軽油の特一号から特三号までの違い、および使用される時期・地方について流動点、セタン価を絡めて教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:stnet No.1

回答回数804ベストアンサー獲得回数34

id:warauneko

申し訳ありませんがなぜ、冬の北海道では特三号が、また沖縄ではなぜ年間を通して特一号が使用されているのか流動点、セタン価を絡めて教えてください

2005/09/28 13:24:16
id:andy-kaidy No.2

回答回数450ベストアンサー獲得回数19

ポイント30pt

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/dictionary/petdicfuel.html#dieselfue...

���p���C�����m��

 軽油の違いは、1の回答者さんの回答のように、JISで決められた規格があります。


 それでは、なぜ「軽油」という1つのものの中に規格が決められるのでしょうか。

 それは、時期や地方といった、気温の違いに「軽油」の性質が大きく関係しており、気温の状態によって最適な「軽油」が違うからです。

 

 規格の違いの中で、最も重要なものは「流動点」と「セタン価」です。

http://www.carview.co.jp/channel/faq/5_1.asp#9

【 carview 】 Q&A - エンジン・パーツの疑問

「流動点」とは原油及び石油製品の低温における流動性を示す指標です。

 つまり(ほぼイコールで、)寒さに対して、ここまでなら固まらないという温度を表しています。軽油は、固まってしまっては機能しません。ガソリンオイルもまたしかりで、潤滑しない状態では走れません。

オイルはエンジンの一番下にあるオイルパンにたまっていて、ポンプで 上まで持ち上げてますので、 固まっていたらオイルがない状態と同じことになります。(余談でした)

 凍るとエンジンはかからなくなりますよね。それで、寒いところへ行くときとかは注意が必要になるのです。

http://oilresearch.jogmec.go.jp/glossary/framesetj_se.html

石油/天然ガス用語辞典 メニュー

「セタン価」とはディーゼル・エンジン用燃料の着火性を示す数値です。

 

 燃料の火のつき具合がいいにこしたことはないと一見思われるでしょう。数値がもっと高くてもいいような気もします。

 ですが、あまり高すぎると、自然発火ということもあります。

 そこで、気温や車の状況にあった「セタン価」というのもあるというわけです。

 使用用途に応じて、より快適に軽油が使用できるように細分化されているのですね。


 以上説明が下手ですいません。


また、余談ですが、石油、値段が上がって大変ですね↓↓↓。

id:warauneko

とても詳しくわかりやすかったです。

ありがとうございました。

2005/10/01 21:13:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません