「守護霊ボンバー」という遊びについてです。
私が小学校低学年の頃に、耳鼻科に通院していたときのことです。そこで順番を待っている間のことです。何か小学生向けと思われる学習雑誌のようなものの「読者コーナーを漫画化した頁」で、
「先月号で紹介した、『守護霊ボンバー』という遊びをやったお友達から、気分が悪くなったなどのお便りがたくさんきました。やっぱり守護霊で遊んではいけないんですね、みんなもやっちゃダメだよ!」
という内容の記述がありました。私はその「守護霊ボンバー」なるものが何なのか知りたかったのですが、その耳鼻科には「先月号」はありませんでした。
おそらくは「こっくりさん」系の子供のオカルト遊びだと思うのですが、具体的にはどのようなものか御存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか? ちなみに私は1978年生まれで、その雑誌はすでに古いものだったと記憶しています。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1065511803/
�悤�����o�[�{���n�E�X��
ここの569と570だけに『守護霊ボンバー』の記載がありますが、どうやら『学研』の小6お便りコーナーのようです。
検索で引っかからず申し訳ないのですが、学研に問い合わせるのも手かもしれません。
ちゃんとした回答ではないので、ポイントは結構です。
ありがとうございます。「学研」であったらしいことがわかっただけでもかなりの収穫です!