役に立ちそうですか?
http://www.joho-gakushu.or.jp/piip/piip.html
http://ameblo.jp/kojinjouhou/entry-10003784810.html
【個人情報保護士認定試験】|どこよりも詳しい個人情報ブログ
文部科学省認定らしいですが。。
http://www.welconnect.net/mt/archives/2005/08/post_9.html
welconnectBLOG: 個人情報保護士認定試験
いづれにせよ、勉強して参考にはなるものの、国家資格ではないので、役に立つことはあっても、これを軸に就職とかは厳しいのでは・・・?
現在、あまりにも杜撰な管理のところがおおいですものね。
ご自身の勉強、と思えばいいのではないでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
http://www.joho-gakushu.or.jp/piip/content.html
個人情報保護士認定試験−試験内容
民間資格のようですね。
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/ss.html
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:情報処理技術者試験制度:制度の概要
こちらは、国家資格のようです。
この資格試験って全部マークシートのようなので、なんとなくぬるいイメージが…
やっぱりせっかく受験するなら「情報セキュリティアドミニストレータ」ですよね。
【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト
”個人情報保護士”で検索してみました…
Yahoo 184件
MSN 177件
Infoseek 129件
検索ヒットデータということで。。。
認知度はこれからのようですね。
そうですね、今度が第1回ですから…
http://adamontn.blog.ocn.ne.jp/analyst/2005/08/post_667d.html
おっさんの手習い: 個人情報保護士認定試験
この資格はどうなんでしょうね。
今年の10月2日に行われるらしいですが、
まだあまりにも知名度が低いから、
とっても武器になるかはわからないですよね。
私もbaihenさんのおっしゃるように、
「情報セキュリティアドミニストレータ」のほうがいいと思います。
まだ、勉強するきっかけになるという以外にメリットが見出せません。
個人情報保護とは?
個人情報保護とは?というページです。
個人情報保護法の概要です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w000801.htm
個人情報保護 - [転職・キャリア用語集]All About
2005年には「個人情報保護法」が定められ、個人情報を取り扱う事業者に対し、個人情報の保護を適切に行なうことが法的に求められる。違反した場合罰則に問われる。インターネットなどの通信ネットワークで一時に大量の情報が流通する時代だけに個人情報を管理するものは厳重に個人情報を管理することが求められる。
いや、あの、「個人情報保護法」そのものではなくて、個人情報保護法に関するエキスパートであることを認定する
といわれている「個人情報保護士」について質問しています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/syougai/02/002.htm
所管公益法人一覧([生涯学習政策局]<生涯学習推進課>)−文部科学省
ずばり、メジャーには成り得ません。
理由1)官庁の派閥争いに過ぎない。メジャーな情報処理技術者試験は経済産業省の関連で、全日本情報学習振興協会は文部科学省の関連です。上記URLで、全日本情報学習振興協会で探すと、見つかります。
http://www.joho-gakushu.or.jp/approval/index.html
検定内容 財団法人 全日本情報学習振興協会
理由2)全日本情報学習振興協会が主催している試験の一覧です。メジャーなの、あります?
http://www.joho-gakushu.or.jp/school/index.html
財団法人 全日本情報学習振興協会
理由3)試験会場のページです。眺めてみてください。すると、専門学校と一般向けの研修業者が多いのがわかると思います。つまり、専門学校生向けの要素が大きいということです。
なるほど!もやもやとしていたのがすっきりと納得できました。
ありがとうございました。
大量の個人情報を扱う仕事をしていますので、会社でこういう資格を取ろうという話が出ているのですが、
国家資格でもないですし、ここが実施しているほかの資格試験もあまり聞かないものなので、
なんとなくあやしいと思いました。(失礼)