カセットテープの音楽をパソコンに取り込む方法を教えて下さい。ちなみにパソコンはWindows ME です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:naka1kazu No.1

回答回数236ベストアンサー獲得回数12

ポイント18pt

上記のような製品を買うと便利だと思います。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/faq/faq_pc.html

audio-technica�FQ&A �悭���鎿���W/�p�\�R�����Ӌ@���iUSB�Ή����i�j

にあるようにすれば良いはずです。もしPCにAUDIOボードがついている場合にはUSBデバイスではなくそのAUDIOを指定すれば良いはずです。

id:ywata

フリーのソフトはないものでしょうか

2005/08/19 09:45:09
id:HAKUHOUIN No.2

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

ぇーと。そうですね。自分がやるような方法で紹介?しまっす。


カセットテープを入れたポータブルプレイヤーやカセットデッキの外部出力のところに線を繋ぎ、その線をパソコンの外部入力に繋ぎ、後は録音ソフトを使用し、音を録音する。


まぁ・・・難しく聞こえるので、一例。。。(ぇ

自分だったら、テープデッキの方の「ヘッドホン端子」からパソコンの「マイク端子」まで線を引っ張って、テープデッキで音を再生しながら、パソコンの方で録音ボタンを押して録音っ。

んー。後は、取り込んだ音のサンプリングがどーのとか形式がどーのとかありますが、まぁ、取り込み方は以上。


↑URLは録音できるソフトウェアでもありますが、Windowsに元から録音できるソフトは入ってたりしますので。(スタート→アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダ)かな。


↓URLは接続端子の例?です。

自分が使うとしたら、「RCAピンプラグ(↓URLの下の方の写真」か「ステレオミニプラグ(↓URL中段写真」です。ちなみに、上の方に書いた例では、「両側がステレオミニプラグ」のような線を使います。

電気屋さんなどに行けば1000円もしないで買えたかな?確か。


まぁ、駄文多いので分かり辛かったらまた説明しますよー。

id:ywata

詳しい説明を有難うございました

2005/08/19 09:46:26
id:taknt No.3

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント17pt

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/

Download: Windows > 画像&サウンド > 音声 録音・再生

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se286441.html

AirRec(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)

ラジカセのヘッドホンの出力を パソコンのマイクにケーブルでつなげて パソコンのほうで このようなソフトを使えばいいです。

id:m-sho No.4

回答回数947ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/1117938220

人力検索はてな - MD、カセットテープの音源をPC上に落とす方法を教えて下さい。音質は悪くてもいいので、早くお手軽な方法があればベストです。..

http://www.hatena.ne.jp/1071126974

人力検索はてな - カセットテープの音声をデジタル化(MDやCD・メモリースティック・PC内に記憶など)する方法を教えてください。ネットウォークマンで聞きたいのですが・・・。..

http://www.hatena.ne.jp/1058098967

人力検索はてな - オーディオのMD,カセットテープの音源をPCのDISKにWMA形式などで録音(ダビング)する方法はないでしょうか?フリーソフトなどあれば教えてください。OSはX..

類似の質問が過去にもあります。

カセットデッキのイヤフォン端子とパソコンのマイク端子をつなぐケーブルを買ってきて(近くの電気屋で相談しましょう)、Windowsのアクセサリのサウンドレコーダーで録音をすれば一応取り込みは可能です。

id:ywata

同じような質問があったのですね

2005/08/19 09:47:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません