなかったですよ。局員は寝耳に水で大変ですよね。

民間企業が監査するようになれば、

組織的な品質向上など民間企業のノウハウを生かせるようになると、職員の方々もやるきが出てくるかもしれませんね。

今は教育無しにノルマだけ増えてるみたいなので・・・

道路公団の解体は遅すぎです。

世界で唯一のダメ設計「高速道路に信号がある」美女木とか、直線の途中にある料金所とか。ETCは自動車会社主導だしね。

そういう企業に就職したんだから強制解散ゆわれても文句言えないでしょ。

id:match7

えええ、カネボウに就職した人と同じで、多くは寝耳に水だと思いますよー。

しかも、天下りしてるような人じゃない限り、大して得もしてないのにーーって感じかも。

いやいや、それはともかく、メリットは……??

2005/08/23 02:43:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません