新しい研究施設で生物の飼育を行なったところ、複数の動物で死亡率が高かったり、発生が進まなかったりします。同じ事に気づいた別の研究者は水を調べましたが既知の有害成分は見つかりませんでした。空気も疑っています。これについて考えられる可能性や類似の報告例はないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sivad No.1

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.env.go.jp/chemi/sesaku/glp2.html

生態影響試験に際して付加される事項

生物にもよりますが、温度条件はかなり効きます。

空気に近いですが、研究施設の建築材から揮発性物質が出ていることもあります。


また、移動そのもののストレスによって、それまで問題にならなかった雑菌などでダメージを受けることもあります。

id:takkun_16

これまでと同様に行なっている野外からの採取個体や卵からの発生に障害があるので移動は無関係です。建物以外の条件は以前と全く同じなので、空気と水を疑っています。

2005/09/13 15:11:46
id:nitscape No.2

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

論文などの報告にはなっていませんし、あまり参考にはならないかもしれませんが。。。


10年ぐらい前の話ですが、私のいた大学では昔から井戸水を実験(大腸菌・酵母などの微生物、シロイヌナズナなどの植物、昆虫が主な対象です)や飲用水に用いていました。しかしテトラクロロエチレン(発がん性物質)が井戸水から検出され、井戸水の飲用が禁止になりました。

それに伴い実験に用いる水も一般の水道水を利用することになったのですが...

多くの研究室から実験がうまくいかなったという声が聞かれるようになりました。多くの場合水はオートクレーブにかけるのでカルキなどの問題はないと考えられますし...環境的に変化したのは水だけだと思われるので、原因はそこにあるはずなのですがはっきりは分かりませんでした。成分を比較することで井戸水には銅が比較的多く含まれていたので、それかとも考えられたのですが...結局わからずじまいで井戸水を使っていました。

水や餌、飼育環境のどの辺りに原因があるのかを切り分けるのは比較的簡単です。ほかから持ってきた水などを使った対照実験をすればいいからです。

しかし水や餌の直接的な分析で原因物質を特定するのは難しいです。まずはどの辺りに原因があるのかを切り分けるのがいいと思います。

id:takkun_16

参考になるコメントありがとうございました。水関係については目下、条件を変えて実験を行なっているところです。なお、空気については印刷物の退色が異常に早いということが指摘されており、出入りしている業者の方も不思議がっていました。

2005/09/13 15:34:52
id:gara_cp No.3

回答回数458ベストアンサー獲得回数18

ポイント20pt

http://www.niih.go.jp/jp/current/topics/shigaisen.html

紫外線の培養細胞に対する作用の検討

適切なURLは見つけられませんんでしたが


>印刷物の退色が異常に早いということが指摘されており


紫外線は考えられませんか?

退室時に殺菌等が点灯されているとか

照明に間違って殺菌灯やブラックライトが使われているとか

チェックしてみては?

id:takkun_16

本棚の奥などにおいてある印刷物も退色しているそうですし、光源は基本的に同じ環境にしてあるので、あまり重視していません。なお、印刷物の退色現象に関しても簡単な対照実験を始めているところです。

2005/09/13 16:15:31
id:iionly No.4

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.wingss.co.jp/shimada.html

ウイングス共同購入 - SHIMADA - トップページ

水に関してだけですが、水道水中の不純物を 99% の確立で除去できる逆浸透膜浄水器があります。

うちでは、GE のものを設置して利用していますが、設置前の簡易検査で不純物が平均 0.8 ppm 程度、設置後はなんと 0.07 ppm に下がりました。


この浄水器経由での水で、ペットの金魚は既に 3 ヶ月以上健康に生きています。

id:yamaimouzura No.5

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.rakuten.co.jp/jba/473599/483420/473605/474892/

【楽天市場】エプソン インクジェットプリンター:日本ビジネスアシスト

あくまでも推測です。

上のページにインクの退色は紫外線とオゾンが原因とのコメントが見受けられます。

下のページにはオゾンはゴキブリの生息しづらい環境を作るとあります。

そして最近の空調や脱臭機にはオゾン発生装置がよく使われています。

オゾンの装置、使われてないですか?

id:duemr701 No.6

回答回数536ベストアンサー獲得回数0

http://www.zaq.ne.jp/

ZAQケーブルインターネット接続サービス

残暑厳しいからちゃいます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません