折り紙に関する基本的なウンチクを教えて下さい! 例えば…基本的なサイズはどのように決まった? 人気&不人気の色は? 50枚入りの色の配分は? などなど、基本的な疑問に関する答えとしてのウンチクがございましたら教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:hanamiyabi No.1

回答回数2359ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

参考になれば。

id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント15pt

http://origami.exblog.jp/

楽しい!折り紙の世界

11月11日は折り紙の日だそうです。

id:Zelda No.3

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント15pt

http://www.oride.net/trivia/trivia408-414.htm

トリビアの泉で沐浴 トリビアNo.408〜414 トリビアの種No.038

折り紙の金色は銀色の折り紙の上にオレンジ色を塗っているだけだそうです。

下に書いてあります

id:nano327 No.4

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント15pt

うんちくが少し載っていました。

id:azrite No.5

回答回数128ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://tisen.jp/

�G�w�Ɂm�m���n�G�w�ƒa����

折り紙供養の記念日

[4月8日 10月5日 折り紙供養の日]

折り紙作家の河合豊彰さんが提唱した日です。

花祭りの4月8日と、達磨忌の10月5日の年二回。


--------------------------------------------------------------------------------

[11月11日 おりがみの日]

日本折紙協会が制定。

11月11日は世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせるとおりがみの形・正方形になることから。



 折り紙付きって?

保証済みの確かなものを表すときに使う言葉。


折り紙とは紙を半分に折ったものをいいます。

平安時代以降、官公文書はすべて半分に折った紙を使用しました。

さらに室町時代・江戸時代になるにつれ消息や進物の目録、鑑定書にも折り紙が使用されるのが正式のルールになったのです。

偽りのない信用有る文書はすべて折り紙に書かれた物だったのです。これの事を称して「折り紙付き」と言うようになったのです。


いわゆる、子供の玩具としての折り紙とは違う物なのです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません