また、その結果についても書かれているサイトだと有り難いです。
「クールビズ」ですかね。なかなかのインパクトのあるキャンペーンで、成果も凄かったみたいです。
どんぐりを集めると、苗木として払い戻され、緑化が推進されるというシステムです。
しかし、生態系のことなる地域に、別の地域の苗木が植樹されるケースなどについての批判もあります。
http://www.sirataki.or.jp/donguri.html
自然王国 白滝の里◆どんぐり銀行
子供が小さな頃から環境問題を自然に身近に感じられる取り組みだとおもいます。
廃油車
http://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/084/a04.php
海洋政策研究財団:ニューズレター
面白いもの、という観点からはややずれるかもしれませんが、海辺に漂着するゴミを漁民やボランティアが集め、自治体がわざわざ買い取って処理する事例があります。この手法は韓国が進んでいるようです。買い取る、という形がユニークですので投稿します。
URLはこのテーマのPDF報告書です。
なぜ買い取りまでする必要があるかと言うと、海辺に漂着するゴミは外国から流れ着いたものが多く、塩水に浸かっていて通常の方法での処理が難しい、また行政管区の何処が担当するべきなのかもきちんと決まっているわけでもないといった問題があり、買い取りによって効率的に収集するのが効果的だという事のようです。
ゴミが漂着した国は一見被害者のようですが、その国のゴミも他国に漂着しており、お互い様であるという構図がこの問題にはあります。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2005/0511-3.html#thu
クローズアップ現代 放送記録
この件については昨日、テレビでも特集としてやっていた事です。
「クローズアップ現代」 11月17日(木)放送
ゴミが海からやって来る~急増する外国廃棄物~
コメント(0件)