日本でスポーツの国際化が始まったのはいつからなのでしょうか。
また、その背景にある経済的、文化的要因を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
http://circlechange.com/BM/back/003/spe1.htm
国際化特集1『国際化は必要か?』
スポーツの国際化について面白い記事があったので紹介します。
参考にしてみてください。
明治維新後、お雇い外国人などの居留民が持ち込んだのが日本における近代スポーツの創設および国際化の始まりと考えてよろしいでしょう。
1868年には横浜で早くもクリケットクラブが創設されています。
1872年には牧野伸顕がアメリカに野球留学をしています。
回答ありがとうございます。
国際化が始まった時期、文化的要因については理解できそうです。
経済的な要因が紹介されているページがありましたらよろしくお願いいたします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E7%B4%8D%E6%B2%BB%E4%BA%9...
嘉納治五郎 - Wikipedia
何をもって国際化とするかですが、外国人が居留してからはいろんなスポーツが日本国内でも地域的には行われていたようですが、日本のスポーツが海外に認められるようになったのは、講道館の嘉納治五郎が柔道をオリンピック出場までに尽力したからです。
回答ありがとうございます。
日本独自のスポーツが国際化するまでの経緯、とても参考になりました。
残りの項目についても自力解決できましたので、
この質問は閉め切らさせていただきます。
回答者の皆様、ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
日本でのスポーツの国際化はやはりオリンピックが絡んできているのでしょうか。