昔の文具(紙、筆、墨など)もしくは昔の文具に関係のある言葉と、その言葉の語源・由来を教えてください。(例「弘法筆を選ばず」)出典がはっきりしているものがあるほうが良いです(なくても可)。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Magrodon No.1

回答回数112ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://gogen-allguide.com/o/osumitsuki.html

お墨付き(おすみつき) - 語源由来辞典

お墨付きの語源・由来

お墨付きは、室町時代・江戸時代、将軍や大名から臣下に与えた領地を後日の証拠として保障・確認する文書のことをさした。

その文書が「お墨付き」と呼ばれた由来は、署名や署名を図案化した「花押」が、墨で記されていたことによる。

id:kanta77 No.2

回答回数364ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/koubou.htm

�O�@�̌�������

参考になれば幸いです。

id:yoppy79 No.3

回答回数391ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

ごくシンプルなことわざで

「雪と墨」月とすっぽんの類語です。

筆に関する慣用句は沢山あります。

ただ、なんとなくそのままな感じなので出典は良くわからないですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません