神社で本殿へ上がるときに参拝者が服の上から着る、チャンチャンコのような物の名前と作り方を教えてください。


以前、鹿児島の霧島神宮へ参拝したときには、本殿へ上がる前に待合室で、青いチャンチャンコのような物を着ました。

神具店では買えると思いますが、高そうなので、自分で作ろうと思います。

生地の種類の解説もあると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:nano327 No.1

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

裃(かみしも)のことでしょうか?

法衣関係のネットショップで扱う素材が載っていますので参考になさってください。

こちらは裃についての薀蓄です。

id:GigaSlave

裃ではないです。

上下ではなく、上だけでした。

上着だけを脱いで、その上から羽織る物です。

袖の無いはっぴみたいな感じなのですが…

2005/12/26 11:23:37
id:nano327 No.2

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント50pt

先ほど書き込みしたものです。

裃と思っていましたが、もしかして、袖なし羽織のことでしょうか?

id:GigaSlave

あ、こんな感じです。

大きな神宮とかで使われている物と同じかどうか分かればいいんですが。

後、作り方も・・・

2005/12/26 15:30:48
  • id:nano327
    回答が遅れて申し訳なく存じます。

    羽織ものへ回答いたしました者です。
    1つの質問には2回までしか回答できないようで、分かった情報をお伝えできなかったため、終了するのを待っておりました。

    大神宮で使うものと同じ形であるか否かは、私も大神宮での祈祷を受けた事がないので分かりません。(小さな地元の神社のみです)
    もしも足を運ばれている神宮があるようでしたら、尋ねてみてはいかがでしょうか?
    聞く事は失礼にはならないと思います。
    「よく来させていただくことになるのでお借りするのではなく自作したいのですが・・・」ような感じで。

    素材に関しては、呉服屋さんで扱っているような生地でよろしいのではないでしょうか?
    もしも、上記質問を直接神社に伺うことが出来るようでしたら、併せて聞いてみてもよいと思います。
    もしかしたら色なども、指定のものがあるかもしれません。
    (火を祀ってある所であれば臙脂だったり、水ならば青だったりなど・・・)
    合成繊維ではなく、天然素材のものの方が適していると考えているところもあるようなので、やはり聞けたら聞いたほうがよいですよ。

    作り方ですが、次のサイトが参考になると思います。
    http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/6000/works-how-to.html
    和小物を作る個人の方のサイトです。オリジナル茶羽織の作り方が図解されています。
    袖をなくして、前身頃を少し絞ると近くなる気がします。

    http://dp44009608.lolipop.jp/foto/(一覧)
    http://dp44009608.lolipop.jp/nui/seizu/haori/index.htm(羽織)
    こちらは子供用の洋服の作り方が載っています。
    羽織の製図から縫製まで掲載されているので参考になるのではないでしょうか。

    お役に立てましたら幸いです。

  • id:GigaSlave
    Re:回答が遅れて申し訳なく存じます。

    そうですね、近くに大きな神宮はないのですが、聞いてみることにします。
    作り方など、教えていただいた物を参考にいろいろやってみます。
    案外「これ!」といった決まった物はないのかもしれませんね…
    色々とありがとうございました。m(__)m

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません