ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
コンピュータ
>
なぜ何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も…
kodomono-omocha
385
384
もっと見る
300
pt
コンピュータ
なぜ何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も懲りもせず仕事で使うパソコンにWinnyインストールして情報流出させるのですか?
回答の条件
途中経過を非公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代
登録:2005/11/14 15:47:34
終了:--
回答
(300 / 0件)
Q01
(択一)
まだ流出させてない・・・はず。
61
エロ動画>機密情報
59
想像力と分析力に深刻な不具合を抱えているから
26
神がWinnyをインスコ汁!といった
8
なんとなく
26
情報が余ってしょうがない
5
なんすかそれ、食いもんすか?
27
流出マニア
15
取り返しの付かないことをやってみたくなった
10
そこに流出があるから垂れ流す
10
サイタマだから
26
「大統領! 管理者からハードディスクのエロ動画を削除してくれと苦情が来ています!」「外付けディスク買ってこい!」
27
合計
300
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
×
▼選択してください
コメント
(5件)
きゃづみぃ
2005/11/14 19:36:33
なんか勘違いしているようだが
一人の人が、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もやって懲りもしないのではない。
他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
一人で そんなに 何度も流出させてたら それは ただのバカだ。
neye
2005/11/14 23:58:04
Re:なんか勘違いしているようだが
>他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
他人の犯した失敗から、何も学ぶことが出来ないというのも、それなりに愚かなことかも知れません。どこか遠い世界の出来事であるかのように、日々のニュースを聞き流してしまう癖がついているとすれば、それも危険なことではないでしょうか。麻痺してしまった想像力を活性化する努力をすべきではないかと思います。
またあたり前のことですが、インターネットは、どんなに遠くの世界へだって、直接つながっているというのが、特徴なわけですから、地理的錯覚を捨て去る必要があると思います。対岸の火事は、決して他人事ではないのだということを理解しておく必要があるのではないでしょうか。
そして、「確率は高くない」などと考えることは、健康的な発想なのかも知れませんが、それこそが、「脆弱性」などと呼ばれるものの正体であることも否めないと思います(笑)。
うるるん
2005/11/15 09:40:53
Re:なんか勘違いしているようだが
>他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
他人がやったのを知っていても「自分は大丈夫」という思いこみがあるのではないでしょうか。
「今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫」的思想のような。
パチンコ屋の駐車場で子供が熱中症で死ぬのもこれと同じだと思います。
きゃづみぃ
2005/11/15 14:25:09
Re(2):なんか勘違いしているようだが
>>他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
>他人がやったのを知っていても「自分は大丈夫」という思いこみがあるのではないでしょうか。
ま、他の泥棒が警察につかまったからといって、足を洗う泥棒がいるのか?
といえば、いないといえるな(笑)
きゃづみぃ
2005/11/15 15:11:03
Re(3):なんか勘違いしているようだが
ま、泥棒のたとえは、ちょっと違うかもしれないが、
ウィルス対策ソフトを入れてない人は 未だに多いんじゃないのかと思うが、いかがでしょうか?
→入れておけば、問題はないはず(流出に関してのね)
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
Twitterでのつぶやき
(0)
Twitterでのつぶやきはまだありません
トラックバック
memo.blog
memo.blog
2006-03-13 16:13:14
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
ともだちから選択
リクエスト送信済
絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
Winny
93
インスコ
8
ハードディスク
1115
インストール
7038
大統領
252
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(5件)
一人の人が、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もやって懲りもしないのではない。
他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
一人で そんなに 何度も流出させてたら それは ただのバカだ。
>他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
他人の犯した失敗から、何も学ぶことが出来ないというのも、それなりに愚かなことかも知れません。どこか遠い世界の出来事であるかのように、日々のニュースを聞き流してしまう癖がついているとすれば、それも危険なことではないでしょうか。麻痺してしまった想像力を活性化する努力をすべきではないかと思います。
またあたり前のことですが、インターネットは、どんなに遠くの世界へだって、直接つながっているというのが、特徴なわけですから、地理的錯覚を捨て去る必要があると思います。対岸の火事は、決して他人事ではないのだということを理解しておく必要があるのではないでしょうか。
そして、「確率は高くない」などと考えることは、健康的な発想なのかも知れませんが、それこそが、「脆弱性」などと呼ばれるものの正体であることも否めないと思います(笑)。
>他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
他人がやったのを知っていても「自分は大丈夫」という思いこみがあるのではないでしょうか。
「今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫」的思想のような。
パチンコ屋の駐車場で子供が熱中症で死ぬのもこれと同じだと思います。
>>他人がやったのを 知らない人もいるのだ。
>他人がやったのを知っていても「自分は大丈夫」という思いこみがあるのではないでしょうか。
ま、他の泥棒が警察につかまったからといって、足を洗う泥棒がいるのか?
といえば、いないといえるな(笑)
ま、泥棒のたとえは、ちょっと違うかもしれないが、
ウィルス対策ソフトを入れてない人は 未だに多いんじゃないのかと思うが、いかがでしょうか?
→入れておけば、問題はないはず(流出に関してのね)