一眼レフデジカメについて、前々からとっても気になる点があります。


それは、一眼レフなら大きめの一体型デジカメ(LUMIX FZ-5とかFZ-30など)よりきれいな写真が取れるのかということです。
(もちろん力量のある人がどちらも使ったとして。)
プロが見れば、撮った写真から一眼レフか一体型デジカメかわかるようなものなのでしょうか?

また、写真コンクールなどに出品しているのは、根本的にデジカメでは無理なのでしょうか?

それほど変わらないなら、一眼レフでない一体型デジカメの方が楽そうな気がします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:tomo_k No.1

回答回数426ベストアンサー獲得回数26

ポイント20pt

http://dc.watch.impress.co.jp/

デジカメWatch Title Page

もちろん、コンパクトのデジカメと一眼レフのデジカメでは出てくる絵が違います。


これは、受光素子の大きさによるもので、受光素子が大きいほど低ノイズに階調豊かに表現することが容易になってきます。見る人が見ればある程度推測が可能です。


デジカメウォッチにはコンパクト、一眼問わずいろいろサンプルがあるので元の画像を見比べてみるとよいでしょう。


また、写真コンクールでは一眼のほうが有利なことは否めません。また、デジタルか銀塩かはいまではほとんど問われませんね。どちらが有利でどちらが不利ということはあまりないと思います。

id:iiiiiiiii

ありがとうございます。

やはり一眼レフの方がいいんですか。

きれいな風景とかに突然であったときに、悔しい気になることがありまして。

2005/08/24 22:30:15
id:mannin No.2

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1124888710

人力検索はてな - 一眼レフデジカメについて、前々からとっても気になる点があります。 それは、一眼レフなら大きめの一体型デジカメ(LUMIX FZ-5とかFZ-30など)よりきれいな写真が取れるの..

CCDサイズの差が出やすいのは光の量が稼ぎにくい室内や曇天日陰など。

なので、一体型でも晴天順光のような光がよく当たってるところで丁寧に撮れば、

一眼レフ以上とまではいかなくても8掛けくらいの絵は得ることができます。

ただし安定して高画質を稼ぎやすいのは一眼レフでしょうね。

一体型で綺麗な絵を作るにはある意味一眼レフ以上に技量が要求されると言えるかもしれません。


ただし、一体型の場合

・レンズに埃が入る心配をしなくていい

・交換レンズ代金に頭を悩ませなくていい

・動画が撮れる

などのメリットもありますから、そのあたりを天秤にかけて考えてみてください。

id:iiiiiiiii

なるほど。そうなんですね。

参考になります。ありがとうございました。

2005/08/24 23:05:12
id:nitscape No.3

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

>プロが見れば、撮った写真から一眼レフか一体型デジカメかわかるようなものなのでしょうか?


写真(撮影条件など)によると思います。


一眼レフとそうでないものではCCDのサイズが異なりますから絞りが開いた状態での撮影では画角あたりのボケ味(こんな表現でいいのかな?)が異なります(一眼レフの方がボケます)。


基本的に一眼レフの方が性能のいいレンズを使用しているため歪曲や色収差などの関係から判断できることもあります(しかし一眼レフでも悪いレンズはありますし、逆にコンパクトデジカメでもいいレンズの機種はありますから絶対的な判断はできませんが)。


>写真コンクールなどに出品しているのは、根本的にデジカメでは無理なのでしょうか?


そんなことはありません。コンパクトデジカメで、普通の距離からの写真でもプロは驚くほど芸術的な写真を撮影します(コンクールではこの”芸術性”が大切なことが多いと思います。これはカメラの性能とは無縁と言ってもいいと思います)。


またコンパクトデジカメはCCDサイズの小ささから望遠の撮影に有利です。野鳥の写真を撮る人はコンパクトデジカメ+フィールドスコープ(いわゆるデジスコ)で一眼レフでは到底撮れないような写真を普通に撮っています(ほんとうのプロなら一眼レフでも撮れると思いますが)。

id:iiiiiiiii

すげーためになります。

コンパクトの方がいいこともあるんですね。

2005/08/25 00:47:42
id:tengu No.4

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://jinzai-banknet.cocolog-nifty.com/staffroom/2005/04/post_d...

カメラレンズのおはなし。:ちょっとひといきスタッフルーム:転職サイト【人材バンクネット】

銀塩カメラではカメラ本体はフィルムを入れる箱にすぎず、レンズで決まる、というように表現する写真家もいました。デジカメの場合にはCCDの大きさ(画素数ではなく)も重要でしょうし、レンズのことも考えると、やはり一体型は一眼レフの敵ではないと思います。

id:iiiiiiiii

やっぱりそうなんですか。

レンズですか。FZ-30とか結構大きいし、ライカレンズだから、一眼に迫れるかなと思ったんですが、それでもやっぱり一眼にはかなわないんですかね。

2005/08/25 00:50:28
id:kubitaoru No.5

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1124888710#

人力検索はてな - 一眼レフデジカメについて、前々からとっても気になる点があります。 それは、一眼レフなら大きめの一体型デジカメ(LUMIX FZ-5とかFZ-30など)よりきれいな写真が取れるの..

一眼レフの方が綺麗なのは皆さんが答えてくれるでしょう。では私がFZ5にしたポイントをひとつ、きれいな風景とかに突然であったときに必ず持っていることが出来るサイズだったからです。

id:iiiiiiiii

そうですよね。いつも散歩のときにFZ-1を持ち歩いてるんですが、もっときれいには撮りたいけど、持ち運びを考えると、一眼ではと思っていたんです。

2005/08/25 00:52:18
id:Nabetani No.6

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A...

デジタルカメラの基礎知識(7) 被写界深度ってなに? - [デジタルカメラ]All About

一眼レフデジカメが優れている点は、すでに言及されている

・ノイズが少ない:撮像素子(CCD/CMOS) が大きいほどノイズが少なくなります。

・高感度:撮像素子が大きいほど、感度を上げたときの画像劣化が少なくなります。

も重要ですが、

・被写界深度を浅くすることができる

も侮れません。

被写界深度は、おおざっぱに言うと、撮像素子が大きいほど浅くすることができます。被写界深度が浅いと、はっきりと写ってほしい物にはきっちりとピントが合い、そうでない物はぼんやりと、という絵を作ることができます。

例えば上記のサンプルでは、左目にピントが合ってますが、右目にはピントが合ってません。

一体型デジカメではこういう絵作りをするのは難しいでしょう。FZ-30 なら望遠端を使うと被写界深度を浅くすることができますが、そうすると画角が変わってしまいます。50mm~100mm(35mm換算)程度の画角でぼけをコントロールできるのは、撮像素子が大きい一眼レフデジカメの特権です。

その意味では、E-1・E-300 よりも、EOS Kiss D, D50, αsweedD, *istDs 等のAPS-C サイズのものが、それよりも 35mmフィルムと同じ大きさの撮像素子を持つ EOS 5D/EOS 1Ds 等 が優れています。


逆に言うと、画面全体にピントが合っている風景写真のようなものは、一体型デジカメと一眼レフデジカメで差が出にくい部分です。

また、マクロ撮影では、相当いいレンズを手に入れない限り、最短撮影距離が短く、被写界深度を深くしやすい一体型デジカメに分があるかもしれません(もちろん、機種により得手不得手がありますので、一概には言えません)。


コンクールの写真ですが、すでに多くのプロがデジタルカメラで仕事をしていることから考えても、デジタルカメラで無理ということはないでしょう。

id:iiiiiiiii

なるほどな〜。FZ-1を使ってるんですが、確かに望遠端でないとぼけないです。小さいデジカメよりはましですが。

だからいつも人物を撮ってるのに、すごく離れて撮ってました。一眼なら離れなくていいんですね。

2005/08/25 00:57:55
id:owada No.7

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

ポイント20pt

http://e-words.jp/w/E8A2ABE58699E7958CE6B7B1E5BAA6.html

被写界深度とは 【depth of field】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

ノイズとか色飽和度とか、ラチチュードという問題もありますが、単純にピントの合う範囲が違います。

ちなみに、コンパクトデジカメとかですといわゆる標準レンズといわれる画角が10ミリとか17ミリとかですが、レンズ交換型一眼レフタイプのデジカメですと25ミリから50ミリあたりが標準となります。

ピントのぼけがきれいに見える一つのポイントになりますので、写すものにもよりますが、被写体の目立ち方に画質、色合い以上に違いが出てくるかとは思います。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/

デジカメの泣き所、撮影時のタイムラグって? / デジタルARENA

それと、私は銀塩一眼レフが好きな理由にシャッターのタイムラグの小ささを感じます。一眼レフタイプのデジカメは銀塩に近い(実際には遅いんですが)タイムラグということがあり、やはりじれったさが生まれてしまい、きれいな写真がとれないと思いこんでしまいます。

id:iiiiiiiii

シャッターのタイムラグなんてあるんですね。

広告の雑誌の対談で「デジカメよりも銀塩の方がいい」というような話があったんですが、読んでみたら現像するまでわからないとか、予想していない画角だったとか、ぴんとこないことばっかりだったので、すっきりしました。

そうなると、コンパクトの銀塩(GR-1とか)はどういう立場なんでしょうか?

2005/08/25 01:06:18
id:eyemy No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.camera-info.net/camera_basic/digital_glossary.htm

カメラ情報センター:デジタルカメラ関連用語

大きな違いは フォーマット、撮像の面積です。コンパクトデジカメの撮像素子は対角が10mm程度、一眼タイプだと約30mmはあります、、多分、見た目ですが。(APSサイズで)。約3倍ですね。面積比だと9倍にもなります。同じものを写す場合、コンパクトデジカメではレンズで像をより圧縮(縮小)しないといけません。雄大な景色をあんな小さなCCDに詰め込むのは悲しすぎます。。。そんなレンズを作るのも大変なことなんです。

光学機器メーカー勤務の技術者の意見でした。

id:iiiiiiiii

現場の方からの貴重な意見ありがとうございます。

なるほど。いろいろ調べてるつもりでしたが、回答から得ることがとってもためになります。

2005/08/25 01:51:43
id:mizyu No.9

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/

一眼レフ並みの操作性を誇る800万画素の高倍率ズーム機「LUMIX DMC-FZ30」 / デジタルARENA

日経アリーナのDMC-FZ30レビューです。

実写画像(http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/09.shtml)を見れば、お分かりになると思いますが、「ISO200」という感度でも、空の部分はノイズだらけです。(感じ方には主観もあるでしょうけど...)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050608/112425/

上位機に迫る画質や操作性を誇る低価格デジタル一眼レフ「D50」 / デジタルARENA

一方で、エントリークラスである、ニコンのD50のレビューですが、同じ「ISO200」の画像(http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050608/112425/11.shtml)を見ていかがでしょうか。とてもクリアな画像が得られていると思います。

ノイズの出方については、CCDのサイズが全く異なる上に、レンズの光学性能も違うので、比較すること自体が酷です。


もちろん、撮影条件(昼夜の差)にもよりますし、基本感度ISO80のDMC-FZ30と、ISO200のD50では増感時の特性も異なるでしょう。

(DMC-FZ30にとって、ISO200という設定は、「無理」をしていることになります。)


もちろん、コンパクトデジカメの優位性である、お手軽度とか、レンズ交換に伴うホコリ混入の懸念がないとか、DMC-FZ30に限れば手ぶれ補正が効くと言った利点は見逃せませんが、こと「作品つくり」を目指すのであれば、価格差もそれほどありませんので、デジタル一眼レフをおすすめします。


なお、「デジカメでコンテストに応募可能か」については、条件付きでOKな場合があります。

そもそもコンテストでは、応募作品を2次利用する事を目的としています。(自治体の観光写真コンテストなどがそうですよね。優秀作を観光用のポスターに転用します)

従って、ポジ(orネガ)のない「写真」はとても扱いに困るのです。

デジカメのデータは、とかく機種によってフォーマット、サイズがバラバラで、どんなに素晴らしい写真であっても、大判ポスターを制作する際などには不都合が多いのです。


ですから、「一般部門」「デジカメ部門」などと分けて募集をするケースが多いのです。

また、デジカメ部門であっても、最終出力を、「四つ切り以上のプリントで。ただしインクジェット除く」などとしています。

これだと、あとで商用のスキャナーで読み取れば、いい訳です。

id:iiiiiiiii

D50の画を見て、納得しました。確かに違いますね。

また、コンテストの目的とか考えたこともなかったので、とってもためになりました。ありがとうございました。

2005/08/25 12:53:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません